2024年3月27日のブックマーク (1件)

  • 大学が理工系分野に女子枠を設けなければいけない理由|rei

    2024年京都大学は理学部と工学部において女子枠を新設すると発表した。書類審査と面接、大学入学共通テストの成績などによって合否を判定する「特色入試」の枠組みを使い、39人の生徒を男性とは別に募集するようだ。この女子枠新設について京都大学は「女性には潜在的に能力がありながら、挑戦する機会、研究へのアクセスを許容してこなかった社会背景は大きい。制度として展開することに意味がある」と語る。 噛み砕いて言えば「女子は理系への能力や適性があるのに親の進路制限等の社会的圧力により進路として理系を選択出来ない人間が沢山いる。そういった人間を掬い上げるために女子枠を設けた。男子はそういう圧力を受けない特権階級なので平等の為に許容して貰う」ということだろう。実際に中央大学物理学教授田口善弘は女子枠新設について次のように語っている。 理系に女子が少ないのは大学のせいじゃなく中等教育段階の親や教師の影響(責任)

    大学が理工系分野に女子枠を設けなければいけない理由|rei
    poTracy
    poTracy 2024/03/27
    女性の理系推進は個人の為でなく教育投資の結果上がった理系学力を性別関係なく選択させてマクロ経済を拡大させる政策なんよ。特に日本は女性は成績いいのにSTEAM選択しないので投資をドブに捨てている。