piyoyonnのブックマーク (111)

  • 応用情報技術者平成29年春期問66 垂直統合に該当するものはどれか

    M&Aは合併(Mergers)と買収(Acquisitions)を組み合わせた言葉で、他社を自社に吸収合併したり、他社の株式を多く取得し買収することで子会社化することです。事業の多角化、企業グループの再編、事業統合などの目的で実施されます。 M&Aは、合併する側とされる側の企業間の関連によって「垂直統合型」「水平統合型」及び「混合型」などに分類されます。垂直統合型生産を行う工場が「部品工場」や「営業会社」等のサプライチェーンの上流や下流にある工程を企業グループに統合することで市場競争力や資材の供給力を高める形のM&A。水平統合型同業他社を買収する形のM&A。市場シェアや事業規模を拡大する目的などで実施される。混合型異業種との合併となるM&A。新規分野・新規市場に進出する目的などで実施される。水平統合型に該当します。水平統合型に該当します。正しい。垂直統合型に該当します。混合型に該当します。

    応用情報技術者平成29年春期問66 垂直統合に該当するものはどれか
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/21
  • 応用情報技術者平成29年春期問32 pingが用いるプロトコルはどれか

    ping(ピン/ピング)は、ネットワーク診断のためによく使用されるツールで、ネットワーク内のノードに対して疎通確認を行うものです。 pingには、ICMP(Internet Control Message Protocol)のメッセージが利用されていて、ICMPの"echo request"メッセージを対象ノードに送信し、対象ノードが"echo reply"メッセージで応答するというシンプルな仕組みで実装されています。pingを実行することより、対象ノードが存在しているか、対象ノードが正常に稼働しているか、対象ノードまでのネットワークは正常か、などを確認することができます。 したがって「イ」が正解です。Dynamic Host Configuration Protocolの略。ネットワーク内のIPアドレスを一元管理し、クライアントに動的に割り当てるプロトコルです。正しい。pingには、IC

    応用情報技術者平成29年春期問32 pingが用いるプロトコルはどれか
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/21
  • 応用情報技術者平成29年春期問34 SDN(Software-Defined Networking)

    OpenFlowを使ったSDN(Software-Defined Networking)の説明として,適切なものはどれか。 ア単一の物理サーバ内の仮想サーバ同士が,外部のネットワーク機器を経由せずに,物理サーバ内部のソフトウェアで実現された仮想スイッチを経由して,通信する方式イデータを転送するネットワーク機器とは分離したソフトウェアによって,ネットワーク機器を集中的に制御,管理するアーキテクチャウプロトコルの文法を形式言語を使って厳密に定義する,ISOで標準化された通信プロトコルの規格エルータやスイッチの機器内部で動作するソフトウェアを,オープンソースソフトウェア(OSS)で実現する方式

    応用情報技術者平成29年春期問34 SDN(Software-Defined Networking)
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/16
  • 応用情報技術者平成29年春期問56 TCOが最小のものはどれか

    TCO(Total Cost of Ownership)は、ある設備・システムなどを取得してから廃棄に至るまでのライフサイクル全体で発生するコストの総額を表します。総所有コストとも呼ばれます。 表中の費用はすべてシステムの保有に関連して生じるものですので、合計額を案ごとに比較します。3年間の運用が前提となっているので、毎年かかる費用は3倍する点に気を付ける必要があります。30+30+5+(20+6+6)×3=65+96=16130+50+5+(20+5+4)×3=85+87=17240+30+5+(15+5+6)×3=75+78=15340+40+5+(15+5+4)×3=85+72=157計算結果より「C案」のTCOが最小であることがわかります。

    応用情報技術者平成29年春期問56 TCOが最小のものはどれか
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/16
  • 応用情報技術者平成29年春期問44 HTTPSが使われた場合に起こり得ること

    アHTTPSを使ったSQLインジェクション攻撃を受けると,Webアプリケーションでデータベースへの不正な入力をチェックできないので,悪意のあるSQLが実行されてしまう。イHTTPSを使ったクロスサイトスクリプティング攻撃を受けると,Webブラウザでプログラムやスクリプトを実行しない設定にしても実行を禁止できなくなるので,悪意のあるWebサイトからダウンロードされたプログラムやスクリプトが実行されてしまう。ウHTTPSを使ったブルートフォース攻撃を受けると,ログイン試行のチェックができないので,Webアプリケーションでアカウントロックなどの対策が実行できなくなってしまう。エ攻撃者が社内ネットワークに仕掛けたマルウェアによってHTTPSが使われると,通信内容がチェックできないので,秘密情報が社外に送信されてしまう。 HTTPSを使用したとき、通信データが暗号化されるのは「クライアントとサーバの

