タグ

2023年4月16日のブックマーク (6件)

  • BLACK -THE STORY OF MONSTER SYNDROME- - ◯ | 少年ジャンプ+

    BLACK -THE STORY OF MONSTER SYNDROME- ◯ 二足歩行型太陽光線砲台“HOPE”。怪物を倒すそのロボットに憧れ、パイロットになるべく就職活動をしていた羽黒普。夢は破れたが、HOPEの部品工場で休みなく働ク毎日ヲ過ごス。しかシ、忙しサト重ネ不幸ガツヅキ、精神ガドンどントオカシクナツテイキ……!?今作でデビューの奇才が贈るダークストーリー!!

    BLACK -THE STORY OF MONSTER SYNDROME- - ◯ | 少年ジャンプ+
    plusqplusq
    plusqplusq 2023/04/16
    内容はまぁまぁベタな日本のマンガなのに、絵が良い意味でベタな日本のマンガぽくなくてカッコいい。バトルシーン見たいなぁ
  • 「NOと言ってくれない人」問題

    ハラスメントも性暴力もあってはならないのはそりゃそうだし傷つける側に回らないように生きてはいるんだが。 ハラスメントする側に回らないようにいくら頑張ってもそもそも「NOと言ってくれない人」っているじゃん。 たいていの場合、過去にその人に嫌な思いをさせた人がいるんだろうなとは思うんだけど、その人以外はその人じゃないし。 それでも「NOと言えない」を内面化してる人って周りの人がいくら配慮しても人の問題だからどうしようもないじゃんか。 前職が大変だったのか過剰にビクビクしてて教えにくいし質問も遠慮して全然しないわかってないのに「わかりました」と言っちゃう新人とか。 頑張って根気強く優しく教えるけど他の人よりすごい時間かかる。 そしてこれ恋愛や性愛の場面でも普通にありえることだと思うし。 別にフェラチオしてくれなくていいけどなーと思ってるのに向こうが勝手に「当は嫌だけどしないと嫌われる」と思っ

    「NOと言ってくれない人」問題
    plusqplusq
    plusqplusq 2023/04/16
    「Noと言えない人」当人の話がないままわちゃわちゃ言ってる気がするんだよな。言語化できないからこそ「Noと言えない」のかもだけど/それに例えば今話題のJさんのグルーミングなんて手法使われたらこういう話も無力
  • イーロン・マスクがTwitterを「買い物・投資・ゲームなどができる万能アプリに変えたい」と言ってるがTwitterをもとに戻してくれるだけでいい

    リンク WIRED.jp 会社としての「ツイッター」が消滅、“スーパーアプリ”の実現にイーロン・マスクが動き出す 会社としての「ツイッター」が、イーロン・マスクが保有する別の企業に吸収合併されて“消滅”した。マスクが想定している戦略は、さまざまな機能をひとつのアプリに詰め込んだ“スーパーアプリ”の実現だ。 4 users 165

    イーロン・マスクがTwitterを「買い物・投資・ゲームなどができる万能アプリに変えたい」と言ってるがTwitterをもとに戻してくれるだけでいい
    plusqplusq
    plusqplusq 2023/04/16
    まぁビジネスとしてはそらそうよって感じなんだけど、マスク「言論の自由がー」ってのは何だったんだろうってのはある/それに買い物投資ゲームってレッドオーシャン過ぎない?。広告だけじゃ弱いのは分かるけど
  • 「実刑3年ぐらいはいくんでしょ」…闇バイトで浮き彫りになった軽薄無知な20代の実像

    強盗事件や特殊詐欺事件の実行犯を、闇バイトで募集された若者が担うケースが目立っている。甘い言葉にだまされる若者がいる一方、犯罪であることを知らされた上で、自らの意思で手を染めるケースも少なくない。特殊詐欺の受け子だと知りながら闇バイトに応じ、大阪府警に逮捕された男は、理由について「ただ、何となく」と説明。一部の若者が持つ犯罪への甘い認識に、専門家は「若いとはいえ、あまりに〝世間知らず〟が多い」と警鐘を鳴らす。 報酬は1回5万円《犯罪ですが大丈夫ですか?》 通信アプリ「テレグラム」に届いた顔も知らない相手からのメッセージには、バイトの中身が特殊詐欺の受け子であること、そしてそれが犯罪であることが明記されていた。《大丈夫です》。特に迷いもせず、すぐにそう返した。 特殊詐欺未遂事件の「受け子」として逮捕された男(22)が後戻りできない道に足を踏み入れたのは、昨年夏のことだった。 地元の沖縄を離れ

    「実刑3年ぐらいはいくんでしょ」…闇バイトで浮き彫りになった軽薄無知な20代の実像
    plusqplusq
    plusqplusq 2023/04/16
    新聞ってやっぱり「最近の若者は〜」を欲しがるようなのが読者層なんだろうなぁ。真面目になってる傾向が出ると「リスクを犯さない」だの「元気がない」だの言ってたのに
  • 追記)ジャニヲタってつくづく異常な世界だったと思う

    自分の推しは既に退所済。 グループを抜けて事務所を辞める時、それはそれは他のジャニヲタに叩かれた。 「ジャニーズじゃない○○なんてもう価値ない」「あれほどアイドルの素質あるのにあのジャニーズ事務所を辞めるなんて馬鹿」 未だに言われ続けてる。 彼女らにとっては、顔や歌やダンスと言ったパーソナリティより、「ジャニーズ事務所に所属している事」が何より大事なんだ。 特に嵐が売れた以降のジャニヲタは「勝ち馬に乗りたい」という気持ちが強い。 まず安泰のジャニーズ所属であること、そしてできれば今後事務所内でいいポジションに行けるグループがいい。 推しが他のグループより、他のメンバーよりレギュラー番組が多く、CD売上枚数が多く、ドラマの視聴率が高い事が何よりの喜びなのだ。 SMAP解散以降狂ったようにジャニーズを叩き続ける地図ヲタにも呆れるが、それに対抗して「人ですか?」と言いたくなるほど必死にジュリー

    追記)ジャニヲタってつくづく異常な世界だったと思う
    plusqplusq
    plusqplusq 2023/04/16
    うーん、勝ち組どうこうは違和感ある。アイドルとして活動し続けてる間は推してるじゃん。地図とか赤西とかファンまぁまぁ付いていってるイメージある。だからジャニー喜多川も切り離せて叩けると思うんだけどなぁ
  • アメリカ人の労働観に異変が起きている 景気後退でも労働力不足が続いているのはなぜか | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    アメリカ人の労働観に異変が起きている 景気後退でも労働力不足が続いているのはなぜか | デイリー新潮
    plusqplusq
    plusqplusq 2023/04/16
    "ワーク・ライフ・バランスは大事だが、そのせいで米国経済が苦境に陥ってしまうのだとすれば、これほど皮肉な話はないのではないだろうか"皮肉?どの視点だよそれ。みんな米国経済のために働いているとでも言うの?