タグ

iTunesとあとで読むに関するpoipoipochiのブックマーク (2)

  • 簡単すぎて泣ける!WindowsでCドライブのiTunesライブラリを好きな場所へ移動する方法 | カミアプ

    ども!ともぞう(@tomozo_1975)です。 以前、WindowsiTUnesのデータを移動する方法をご紹介しましたが、実はもっと簡単な方法でiTunesライブラリをデフォルトのCドライブドライブから移動する方法がありましたのでご紹介したいと思います。 信じられないかもしれませんが、設定をちょっといじるだけでCドライブの空き容量をごっそり増やせちゃいますよ! 実はつい最近になって知ったのですがユーザーフォルダ内の”マイミュージック“や”マイドキュメント“などは実際にファイルを保存しておく場所を変えることができるんです。 ということは”iTunes“フォルダ”があるマイミュージック“の保存場所を変更すればCドライブの空き容量を増やすことができちゃうって訳なんです。 では早速やってみましょー。 ユーザーフォルダを開きます。 “マイミュージック“を右クリックしてプロパティを選んだら、 “場

    簡単すぎて泣ける!WindowsでCドライブのiTunesライブラリを好きな場所へ移動する方法 | カミアプ
  • 【iTunesまとめ】iTunesを使いたおすための20のTips。

    iTunesを使いたおすために関連する20の項目を集めてみました。普段はほとんどMacを使っているのでMac寄りの記事ではありますが、WindowsiTunesも使うので知っている限りの情報を掲載していきます。 CDをiTunesに曲を読み込む時の設定について。 10/23追記:この項目に関して色々な意見がありましたので、恥を忍んで書き直しました。 CDを読み込む際の設定は、iTunesの環境設定の「一般→読み込み設定...」から。 音質が良く、非圧縮よりファイルサイズが軽いAppleロスレスで取り込めれば一番いいと思います。ただし注意が必要なのが、ほぼ非圧縮のファイルなのでファイルサイズが大きくなるという点と、再生デバイスが限られるという点があります。Appleロスレスで取り込む際は手持ちのデバイスで再生できるか要確認です。保存用としてはおすすめ。 次に音質が良いのはAAC(256kb

    【iTunesまとめ】iTunesを使いたおすための20のTips。
  • 1