タグ

2024年5月3日のブックマーク (4件)

  • 一人語りのえっちなボイスドラマって落語のメソッドだと思う→落語家が蕎麦を啜る要領でASMRをする幻覚が見えてきてしまった

    金巻ともこ @tomoco 一人語りのえっちなボイスドラマって落語のメソッドだと思うっていう発見をしました。脚書く時にみなさん心がけてください、落語です。聞く時は落語だというのを忘れてください。ひとりで全部やって状況説明するの完全に落語 John@マ力口2号 @Jack_O_H_Nielse >一人語りのえっちなボイスドラマって落語のメソッドだと思う これだけで「するってぇと何かい、お前さんその催眠アプリであっしを操ろうってのかい。その手は桑名の焼き蛤ってんだ。だいたい催眠なんてね──」と幻聴が聞こえてきたし、蕎麦を啜る要領で耳舐め音を立てる落語家が見えてきた

    一人語りのえっちなボイスドラマって落語のメソッドだと思う→落語家が蕎麦を啜る要領でASMRをする幻覚が見えてきてしまった
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/05/03
    はえ〜と思って読んでたら、途中の、"ちょいとイくのはお待ちよ、あたしゃまだまだだよ。"ってのがまる子で再生された。どうしたらいいかわからない
  • イスラエル極右閣僚、ネタニヤフ首相に停戦合意しないよう要求

    ストローク国家特命相は停戦案について、イスラエル軍の努力を「ゴミ箱に捨てる」ものだと非難している/Hazem Bader/AFP/Getty Images (CNN) イスラエルとイスラム組織ハマスとの間で行われている人質解放と停戦の交渉をめぐり、政権の極右閣僚らがネタニヤフ首相に対して、停戦案に合意しないよう激しい圧力をかけている。停戦に合意すればイスラエルはパレスチナ自治区ガザ地区南部ラファへの軍事侵攻が行えなくなる可能性がある。 交渉に詳しいイスラエルの情報筋がCNNに語ったところによると、ハマスはエジプトが提案した新たな取引の枠組みを検討しているという。提案は、7カ月近く続いているガザ地区での戦闘行為を一時停止する代わりに33人のイスラエル人の人質の解放を求めるものだ。 ブリンケン米国務長官は1日、ハマスによる昨年10月7日の攻撃以来7回目となる、この地域でのシャトル外交を締めくく

    イスラエル極右閣僚、ネタニヤフ首相に停戦合意しないよう要求
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/05/03
    停戦を「敗北」と表現したりしてそこまでして戦争(≒一方的な虐殺)を続けたいモチベーションはどこから湧いてくるんだろう。まだロシアは目的が想像できる(決して肯定はしないが)
  • 「早稲田にあったのは革マル派の自由」流れた資金は2億円超 対峙した奥島孝康元総長の気概と矜持 アーカイブ

    この記事は、平成21年5月29日付の産経新聞大阪社版に掲載された記事のアーカイブ配信です。肩書などは当時のまま。学生運動について描いた連載記事「さらば革命的世代」のなかで、5月1日に亡くなった早大元総長、奥島孝康さんのインタビューを掲載しています。 元早大総長の奥島さん死去(2024/5/2) 合鍵もつくられていた「早稲田は自由の大学といわれていますが、実際にあったのは、革マル派にとっての自由だったのです」 早大の元総長で、現在は学事顧問を務める奥島孝康さんは振り返る。革マル派に大学の実権が握られているという危機感を強くした奥島さんは平成6~14年の任期中、彼らをキャンパスから追い出すことを最大の任務と位置づけていた。 早大では昭和40年代後半から、革マル派が各セクトとの抗争を制し、勢力を強めていた。自治会の主導権を握り、サークルの部屋が学外者も含めた活動家の拠点に使われるなど、約30年

    「早稲田にあったのは革マル派の自由」流れた資金は2億円超 対峙した奥島孝康元総長の気概と矜持 アーカイブ
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/05/03
    "彼らは不審な新興宗教や悪質商法を学内から追い出す役目も果たしてくれた。セクトをうまく使えば、学生管理がしやすいという面もあったことは否定できない。"やってることが反社と同じじゃんか。総会屋とか
  • チー牛という言葉は「差別的な用語をどれだけ規制したところで人間はいくらでも独創的な差別する言葉を作り出せる」という事例なのではないか

    くらげ@通常運行モード @kurage313book チー牛という言葉は「差別的な用語をどれだけ規制したところで、質的に人間は差別したい生き物でありそのためにはいくらでも独創的な言葉を作り出せる」という事例であって、「障害者か障がい者か」という論争の無意味さを際立たせるものだと思っています くらげ@通常運行モード @kurage313book ガイジとか池沼とかいろいろありますけど、「チー牛」という一般的な単語の略称であってもいくらでも別の意味をつけることはできてしまうという意味で「差別とは言葉ではなく意思の問題」であるということなんですよねぇ。まぁ、差別的な言葉は使わないほうがいいのは当然として。 x.com/kurage313book/… くらげ@通常運行モード @kurage313book 障害のことや社会のことを穴の空いた下を履きながら書いたりしています。人工内耳着用の聴覚障害

    チー牛という言葉は「差別的な用語をどれだけ規制したところで人間はいくらでも独創的な差別する言葉を作り出せる」という事例なのではないか
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/05/03
    言葉狩りの無意味さは本当にわかる。差別用語だけでなく例えば"愛人→援助交際→パパ活"とか、本質的に同じものが言葉を変えただけで次から次から出てくる。規制リストを増やすだけの活動のその先に何があるんだろう