タグ

alsaに関するplansetのブックマーク (2)

  • Netflixのオープンソースのまとめ - ワザノバ | wazanova

    http://www.lauradhamilton.com/system-administration-at-netflix 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 メディカル分野のアナリティクスサービスを提供しているAdditiveAnalyticsのFounderのLaura Diane Hamiltonが、先日のNetflixのJeremy Edbergのプレゼン(110枚のスライド)をまとめてくれています。かなりの数になったNetflixのオープンソースのプロジェクトの全容がわかるので助かります。 Application Availability Hystrix: サーキットブレーカーのような役割を果たすことで、障害の雪崩現象をい止め、分散システムの障害耐性を担保。 The Simi

    planset
    planset 2016/07/22
  • Raspberry PiにJuliusを動かしてみた(再び)

    今回はRaspberry Piで直接マイクでJuliusを使ってみようと思います Raspberry PiのデフォルトはAdvanced Linux Sound Architecture(ALSA)を使っているようです。体をついているサウンドカードはマイクを使えないようです。なので、USBサウンドカードを買いました。買う前RPi VerifiedPeripheralsで確認した。包装でLinux Supportと書いてあるなら多分動けるという気持ちで、MediaTekさんのAudiMax T1を買いました(約1200yen、日で売っているかどうかわかりませんけど。) 次はJuliusの再インストール。Juliusのデフォルトのマイク入力はOpen Sound System(OSS)で、前コンパイルしたものは使えないらしい。なので、最初から。 1.ALSA Headerをインストール s

    Raspberry PiにJuliusを動かしてみた(再び)
  • 1