2019年6月30日のブックマーク (2件)

  • ひよこちゃんが悪魔に。クリエーターが考える「企業キャラ」の転換期 | ウェブ電通報

    企業や自治体が持つ、独自のマスコットキャラクター。近年、個性的なキャラが次々に登場していますが、一方で、長く愛され続け、すっかり定着しているキャラもいます。 そんな古くから愛されるキャラを、“悪魔”に変身させた広告キャンペーンが話題となりました。日清品「チキンラーメン」の具付き3パックの新商品「アクマのキムラー」のプロモーションです。チキンラーメンのマスコットとして知られる“ひよこちゃん”が突然、悪魔に変身したこの企画は、ADFEST(アジア太平洋広告祭)2019のブランドエクスペリエンス&エンゲージメント部門でグランプリを獲得するなど、多数の広告賞を受賞しました。 この企画に携わったのが、電通の尾上永晃氏(電通 CDC プランナー)です。大胆な“キャラ変”の裏には、どんな工夫と狙いがあったのでしょうか。プロジェクトを通して、尾上氏の考えを聞いていきます。 定着したキャラだからこそ、悪

    ひよこちゃんが悪魔に。クリエーターが考える「企業キャラ」の転換期 | ウェブ電通報
    pmc1
    pmc1 2019/06/30
    やっちまったな
  • 子連れの妻が「Dr.」であることを空港で疑った日本の深い闇(中川 まろみ)

    私は自然科学を専門とする研究をしており、共働きのと2人の子供、そして1匹と共に、オーストリアに住んでいる。 も同じく自然科学系の研究で博士号を取得しているが、ある理由から、研究者としての道には進まずにまったく別の仕事をしている。このことについては追って詳しく述べたいと思う。 まずは、twitterに投稿したら大きな反響があった、が体験したある出来事について紹介したい。 「Dr.で間違いないでしょうか」 それは数カ月前に、が下の子を連れて仕事で日に帰ったときのこと。仕事を終えてオーストリアに戻る際、日の空港のチェックインカウンターで「(チケットに)Dr.と表示されていますが間違いないでしょうか」と質問されたのだ。 なぜ、その航空会社の人はそんな質問をしたのか。 欧州の多くの国でそうであるように、私たち家族が生活するオーストリアでも、性別に関係なく個人のキャリアに対する尊重は大き

    子連れの妻が「Dr.」であることを空港で疑った日本の深い闇(中川 まろみ)
    pmc1
    pmc1 2019/06/30
    前半の博士号と医療業務従事者の勘違いの括りと、後半のマタハラ受けたけど博士号取れてウチの妻凄いは分けて書いた方が良いね。