タグ

ブックマーク / www.mwsoft.jp (6)

  • Play2.0(Scala)を導入してみる | mwSoft

    前書き 家でWebアプリを組む時、ここ数年はRailsを使っていた。 しかしスコラ派を自称する私としては、そろそろPlayに流れるべきではないかと思ってみた。 そこで今回はPlayを導入して、数値をpostしてサーバで足し算して返すだけの簡易なサンプルアプリを作るまでの道のりをまとめてみた。DBとかの操作はまた今度。 Play2.0.4。OSはLinuxを想定。 とりあえず公式サイトからzipファイルをダウンロードして、適当な場所に解凍する。 中に入っているplayコマンドを叩いて、example(仮)という名前のプロジェクトを作ってみる。 $ ./play new example 上記コマンドを実行すると、「Scalaにする? それともJavaにする?」と新のような質問をしてくるので、1(Scala)と答える。 Which template do you want to use for

    poad1010
    poad1010 2013/04/14
  • JavaのHTTP通信でプロキシを使う

    概要 通信先によってプロキシを切り替える(社外はプロキシ、社内はダイレクトみたいな)要件に出くわしたので、この機にJavaのプロキシの設定方法をいろいろ調べてみた。 System.setPropertyで設定したり、URLのopenConnection時に設定したり、ProxySelectorを使ったり、いろいろな方法があるようだ。 下準備A - パケットキャプチャ パケットキャプチャを導入すると、プロキシが使われているか簡単にチェックできる。例ではWiresharkを利用。 http://www.wireshark.org/ 以下はUbuntuでのインストールと簡易な実行例。 // インストール $ sudo apt-get install tshark // eth0のポート80とプロキシで使う予定のポート(下記例では8080)のhttp通信を監視してみる $ sudo tshark

    poad1010
    poad1010 2013/04/14
  • HBase導入メモ(スタンドアローン、CDH3、Ubuntu10.04) | mwSoft

    こんな感じでRDBの表に近い構造を作ることができる。 Familyはテーブルが構造として持っている要素なので、追加、削除する時は一度テーブルを無効にしてAlterコマンドで操作をしないといけない。RDBのカラムに似ている。 Qualifierはテーブル構造を触らなくても動的に好きな値が設定できる。NULLでも構わない。 上で紹介したURLの文中にも書かれていたように、Familyは中身が空のものが多数存在するような素な列を扱うのにも向いているらしい。この辺はRDBとのデータ構造の違いを感じるところ。 Key-Valueストアなので、行に対する検索は高速。指定した範囲の行に対する検索も高速。但し、KVSらしく高速に検索できるのはあくまで行に対してのみで、RDBのようにカラム1つずつに対して検索条件を設定するような小器用なことはできない。Filter使えばできなくもないだろうけど、もちろん速

    poad1010
    poad1010 2013/03/28
  • foreachによるループ - Scala覚書(mwSoft)

    foreachによるループ - Scala覚書 概要 foreachでどういった書き方ができるかをさらっと試してみる。 @Author mwSoft @Date 2010/11/19 @Env Scala2.8 foreach その1(引数省略) foreachはScalaの目玉商品の1つ。 下記は0~9までループする例。 def main(args: Array[String]) { // 0から9までの数字でループしながら、値をprint関数に渡す (0 to 9).foreach(print) //=> 0123456789 } これは何をやっているかというと、まず、(0 to 9)はイテレート可能なRangeを返す。イテレート可能なものはforeachで回せる。もちろんArrayとかListとかも回せる。 foreachの引数には関数が渡せる。ここではprint関数(Javaで言う

  • Java使いをScalaに引き込むサンプル集 | mwSoft

    前書き Scalaという言語をご存知ですか? Javaと同じくコンパイルされるとclassファイルになり、実行時はJVM上で動作する、オブジェクト指向+関数型のプログラミング言語です。 Scalaを開発したのはJavaのgenericsの設計を手がけたり、javacの開発をしていた経歴も持つMartin Odersky氏。 Scalaは後発の言語ということもあって、Javaを書いている時に感じる冗長さに対する様々な解が用意されています。 記事では、ScalaJavaのコードを比較しながら、JavaユーザがScalaに移った際に得られるメリットを提示していきます。 尚、序盤のサンプルコードはJavaユーザに伝わりやすいように、returnを明記したり、メソッドは必ず{ }で囲むなど、極力Javaっぽい記述をしています。 だいたいJavaと同じような書き方ができます ScalaJava

  • プログラミング言語人気TOP10の簡易解説

    0-1. 前書き この世にはたくさんのプログラミング言語が存在します。Wikiepdiaのプログラミング言語一覧を見ると、実に200個以上というわけの分からない数の言語が並んでいたりします。 【参考URL】プログラミング言語一覧 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%... 200の中にはほとんど使われてない言語も混じってるので、実際に仕事でざくざく使われている言語は20とか30とかそういうオーダーなのですが、それでも1人の人間が把握するにはちょっと多過ぎる数です。 記事では、そうした有り余るプログラミング言語の海の中で「どれを勉強したらいいの?」とか「どれを採用するのが適切?」という悩みをお持ちの方が「よし、この言語に決めた!」と自信を持って決断できるように背中を押すことを目的として書か

  • 1