前回までのあらすじ API通信が出来るようになったよ! やったね! 記事一覧 初学者によるubuntuでのRails + React で駅案内システム作り①~下準備編~ 初学者によるubuntuでのRails + React で駅案内システム作り②~Rails+ReactでAPI通信編~ 初学者によるubuntuでのRails + React で駅案内システム作り③~Scaffold機能を使わずCRUD~ 今回はこちら! 初学者によるubuntuでのRails + React で駅案内システム作り④~1:1、1:mで対応したモデルの登録更新、JSON出力~ 新規テーブルのCRUDを実装 前回の記事で駅一覧のCRUDをScaffold機能でサクッと作成しました。確かに便利ではあったんですが、不要なjbuilderファイルが入っていたりとセキュリティの観点からひやひやしたので今回は地道にrai