    応用情報技術者平成29年春期問44 HTTPSが使われた場合に起こり得ること
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/14
  • 応用情報技術者平成29年春期問33 PPP

    PPP(Point-to-Point Protocol)は、電話回線を通じてコンピュータをネットワークに接続するダイヤルアップ接続においてよく使われる、2点間を接続してデータ通信を行うための通信プロトコルです。 PPP通信には、リンク制御プロトコル(LCP)とネットワーク制御プロトコル(NCP)という2つの通信プロトコルが使用されています。File Transfer Protocolの略。ネットワーク上でファイルの転送を行うための通信プロトコルです。正しい。Serial Line Internet Protocolの略。PPPと同じくダイヤルアップ接続で使用されるプロトコルですが、エラー処理機能やリンク制御機能を持っていません。User Datagram Protocolの略。TCP/IPの通信処理で使われる伝送制御プロトコルのひとつ。TCPと異なりコネクションレス型の通信を提供します。

    応用情報技術者平成29年春期問33 PPP
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/14
  • 応用情報技術者平成29年春期問5 漸化式の解釈を説明したもの

    次の数式は,ある細菌の第n世代の個数ƒ(n)が1世代後にどのように変化するかを表現したものである。この漸化式の解釈として,1世代後の細菌の個数が,第n世代と比較してどのようになるかを説明しているものはどれか。 ƒ(n+1)+0.2׃(n)=2׃(n) ア1世代後の個数は,第n世代の個数の1.8倍に増える。イ1世代後の個数は,第n世代の個数の2.2倍に増える。ウ1世代後の個数は,第n世代の個数の2倍になり,更に増殖後の20%が増える。エ1世代後の個数は,第n世代の個数の2倍になるが,増殖後の20%が死ぬ。

    応用情報技術者平成29年春期問5 漸化式の解釈を説明したもの
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/14
    n➕1=という形にすると、第一世代後は,という状態になる!
  • 応用情報技術者平成31年春期問9 メモリ上のデータ転送

    同一メモリ上で転送するとき,転送元の開始アドレス,転送先の開始アドレス,方向フラグ及び転送語数をパラメータとして指定することでブロック転送ができるCPUがある。図のようにアドレス 1001 から 1004 の内容をアドレス 1003 から 1006 に転送する場合,パラメータとして適切なものはどれか。ここで,転送は開始アドレスから1語ずつ行われ,方向フラグに0を指定するとアドレスの昇順に,1を指定するとアドレスの降順に転送を行うものとする。

    応用情報技術者平成31年春期問9 メモリ上のデータ転送
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/12
    いい問題
  • 応用情報技術者平成29年春期問63 内部ビジネスプロセスのKPIはどれか

    バランススコアカードは、企業のビジョンと戦略を実現するために、「財務」「顧客」「内部ビジネスプロセス」「学習と成長」という4つの視点から業績を評価・分析する手法です。 バランススコアカードのプロセスである各視点については以下の通りです。財務の視点株主や従業員などの利害関係者の期待に応えて良い業績を出すために、財務的にどのように行動すべきかの指標を設定する。 KPIの例としては、ROA、ROE、株価、売上高利益率などが挙げられる。顧客の視点企業のビジョンを達成するために、顧客に対してどのように行動すべきかの目標を設定する。KPIの例としては、顧客満足度、成約率、客単価、クレーム件数などが挙げられる。内部ビジネスプロセス(業務プロセス)の視点財務的目標の達成や顧客満足度を向上させるために、優れた業務プロセスを構築するための目標を設定する。KPIの例としては、納期順守率、平均リードタイム、不良率

    応用情報技術者平成29年春期問63 内部ビジネスプロセスのKPIはどれか
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/10
    内部(業務)
  • 応用情報技術者平成29年春期問46 プラットフォーム開発を適用する利点

    ア機器ごとにソフトウェアを新規に設計するので,最小のコードサイズで最大の性能を実現できる。イ機器ごとのハードウェアとソフトウェアの結合テストを不要にできる。ウソフトウェアを複数の異なる機器に共通して利用することが可能になるので,ソフトウェア開発効率を向上できる。エ複数の機器に共通のバグが発生したとき,ソフトウェアのプラットフォーム部分をバグの原因から除外できる。 プラットフォーム開発とは、製造業の設計・開発において、複数の製品で共用する基盤部分(プラットフォーム)を最初に設計し、その共用部分を土台として複数の製品を実現していく手法のことです。多くのソフトウェアで同一のプラットフォームを用いることで、全てを専用の設計するよりも開発コストを抑えられる利点があります。 従来、組込みソフトウェアはハードウェア上に直接ソフトウェアを構築するものでした。しかし、複雑化・肥大化を続ける組込みソフトウェア

