タグ

2009年6月1日のブックマーク (2件)

  • GNU make 日本語訳(Coop編) - Makefile入門

    makeに何をするかを伝える方法としてmakefileと呼ばれるファイルが必要です。ほとんどの場合、makefileはプログラムのコンパイルやリンクの仕方をmakeに伝えます。 この章では8つのCソースファイルと3つのヘッダファイルから成るエディタプログラムのコンパイルやリンクの方法について記述されたシンプルなmakefileについて説明します。makefileは他にも明白に要求された種々多様なコマンドの実行の仕方をmakeに教えます(例えば、掃除作業であるファイルを削除する、など)。より複雑なmakefileの例を知りたい場合、複雑なMakefileの例の項をご覧ください。 makeがエディタプログラムを再コンパイルする場合、更新されたCソースファイルのそれぞれを再コンパイルしなければいけません。ヘッダーファイルが変更されたなら、そのヘッダをインクルードしているファイルはすべて満遍なく問

  • 携帯電話とLinuxによる家電遠隔制御

    日曜大工的科学工作 Linux(Fedora Core 5)サーバを活用した 携帯電話による家電遠隔制御 暑い夏、仕事から帰ってきたとき、玄関を開けるとムッとした熱気が体を襲う。「あー、家に帰り着く前にエアコンのスイッチを入れられたらなぁ~」と何度思ったことか。 ある時、ふと「そういや、パソコンから赤外線リモコンを制御できるようなモノが無いかなぁ」考え、サーチエンジンで探してみると、見事あった。しかも先人たちの調査のおかげで、Linuxからも容易に制御できそうだ。 ということで、先人たちの力を借り、携帯電話を使った家の家電を制御するシステムを構築したので紹介する。 必要なもの PCにUSB接続できる赤外線リモコン機器として、BUFFALOのPC-OP-RS1(同等製品として玄人指向の"KURO-RS")があるので、今回はこれを利用した。なぜBUFFALOの方を選んだのかというと、単