タグ

2014年3月17日のブックマーク (8件)

  • 電王戦、将棋ソフトがまず1勝 無観客の有明コロシアムにロボットアーム……シュールさも見どころ

    プロ棋士と将棋ソフトが5対5の団体戦で対決する「第3回将棋電王戦」がいよいよ始まった。3月15日に有明コロシアム(東京都江東区)で行われた第1局は、習甦(しゅうそ)が菅井竜也五段を破り、コンピュータ側がまず1勝をあげた。当日の現地模様やニコニコ生放送の雰囲気を写真を中心にリポートしよう。 第1局:習甦VS菅井竜也五段(▲先手) 会場は無観客の有明コロシアム 有明コロシアム。ここで将棋の対局……! 初戦の舞台となった有明コロシアムは、テニスや格闘技の“聖地”。そのアリーナの中央に対局会場を設け、無観客で勝負が行われた。1万席ある観客席が全て無人という光景は、かなりシュールだった。ニコ生では、「凄い環境だ」「浦和レッズもこうなるのか」といったコメントが流れていた。 しかも観客なし 将棋ソフト側の駒を動かすのはロボットアーム「電王手くん」 開発者視点だとこんな感じ 会場設営は5時間かかった ロボ

    電王戦、将棋ソフトがまず1勝 無観客の有明コロシアムにロボットアーム……シュールさも見どころ
    pnch
    pnch 2014/03/17
  • 「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    《大西睦子=内科医師、米国ボストン在住、医学博士。1970年、愛知県生まれ。東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。国立がんセンター、東京大学医学部附属病院血液・腫瘍内科にて造血幹細胞移植の臨床研究に従事。2007年4月からボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、2008年4月からハーバード大学にて事や遺伝子と病気に関する基礎研究に従事。》 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)の小保方晴子・研究ユニットリーダーらによる「STAP細胞」の報告が、2014年1月29日、英国の超一流科学誌『Nature』に発表されました。この大発見は世界中の注目を浴び、米国のメジャーなメディアも、発表直後一斉に、STAP細胞に関する報道を開始しました。ところがその後状況が一転し、今は捏造疑惑で注目を浴びています。この一連の騒動を、米国 ボストンの仲間の反応やコメントなどを中心に考えたい

    「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    pnch
    pnch 2014/03/17
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    pnch
    pnch 2014/03/17
  • MITが開発:体にフィットする次世代宇宙服「BioSuit」

    pnch
    pnch 2014/03/17
  • 何かを習得するには、まず手を動かそう! 初めてのオリジナルArduinoプロジェクト | ライフハッカー・ジャパン

    これからArduinoを使ったプロジェクトを始めようと思っていても、その道のりは険しいのではと思っている人は多いでしょう。DIY の初心者であればなおさらで、こんなの勉強できない!と思っているかもしれません。 わたし自身、マイクロコントローラーやプログラミング、設計という世界には比較的不慣れだったのですが...それでもできました。しかも、思っていたより簡単だったのです!この記事は Make に投稿されたものを米 Lifehacker が許諾を得て転載したものです。著者の Gary Rudd は誇り高い"オタク"。未だに初めて子ども時代に手に入れたパソコン、Commodore VIC-20 を恋しく思っています。有資格操縦教官、スキューバダイバーでもあり、技術系文書と SF の熱心な読者です。現在は、次の Arduino プロジェクトに常に重いを巡らせているとか。 わたしは、10歳になる前に

    何かを習得するには、まず手を動かそう! 初めてのオリジナルArduinoプロジェクト | ライフハッカー・ジャパン
    pnch
    pnch 2014/03/17
    楽しみたい
  • プリント基板を作ろう(適当Ver) - 黒猫のひとりごと

    今お使いのパソコン、スマホにもプリント基板は使われています。 そんなプリント基板、趣味として作ってみませんか? ※この記事では「こんな遊びもあるZe!」的な紹介を目的とした適当な内容なので、詳しい作り方が知りたい方は個別に調べてください。 回路図を準備する 回路図用のCADを使い、回路図のプリントパターンを準備します。 ソフトはEagleを使います。回路図から、プリントパターンを起こして、自動で配線を決めてくれる優れものです。このソフトは制限付きならばフリーで使えるため、個人が趣味で使うならば必要十分です。 自分はMacを使うようになったのですが、Macでも使えるので安心です。 http://www.cadsoftusa.com/download-eagle/?language=en ソフトで配線して、こんな感じのパターンを反転して印刷します。 回路図を基盤に転写する ここが一番重要。使う

    プリント基板を作ろう(適当Ver) - 黒猫のひとりごと
    pnch
    pnch 2014/03/17
  • 同期現象の解明に挑む『SYNC ー なぜ自然はシンクロしたがるのか』 - RyoAnna

    世界を記述する言語は数学である。これはガリレオの名言だが、確かに私たちの身の周りは方程式で満ちあふれている。先日も街を歩いている時、ふと、影の長さが気になった。太陽の位置が移動すると影の長さも変わるが、この長さは三角法で特定できるのだろうか。そんな事を考えながら歩いていたら、電柱に頭をぶつけた。 というのは冗談だが、世界には太陽と影のように一対一の関係だけではなく、複数が同期する関係もある。例えばホタル。最初はバラバラに光っているのに、しばらくすると数百匹のホタルが同時に明滅するようになる。卵子を目指す精子も同時に尾ひれを振るし、心臓を動かすペースメーカー細胞も同時に振動する。 同期現象研究の第一人者スティーヴン・ストロガッツは、このような自然の神秘を数学で解明しようとする。その過程を物語にしたのが『SYNC ー なぜ自然はシンクロしたがるのか』だ。 の目次 第1部 生体における同期 第

    同期現象の解明に挑む『SYNC ー なぜ自然はシンクロしたがるのか』 - RyoAnna
    pnch
    pnch 2014/03/17
    おもろそう
  • 会社に「ウソの理由」を伝えて「有給休暇」を取得したら・・・法的に問題あるの? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    会社に「ウソの理由」を伝えて「有給休暇」を取得したら・・・法的に問題あるの? 弁護士ドットコム 3月16日(日)19時40分配信 「有給休暇の完全消化」。実現してみたいけれど、なかなかできないサラリーマンが多いのではないだろうか。厚生労働省の調査によると、2012年の年次有給休暇(有休)の取得率は47.1%。平均18.3日あるうち、実際に取得されたのは8.6日だったという。 政府は2020年までに、有休取得率を70%にする目標を掲げているが、そんな日が当に来るのか、少々疑問が残る。なぜなら、有給申請をする際は、上司や同僚に遠慮して、気が引けるからだ。理由を聞かれることも多く、それが個人の楽しみや、秘密にしておきたい内容なら、よけいに申請しづらい。 しかし、考えてみると、説明したところで会社側に確かめる方法はない。「法事」や「家族の看病」「インフルエンザ発症」など、もっともらしい理由を

    pnch
    pnch 2014/03/17