    応用情報技術者平成29年春期問46 プラットフォーム開発を適用する利点
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/10
  • 応用情報技術者令和元年秋期問10 メモリの実効アクセス時間

    容量がaMバイトでアクセス時間がxナノ秒の命令キャッシュと,容量がbMバイトでアクセス時間がyナノ秒の主記憶をもつシステムにおいて,CPUからみた,主記憶と命令キャッシュとを合わせた平均アクセス時間を表す式はどれか。ここで,読み込みたい命令コードがキャッシュに存在しない確率をrとし,キャッシュメモリ管理に関するオーバーヘッドは無視できるものとする。 ア(1-r)・aa+b・x+r・ba+b・yイ(1-r)・x+r・yウr・aa+b・x+(1-r)・ba+b・yエr・x+(1-r)・y

    応用情報技術者令和元年秋期問10 メモリの実効アクセス時間
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09
  • 応用情報技術者令和元年秋期問61 BCPの説明はどれか

    BCP(Business Continuity Plan,事業継続計画)は、予期せぬ重大災害が発生した場合に、必要最低限の事業を継続しつつ、業務を早期に復旧・再開できるようにするための行動計画です。近年、地震、火災・爆発、大規模なシステム障害などが相次いでおり、その結果、基幹となる事業・業務の停止に追い込まれるケースが見られることからBCPの重要性が高まっています。 経済産業省や厚生労働省の資料では、BCPの発動から全面復旧に至るまでを以下の4段階のフェーズに分けています。1.BCP発動フェーズ災害や事故の発生(或いは発生の可能性)を検知してから、初期対応を実施し、BCP発動に至るまでのフェーズ2.業務再開フェーズBCPを発動してから、バックアップサイト・手作業などの代替手段により業務を再開し、軌道に乗せるまでのフェーズ3.業務回復フェーズ最も緊急度の高い業務や機能が再開された後、さらに復

    応用情報技術者令和元年秋期問61 BCPの説明はどれか
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09
  • 応用情報技術者令和元年秋期問14 キャパシティプランニングの目的

    ア応答時間に最も影響があるボトルネックだけに着目して,適切な変更を行うことによって,そのボトルネックの影響を低減又は排除することである。イシステムの現在の応答時間を調査し,長期的に監視することによって,将来を含めて応答時間を維持することである。ウソフトウェアとハードウェアをチューニングして,現状の処理能力を最大限に引き出して,スループットを向上させることである。エパフォーマンスの問題はリソースの過剰使用によって発生するので,特定のリソースの有効利用を向上させることである。 キャパシティプランニングとは、情報システムの設計段階で現状の最大負荷だけでなく、将来予測される最大負荷時にもサービスの水準を維持できるような設計を検討することです。検討対象には、CPUの性能や回線の速度などに加えて経済性や拡張性も含まれます。 キャパシティプランニングを行うことで適切なハードウェアを選定し、最適な投資を行

    応用情報技術者令和元年秋期問14 キャパシティプランニングの目的
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09
  • 応用情報技術者令和元年秋期問1 0330の部屋は何番目の部屋か

    数字4と9を使用しないということは、0~3、5~8の8種類の数字のみを使うということです。1つの桁に8種類の数字を使えるということは、1つの桁に0~7を使う8進数と同じ考え方を適用できることになります。 つまり、部屋番号の数字を以下のように対応させて10進数に変換すれば、部屋番号の0001から数えて何番目の部屋なのかを素早く計算できます。

    応用情報技術者令和元年秋期問1 0330の部屋は何番目の部屋か
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09
  • 応用情報技術者令和元年秋期問13 スケールアウトが適しているシステム

    システムの処理能力を向上させる施策には、「スケールアップ」と「スケールアウト」という2つのアプローチがあります。スケールアップサーバを構成する各処理装置をより性能の高いものに交換したり、プロセッサの数などを増やすことでサーバ当たりの処理能力を向上させる。追加・削除・更新処理が頻繁に発生するなど、並列実行による負荷分散が困難なシステムに適しているスケールアウト接続するサーバの台数を増やすことでサーバシステム全体としての処理能力や可用性を向上させる。同等の性能アップであればスケールアップよりも低コストであることが多い更新処理(追加や削除も含む)伴う機能を複数のサーバに負荷分散すると、データの整合性を維持するための処理や排他制御による遅延が生じてしまい、効果的な性能向上につながりません。このため、更新処理が主要なシステムに対してはスケールアウトは不向きです。スケールアウトが適しているのは、更新処

