タグ

2010年7月26日のブックマーク (3件)

  • 結婚式に行きたくない

    私は今30歳手前で、ぼちぼち結婚ラッシュがはじまりました。 始めのころ(20代前半)は友人結婚式には誘われれば全て参加してきました。 え、私さそわれるの??という知人レベルの披露宴にも参加して3万円ずつ払ってきました。 ですが、何度か「行かなきゃよかった、行かなくても良かった」と思える経験が増えてきました。 全然連絡をとってなかった友人(知人)に呼ばれたけど、その後全く連絡なし。 年賀状すらこなかった。 結婚式終わって、多分1回も連絡来てない。 受付・2次会幹事までしたけど、お礼がまったくなかった友人もいました。 まずレストランパーティーなら会費にしてほしかった・・・。 それに2次会の経費を考える時にあまりにも高かったから せっかく来て貰うんだから、夫婦で少し負担したら?と意見を言っても聞く耳はなく、 さらにドラジェ代も経費から出したいと言われる。 何、そのビジネス的な考え方・・・。 結

    結婚式に行きたくない
  • ワラノート:日本の硬貨ダサすぎじゃね?

    の硬貨ダサすぎじゃね? 2010-07-23 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/23(金) 09:26:22.06 ID:BI+4EY0GP インド エジプト ジャマイカ ペルー リトアニア 日(笑) 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/23(金) 09:27:07.31 ID:xLxrMryX0 シンプルでわかりやすいじゃん! 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/23(金) 09:27:18.24 ID:x/ZDwRfy0 せめて表向けてやれ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/23(金) 09:27:56.27 ID:vIXDeJiR0 なんで意図的に裏なのか 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIP

  • 部下のtwitterを隈無くチェックしそれを過信しすぎる上司

    そんな上司がいる。 私はシステム開発系の小さな会社に勤めている。 社員同士非常に仲がよく、私の入社と同時ぐらいに第1次twitterブームが着たので、若手はすぐにそこでつながっていた。 twitterでの話題は、大学関係者とも関わることが多いので教育的な話から、コードのことであったり、最新インタフェースのことであったり、ネタやプライベートな話まで まぁ初期ユーザに一番多い使い方をしてきたのだと思う。 一方、その上司は3、4年前から今の会社にやってきた。現在、40代前半。 上司転職してきた直後は別のチームにいたから全く関わりがなかったが、1年前から新たなプロジェクトとして同じチームに編成された。 前いたチームの同期からの評判もよい人だった。 上司twitterを始めたのは、ちょうど1年前くらいのtwitterがメディアでかなり取り上げられてきた時だったので、誰かが上司さんもやってみたらい

    部下のtwitterを隈無くチェックしそれを過信しすぎる上司