2019年2月4日のブックマーク (3件)

  • 個人間カーシェアで貸した車を無断転売された! 印鑑証明の交換があだに - 弁護士ドットコムニュース

    個人間カーシェアで車を貸したら、無断転売されたーー。そんな驚きの事態が昨年5月に起きた。借りた車を転売した男性が昨年10月、横領の疑いで逮捕、起訴され、2月5日に東京地裁立川支部で初公判が開かれる。なぜ、転売できたのか。被害者の男性に聞いた。 ●「印鑑証明を取り交わしたい」 被害者の男性は、2018年2月に、トヨタのヴェルファイアを購入。3月から、個人間カーシェアサイトを通じて、貸し出しを始めた。「ゴールデンウィーク中に借りたい」と、警視庁府中署に横領の疑いで逮捕された24歳の男性が現れたのは5月だった。 「サイトの決済で利用できるクレジットカードを持っていない」と話した容疑者は、サイト経由でなく、個人間取引を持ちかける。契約の金額は、サイトで設定していた1日あたり1万5千円より5000円ほど高い2万円。被害者の男性はゴールデンウィーク中に利用予定がなく、サイトを通すより高く貸せると考え、

    個人間カーシェアで貸した車を無断転売された! 印鑑証明の交換があだに - 弁護士ドットコムニュース
    pj_lim
    pj_lim 2019/02/04
    印鑑証明をわたす?? アホか
  • 不正販売されている写真に対して行った対応と現状について | ぱくたそ-フリー素材

    ぱくたその運営管理人のすしぱくです。 2018年下旬頃から、同業でもある写真素材サイト「Shutterstock」社のサービス上で、当方「ぱくたそ」で配布している写真素材の一部が販売されています。(2019年2月3日現在) https://www.shutterstock.com/ja/ ぱくたその利用規約には、ダウンロードした写真を他社で販売することができないと明記しています。 ぱくたその写真素材は、商用利用可能ですが商品化可能ではありません。あくまでも素材であることを念頭にご利用をお願いしています。 写真素材をほぼそのままの状態で販売する行為(有料素材で販売する行為も含まれる)は、クレジット表記があったとしても公開差止めや賠償請求の対象となります。 「Shutterstock」社のサービス上で当方の写真素材を販売する行為は、禁止事項に該当し不正利用の対象となります。尚、ぱくたその写真素

    不正販売されている写真に対して行った対応と現状について | ぱくたそ-フリー素材
    pj_lim
    pj_lim 2019/02/04
    わざわざ金払って不正販売画像を買わされるなんて…
  • 麻生氏、少子高齢化問題で「子ども産まなかった方が問題」 TBS NEWS

    麻生副総理は3日、地元・福岡で開かれた会合で、少子高齢化問題に触れ、「子どもを産まなかった方が問題」と発言しました。 麻生太郎副総理兼財務大臣は、3日福岡県芦屋町で国政報告会を開きました。 この中で中期的に考えなければならない問題として「少子高齢化」を上げ、自身が生まれた1940年と比べると平均寿命がおよそ30年延び、高齢者の比率が高くなっているとした上で、次のように述べました。 「いかにも年寄りが悪いという変な野郎がいっぱいいるけど、間違っていますよ。子どもを産まなかった方が問題なんだから」(麻生太郎 副総理兼財務相) 去年11月には、東大出身の北九州市長に対し、「人の税金で大学に行った」と発言するなど、失言が相次ぐ麻生氏。子どもを産まない女性や産めない事情を抱えた女性に対する配慮に欠けた今回の発言は、波紋を呼びそうです。

    麻生氏、少子高齢化問題で「子ども産まなかった方が問題」 TBS NEWS
    pj_lim
    pj_lim 2019/02/04
    産みたくなる環境とかあるやん… なんで原因を国民に押し付けるかね