タグ

宇宙に関するpn11のブックマーク (8)

  • 世界初、ペルセウス座流星群による月面衝突発光を捉えた

    【2004年10月14日 国立天文台 アストロ・トピックス(55)】 流星とは、地球に衝突してきた小さな塵粒(流星体)が上空100kmあたりで、大気との摩擦で発光する現象です。もし地球に大気がないと、流星は光らずに、塵粒のまま地表に衝突します。実際に大気がほとんどない月の表面では、塵粒がそのまま激突しています。通常は流星のように見えることはないのですが、比較的大きな塵粒の場合は、衝突による発光が観測されることがあり、月面衝突発光と呼ばれています。これは衝突時に生ずる高温ガスおよびプラズマが発する閃光です。1999年11月のしし座流星群の活動期に初めて観測され、2001年にも確認されています。しかし、いままで観測された月面衝突発光はすべてしし座流星群に関連したもので、他の流星群や通常の時期には見つかっていませんでした。 今回、世界で初めてペルセウス座流星群の塵粒によると思われる月面衝突発光の

    pn11
    pn11 2010/08/22
    一宮高校,レッドスプライトのやつはあんまり面白くなかったんだけど,これはすごいな。
  • 宇宙ワンダー - 文部科学省

    pn11
    pn11 2010/07/17
    期待。
  • IMAX「Hubble 3D-ハッブル宇宙望遠鏡」、大阪で上映 | その他 | sorae.jp

    Image credit: NASA シネマトゥデイによると、米航空宇宙局(NASA)の協力によって制作されたアイマックス(IMAX)映画、「Hubble 3D-ハッブル宇宙望遠鏡」が4月24日から8月31日まで、大阪市内のサントリーIMAXシアターで上映することが分かった。 「Hubble 3D」は2009年5月に行われた最後のハッブル宇宙望遠鏡(HST)の補修ミッション、スペースシャトル・アトランティス(STS-125・HST-SM4)で撮影された映像と、星雲や銀河など、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた、驚くような美しい映像を融合したドキュメンタリー映画。監督はトニー・マイアズ氏、ナレーターは俳優のレオナルド・ディカプリオ氏が務める。 「Hubble 3D」は3月19日から既にアメリカで上映され、話題を呼んでいる。また、3月18日には、STS-125ミッションに参加したスコット・アルトマン船

    pn11
    pn11 2010/04/06
  • JAXA|山崎宇宙飛行士搭乗のスペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-131/19A)の打上げ日時の発表について

    米国航空宇宙局(NASA)は、スペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-131/19A)の打上げ日時を下記のとおり発表いたしましたのでお知らせします。 このミッションには、山崎宇宙飛行士が日人女性初のミッションスペシャリスト(MS)として国際宇宙ステーション(ISS)組立て・補給ミッションに参加します。また、第23次長期滞在ミッションのフライトエンジニアとしてISSに滞在中の野口宇宙飛行士に合流することによって、ISSに日人宇宙飛行士2名が同時に滞在することになります。

    pn11
    pn11 2010/03/27
  • sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    sorae.jpは、最新の宇宙情報や最先端の技術情報などを、よりスピーディーに、より分かり易く紹介していくサイトです。「宇宙飛行士 榎大輔ブログ DICE-K.com」を継承し、さらに新たなメソッドも取り入れ、これまでに無かった「全く新しい形」の宇宙(そら)へのポータルサイトを目指しています。09/17(Wed)編集部 インタビュー 「宇宙兄弟」編集者 モーニング連載中の漫画、「宇宙兄弟」の編集者へのインタビュー 09/05(Fri)5thstar管理人 宇宙飛行士になるには vol.09 1998年の第4次宇宙飛行士選抜で最終選抜まで進んだ5thstar管理人が送るコラム。 08/15(Fri)寺薗淳也 ムーンな想い vol.03 日の月探査研究者である寺薗淳也先生が送るコラム。 07/28(Mon)5thstar管理人 宇宙飛行士になるには vol.08 1998年の第4次宇宙飛行

    pn11
    pn11 2010/03/26
  • XMASS検出器 - XMASS実験

    XMASS検出器は、直径・高さ10mの水タンクの中央に、直径約1mの液体キセノン検出器が設置された2層構造で構成されています。 液体キセノン検出器は、約800kgの液体キセノンの周りを642の光電子増倍管が取り囲み、さらに全体が2重の真空容器に入れられています。液体キセノンはマイナス100度に保たれており、液体キセノンとダークマターが衝突して放出された光を、周りに配置した光電子増倍管でとらえます。 水シールドタンクは、外部からの放射線バックグラウンドを除去する役割を果たしています。 検出器全体 直径・高さ10メートルの水タンク内面に直径50cmの光電子増倍管が配置され、超純水で満たされています。 タンク中央に液体キセノン検出器を設置します。 液体キセノン検出器 検出器体は、約800kgの液体キセノンが642の光電子増倍管で囲まれた構造です。 光電子増倍管を支えるホルダーは、五方十二面

  • Moved

    このページは http://tmcosmos.org/cosmology/cosmology-web/. へ移動しました。

  • ホーキング織野の サラリーマン、宇宙を語る。:天文学・地学・宇宙開発の解説

    天文・宇宙の用語集 1074語収録:天文・宇宙の用語集 月の裏側 NASAによる月の裏側の映像

    pn11
    pn11 2010/02/07
  • 1