2017年5月18日のブックマーク (5件)

  • 「マイナスドライバー」の所持で自衛官逮捕…プラスならOK、何がダメなの? - ライブドアニュース

    2017年5月18日 8時55分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと マイナスドライバーの所持でなぜ逮捕されるのかを弁護士に聞いている 正当な理由がなく、隠して携帯している場合だけ処罰対象となるという マイナスドライバー以外に、バール、ドリルなども注意すべき工具だそう 乗用車内でマイナスドライバー2を正当な理由なく隠し持っていたとして、陸上自衛隊八戸駐屯地の3等陸曹の男性が5月上旬、ピッキング防止法違反の疑いで青森県警に逮捕された。 報道によると、男性は5月3日午前4時ごろ、青森県弘前市の駐車場に止めた乗用車内で、マイナスドライバー2を正当な理由なく隠し持っていた疑いが持たれている。市内では空き巣被害が相次いでおり、付近を警戒していた弘前署員が男性を職務質問して発覚したという。 今回の逮捕を受けて、ネット上では「ホームセンターで工具を買って帰宅途中に職質されたら逮捕されるん

    「マイナスドライバー」の所持で自衛官逮捕…プラスならOK、何がダメなの? - ライブドアニュース
    pokemofu
    pokemofu 2017/05/18
    うーん、単品でしれっと持ってたら確かに怪しいけど……なんだかなぁ
  • Kickstarterが2017年中に日本上陸、日本からクラウドファンディングのプロジェクトが作成可能に

    「クラウドファンディング」を世に知らしめたといっても過言ではないアメリカ生まれのKickstarterが、設立から8年目にしてようやく日からのプロジェクト作成に対応することが判明しました。 Kickstarter In Japan — Kickstarter https://www.kickstarter.com/japan 公開されたばかりの「Kickstarter In Japan」と題されたページには「Kickstarterが日にやってきます。日のクリエーターも今年、Kickstarterでプロジェクトを立ち上げられるようになります。詳細を受け取るには以下にメールアドレスを入力してサインアップしてください」という短い記載がある状態。実際にサインアップしてみましたが、記事作成時点ではまだ新しい情報は配信されていない模様でした。 KickstarterのTwitterアカウントでも

    Kickstarterが2017年中に日本上陸、日本からクラウドファンディングのプロジェクトが作成可能に
    pokemofu
    pokemofu 2017/05/18
    ほー。キックスターターねぇ。日本だとどうなるのやら
  • 好きなことが仕事になるために、身につけるべきある1つの習慣 | 八木仁平公式サイト

    「好きなことだけで生きていく」って良く言われますが、それってものすごーく普通のことだよなと気づきました。 好きなことなんて、ある1つの習慣を身につければ勝手に仕事になります。 「好きを仕事にする」ではなく「好きが仕事になる」 昨日は以下のように、仕事か遊びか分からないことをやってました。 これで普通のサラリーマンの3倍以上稼いでいるんだから不思議。 ・朝:Photoshopでアイキャッチ作成講座 ・昼:ブログを書く ・夜:ボードゲーム会 と、今日の予定はとても複業家的。 興味あることやって発信してたら勝手に仕事になってた。 「好きを仕事にする」ではなく「好きが仕事になる」だな。もはや自然現象。 — やぎぺー🐐 (@yagijimpei) 2017年5月17日 このどれもが、好きなことがいつの間にか仕事になっていただけ。 僕はミニストップのバイトを2ヶ月でクビになってから、好きなことしかや

    好きなことが仕事になるために、身につけるべきある1つの習慣 | 八木仁平公式サイト
    pokemofu
    pokemofu 2017/05/18
    なるほど。ちょこちょこやってくのが大事ってことだね
  • 「白いダイヤ」ウナギ密漁の実態 海保パトロールに密着:朝日新聞デジタル

    高値で取引されることから、「白いダイヤ」とも呼ばれるシラスウナギ。資源の枯渇が心配されるニホンウナギの稚魚だが、密漁の摘発が今季も相次いだ。何やら組織的な犯罪の臭いもする。取り締まりの現場を見ようと、海上保安部のパトロールに同行した。 午後7時半、三重県松阪市。川の中州に着くと、辺りは真っ暗だった。3月半ばの夜、鳥羽海上保安部のパトロールを取材した。管轄する松阪や伊勢はシラスウナギ漁が盛んだという。 懐中電灯で足元を照らしながら足場の悪い岸辺を歩く。小さな明かりが点々と見えた。水面にライトを垂らし、光に集まってきたところを網ですくい取るシラスウナギ漁の人たちだ。 「よく見てて下さいよ。すっといなくなる人がいますから」と職員。ただ、辺りを見渡しても、誰が密漁者なのかわからない。 職員が一人ひとりに「許可証を確認してもいいですか」と声をかけていく。許可証の名義が人か、区域内で漁をしているかな

    「白いダイヤ」ウナギ密漁の実態 海保パトロールに密着:朝日新聞デジタル
    pokemofu
    pokemofu 2017/05/18
  • 痴漢冤罪問題は刑事司法問題の縮図だ - 弁護士三浦義隆のブログ

    痴漢冤罪の件、「冤罪被害者の人権を守れ」とか恣意的なこと言ってるうちはダメだよ。当はやってなくても真実を知ってるのは人と真犯人だけ。痴漢被害者や捜査機関にとっては「やったくせに言い訳してる奴」なんだから。真犯人含め、しかも痴漢に限らず被疑者の権利を擁護しろと言わねばならない。 — ystk (@lawkus) 2017年5月15日 前々回エントリ、前回エントリともにきわめて反響が大きく、痴漢冤罪問題への社会的関心の高さを痛感した。*1 いつも満員電車に乗っている人は、否応なく他人と身体が密着する状況に、誤解を受けたらどうしよう、痴漢犯人と取り違えられたらどうしようと不安に思うのはよくわかる。 不安なのはわかるが、痴漢冤罪を痴漢特有の問題だと信じている人が少なからずいるらしいことが今回の色々な反応を受けてわかり、これはちょっと不思議だった。 どうも、「日は女に有利な世の中で、捜査機関も

    痴漢冤罪問題は刑事司法問題の縮図だ - 弁護士三浦義隆のブログ
    pokemofu
    pokemofu 2017/05/18
    問題山積みだよねこの国……