タグ

2015年1月13日のブックマーク (6件)

  • 【あの有名企業の異分野進出】音響メーカーのオーディオテクニカが「寿司」で成功した理由 - リクナビNEXTジャーナル

    ヘッドホンやイヤホンなどオーディオ周辺機器メーカーとして知られる、オーディオテクニカ。「音響」のイメージが強い同社が、「寿司ロボット」を手掛けていることをご存じだろうか?寿司の「シャリ玉」を自動で作る機械で、スーパーなどの持ち帰り寿司や、宅配寿司、回転寿司などに使われており、現在なんと世界第2位のシェア(オーディオテクニカ調べ)を持つというのだ。 一体いつ、どんなキッカケで、全くの異分野である「寿司」に進出したのだろうか?東京・町田市にあるオーディオテクニカ社を訪ねた。 ■レコードがなくなる!?80年代の経営危機を、社員のアイディアが救った 同社の創業は、1962年。当時の主要事業はレコードプレーヤー用のカートリッジの製造・販売だった。カートリッジとは、レコード針が拾ったレコード表面の溝の振幅を、電気信号に変える装置を収めたものだ。その後、ヘッドホン、マイクロホンなど、オーディオ周辺機器

    【あの有名企業の異分野進出】音響メーカーのオーディオテクニカが「寿司」で成功した理由 - リクナビNEXTジャーナル
    plutonium
    plutonium 2015/01/13
    こういうとんでもない異分野成功の実績があると、普通に考えると突拍子もないチャレンジを会社的に応援してくれそうな気がして環境的に素晴らしい感じがする。
  • 職人がこだわりぬくと800万円が安く感じられます

    1000万円あったら何に使おう。 車、ローン返済、貯金、毛皮。 いろいろ選択肢はあると思いますが、正解といえるものの一つを見つけました。 時計です。当に。

    plutonium
    plutonium 2015/01/13
    800万円の価値を認めることと800万円支払うことの間にはマリアナ海溝ほどの断絶が存在する
  • たけし激怒 「俺の弟子になってみな、半殺しの目に遭うよ」と俳優・根岸拓哉(18)をたしなめる : 痛いニュース(ノ∀`)

    たけし激怒 「俺の弟子になってみな、半殺しの目に遭うよ」と俳優・根岸拓哉(18)をたしなめる 1 名前:すらいむ ★@\(^o^)/:2015/01/13(火) 12:57:16.54 ID:???0.net ビートたけし、18歳の俳優・根岸拓哉の発言をたしなめる「俺の弟子になってみな、半殺しの目に遭うよ」 12日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしが、俳優の根岸拓哉をたしなめる一幕があった。 成人年齢を20歳から18歳に引き下げようという議論が国会でなされている中、番組では、「成人の日大激論SP 18歳は大人か子供か?」と題し、根岸をはじめとして映画やプロボクシングなどさまざまな分野で活躍する18歳の若者たちがゲストで登場した。 若者たちは自身の活動をアピールしつつ、日の抱える多くの問題に対して意見を語り、たけしや大竹まことの指摘にもひるまず反論してみせ

    たけし激怒 「俺の弟子になってみな、半殺しの目に遭うよ」と俳優・根岸拓哉(18)をたしなめる : 痛いニュース(ノ∀`)
    plutonium
    plutonium 2015/01/13
    たけしの言動とかたけし軍団とか見てるとたまーに、そういやたけしってヤクザの親分みたいなもんだったなって思い出す。まあ今老人がそうやって昔のように若者に睨みをきかせるにはちょっと老人の数が多すぎる。
  • 世代間格差の正体~若者って本当に損なの? | いっしょに検証! 公的年金 | 厚生労働省

    いま、若い方々を中心に、公的年金に対して「自分たちの世代では、払った保険料が戻ってこない(受け取れる年金額<払った保険料)のでは?」という、損得に関する意見が聞かれます。 また、「今の受給者と現役世代では、給付される年金額に大きな差がある」という、世代間の差についての意見もあります。 これらの意見の中には誤解もありますが、そもそも公的年金制度は、現役世代が受給世代を扶養する「世代間扶養」の仕組みのもとで運営されている、社会保障制度です。来、個人や世代の差による損得を論じる性質のものではありません。 しかし、高齢になったとき、あるいはご自分の身になにかあったときの生活を支えるものとして、重要な課題だと考える方も多いと思います。 うーん、損得じゃないって言われてもやっぱり気になるよ そうですね。では問題を分けて ・そもそも公的年金のメリットはなにか(若い世代は当に損なのか) ・具体的に世代

    plutonium
    plutonium 2015/01/13
    核心をつくと「でもねでもね!」と答えをはぐらかして負けを認めないおばさんのようだな。
  • 男性はぞんざいに扱っても良いという風潮 - K Diary

    昨日、フジテレビの『オリエント急行殺人事件』というドラマを観てた。アガサ・クリスティの名作を三谷幸喜が脚したドラマ。内容に関しては割愛するとして、その番組中に流れたCMがすごく不快だった。LOCONDOという通販サイトのCMなのだけれど「服の通販だけれど試着ができて、気に入らないものは返品できる」という趣旨。母親とその娘がそのサイトで買った服を色々着ていって、気に入らない服を返品していく、という流れの中で娘がソファで居眠りしている父親を見て「パパは返品ね☆」とのたまう。全く面白くもなんともないし、これ普通にアウトやろと思ったし、何より不愉快。探したら、Youtubeにアップロードされていたので貼っておく。 こういった女尊男卑を増長するようなCMって割と見かけるのだけれど、こういうCMを作る奴らの頭をかち割って中身を見てみたいと思うし、こういうのが許容されている現状が非常に気にわない。立

    男性はぞんざいに扱っても良いという風潮 - K Diary
    plutonium
    plutonium 2015/01/13
    このCMは全然気にならないんだけど、昔『ツヨシしっかりしなさい』っていうアニメがあったじゃないですか、当時6歳の俺はあれを見るたびに憤慨してたなあ。今でこそあれは時代の揺り戻しだったんだと思うんだけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    plutonium
    plutonium 2015/01/13
    今回学んだのはフランス人の考える差別のない社会っていうのは無差別級の社会だったってことだ。しかも面白くない。