2021年4月18日のブックマーク (3件)

  • 横川圭希 on Twitter: "川上先生が作ってくれたこの表。いまだにこの表を読み解けない人が多発なので繰り返しTweetすることにしよう。 https://t.co/PnIw64nY0C"

    川上先生が作ってくれたこの表。いまだにこの表を読み解けない人が多発なので繰り返しTweetすることにしよう。 https://t.co/PnIw64nY0C

    横川圭希 on Twitter: "川上先生が作ってくれたこの表。いまだにこの表を読み解けない人が多発なので繰り返しTweetすることにしよう。 https://t.co/PnIw64nY0C"
    planariastraw
    planariastraw 2021/04/18
    イングランドではスタートしたよね週二回の検査。しかし日本じゃ当面無理だろう。ワクチンもこの有様なのに…
  • 星野リゾート代表が「倒産確率」を社員に知らせたワケ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    観光関連業界は、新型コロナウイルスで大きな打撃を受けています。そうした中、星野リゾートの星野佳路代表は、社員に自社の「倒産確率」を知らせることにしました。その理由とは。星野さんが語ります。【毎日新聞経済プレミア】 【写真】これぞリゾート 「氷の露天風呂」 ◇星野佳路の家業のメソッド 多くの会社では、それぞれKPI(重要業績指標)が設定されていると思います。星野リゾートの場合、普段は顧客満足度と利益率の両立ということになります。利益率は、社員向けの毎月の業績報告で、それぞれの施設について利益、売り上げ、稼働率を知らせています。顧客満足度も、社員は会社のシステムで自分の施設の数値を閲覧でき、他の施設との比較もできます。 しかし、コロナ禍において最も重要な指標は、顧客満足度でも利益率でもなくなってしまいました。コロナ禍で最も大事なのは「潰れないこと」。倒産せずにコロナ禍を乗り越えることになったの

    星野リゾート代表が「倒産確率」を社員に知らせたワケ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 都心のホテルの客層がやばい

    俺がいま働いているのは、都心部のホテル。インバウンド全盛のころはADR(平均室単価)2万~3万ぐらい。 コロナ以降のインバウンドの壊滅で稼働率は急転直下し、社の方針で単価を下げて稼働を維持することで最低限の売り上げを確保している。(といっても大赤字だが) 平日のADRは6500円程度。需要と供給の問題だとか、今までのホテルバブルが異常だったとかはまあ分からんでもないしある程度しょうがないよね。 そんなことより単価が落ちると何が起きるかというと、平たく言えば客層がゴミになる。 クレーマーが増えるとか愛想の悪い客が増えるとかそういうレベルじゃない。 15年弱この仕事をしているが、この1年半はそれまでの13年より圧倒的に濃かった。 コロナで売り上げが落ち始めた2020年頭以降、宿泊者から逮捕者が3組出た。客室での犯罪行為も3件起こり、死体は2回発見した。 特定されない範囲で、いくつか思い出しな

    都心のホテルの客層がやばい
    planariastraw
    planariastraw 2021/04/18
    15年もホテルに勤めててゲストの話ネットに書いちゃったのね…