![自ブログ見てて「あ、ここ直したい」と思ったら、即Windows Live Writerで記事を編集できるようにする方法](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d78817046db493a82a123b2023a7836d2cdb28c1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnelog.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F06%2F3551555637_d2384dcbe0_b.jpg)
コード左衛門 for LiveWriterプラグインをお使い頂きありがとうございます。 ちゃんとしたページをこさえようと思っていたのですが、今しばらくはここのページを使います。 LiveWriterをこよなく愛してますので、これからチマチマ、プラグインを発表していきたいと思っています。アイデアも幾つかありますので、その辺から手を付けていくつもりです。もちろん、何かアイデアが御座いましたら作るかもしれません。 8/6 バグ改修、バージョンアップッ!説明書(ReamMe.txt)を付属 2011/10/10 ユーザーサポートサイトを設置しました。今後はそちらにお願いします Quawaz soft users http://qusers.ahh.jp/ プラグイン概要 アフィリエイトやHTMLコード等を、挿入する際に毎回HTMLコードを手で編集してますよね。<p>タグとか、alignなどで調整や
Dynamic TemplateとはDynamic Templateは、Windows Live Writerのエディターにテンプレートを挿入するためのプラグインです。 Windows Live Writerユーザーの中には、テンプレートを挿入するのにText Templateを利用している方も多いと思います。ただText Templateは、単にテキストのテンプレートを挿入するだけなのに対し、Dynamic Templateは、さらに一歩進んだ記事編集ができるようになります。 ちなみに、Dynamic Templateのメイン画面は、こんな外観をしています。 これにテンプレートを登録して使うことになります。 以下では、Dynamic Templateについて、その使い方を交えて紹介したいと思います。 通常のテンプレートの登録の仕方まずは、Dynamic Template紹介がてら、通常テ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く