    応用情報技術者令和元年秋期問13 スケールアウトが適しているシステム
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09
  • 応用情報技術者令和元年秋期問65 要件定義プロセスで行うこと

    要件定義プロセスは、利用者および他の利害関係者が求めるシステムに対する要件を定義することを目的とするプロセスです。システムに関わり合いをもつ利害関係者を識別し、そのニーズおよび要望を抽出する作業が実施されます。 共通フレーム2013では、要件定義プロセスの実施アクティビティとして次の5つを挙げています。利害関係者の識別要件の識別要件の評価要件の合意要件の記録したがって「エ」が正解です。企画プロセスで行います。システム開発プロセスで行います。ソフトウェア実装プロセスで行います。正しい。要件定義プロセスで行います。

    応用情報技術者令和元年秋期問65 要件定義プロセスで行うこと
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09
  • 応用情報技術者令和元年秋期問51 PMOの役割はどれか

    PMBOKガイド第6版によれば,プロジェクト・マネジャー,プログラム・マネジャー,ポートフォリオ・マネジャー,プロジェクトマネジメント・オフィス(PMO)は,それぞれ他と異なる役割を担っている。それぞれに対応した役割の説明のうち,PMOのものはどれか。 ア戦略目標に整合させるよう,関連する複数のプロジェクトに影響する制約条件及びコンフリクトを解消する。イ戦略目標を達成するために,プログラム及びプロジェクトの最適な組合せを選択して,構成要素の優先順位を決定し,必要な資源を提供する。ウプロジェクトに関連するガバナンス・プロセスを標準化し,資源,方法論,ツール及び技法の共有を促進する。エプロジェクトの要求事項を満たすために,知識,スキル,ツールと技法をプロジェクトのアクティビティへ適用する。 プロジェクトマネジメントオフィス(PMO:Project Management Office)は、企業内

    応用情報技術者令和元年秋期問51 PMOの役割はどれか
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09
  • 応用情報技術者令和元年秋期問16 システムの信頼性向上技術

    ア故障が発生したときに,あらかじめ指定された安全な状態にシステムを保つことをフェールソフトという。イ故障が発生したときに,あらかじめ指定されている縮小した範囲のサービスを提供することをフォールトマスキングという。ウ故障が発生したときに,その影響が誤りとなって外部に出ないように訂正することをフェールセーフという。エ故障が発生したときに対処するのではなく,品質管理などを通じてシステム構成要素の信頼性を高めることをフォールトアボイダンスという。

    応用情報技術者令和元年秋期問16 システムの信頼性向上技術
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09
  • 応用情報技術者令和元年秋期問62 TCOの算定に当たって適切なもの

    アエンドユーザーコンピューティングにおける利用部門の運用費用は考慮しない。イシステム監査における監査対象データの収集費用や管理費用は考慮しない。ウシステム障害の発生などによって,その障害とは直接関係のない仕入先企業が被るおそれがある,将来的な損失額も考慮する。エ利用部門におけるシステム利用に起因する,埋没原価などの見えない費用も考慮する。 TCO(Total Cost of Ownership)は、ある設備・システムなどを取得してから廃棄に至るまでに発生するコストの総額を表します。総所有コストとも呼ばれます。特にITシステムでは購入金額や利用料金以外にもライフサイクルを通して様々なコストが生じるため、全体のコストを総合的かつ正確に把握することが効果的な投資判断につながります。 TCOは、初期投資額であるイニシャルコストと、維持管理費用であるランニングコストに大別できます。イニシャルコストの

    応用情報技術者令和元年秋期問62 TCOの算定に当たって適切なもの
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09
  • 応用情報技術者令和元年秋期問24 ユーザビリティの評価手法

    ユーザビリティに関する標準規格であるJIS Z 8521では、ユーザビリティ(使用性)を「ある製品が,指定された利用者によって,指定された利用の状況下で,指定された目的を達成するために用いられる際の,有効さ,効率及び利用者の満足度の度合い」と定義しています。 端的にいえばユーザビリティとは「利用者にとっての使いやすさ」のことです。 それぞれのユーザビリティ評価手法について確認しておきましょう。アンケート(質問紙法)専門家が用意した質問用紙を多数の利用者に配布し、記入したもらった回答を分析することで評価する手法。回顧法被験者にタスクを実行してもらい、専門家がその行動を観察し、事後の質問への回答とともに分析する手法。思考発話法被験者にタスクを実行してもらい、その操作を行っている間、考えたことや感じたことを口に出してもらうことで利用者の感じ方や思考を分析する手法。認知的ウォークスルー法複数の専門

    応用情報技術者令和元年秋期問24 ユーザビリティの評価手法
    piyoyonn
    piyoyonn 2023/09/09