2014年9月21日のブックマーク (2件)

  • なぜパート・アルバイトは低賃金のままなのか

    仕事に見合った適正な賃金とは パートタイマーとは、文字通り「パートタイム=一部の時間」だけ勤務する人です。 もちろん、実際には補助的な業務や定型的な作業を担当することが多く、その意味では賃金水準が低いことに正当性はあるでしょう。 しかしながら、もし正社員や派遣社員と同じ業務に就いていたとしたらどうでしょうか。たとえば、同じ生産ラインを担当している。同じ販売の仕事をしており、権限や役割も正社員と変わらない。また、同じだけの成果や生産性を上げているとすれば、賃金に大幅な格差をつけることは、「同一労働・同一賃金」の考え方に反することになります。勤務時間が限定されるため、企業側に使い勝手が悪いということはあったとしても、2倍も3倍もの賃金格差は明らかに不自然です。 グラフは、フルタイム労働者に対するパートタイマーの賃金割合を、国際比較したものです。日が50%強であるのに対して、同一労働・同一賃金

    なぜパート・アルバイトは低賃金のままなのか
    plousia-philodoxee
    plousia-philodoxee 2014/09/21
    リマインダーとして。
  • 本当の意味での思いやりとは?思いやりをもって行動する為の7つの習慣 : カラパイア

    思いやりとは、純粋に親切な心から出る行動のひとつで、その形や大きさはさまざまだ。相手の息災を気にしてひと言声をかける、なんの見返りも期待せずに自分が持っているものを分かち合う、こうした礼節の精神から思いやりが生まれる。 人を思いやる行為は、巡りめぐって必ず自分に帰ってくる。メリーランド大学のアブドラ・M・アブドルハリムは、思いやりがどうして大切なのか、社会に対する思いやりを推進する手助けができるかどうかを調査した。

    本当の意味での思いやりとは?思いやりをもって行動する為の7つの習慣 : カラパイア
    plousia-philodoxee
    plousia-philodoxee 2014/09/21
    こういう研究を目にすることが近頃増えてきたような気がする。自分の興味関心の変化とか、それに応じた行動パターンの変化、情報のソースの多様化など、いくつかの要因は思い浮かぶけど、研究の数自体が増えていると