タグ

linuxとtipsに関するpolikeijiのブックマーク (5)

  • naoyaのはてなダイアリー - Linuxのページキャッシュ

    世間では PHP が、Perl が、と盛り上がっているようですが空気を読まずまたカーネルの話です。今回はページキャッシュについて。 /dev/shm に参照系DBを持っていくと I/O 負荷が激減した件(当たり前だけど) - drk7jp で、ディスク上にあったファイルを /dev/shm (tmpfs) に移したら I/O 待ちがなくなって負荷がさがった、ということなんですがおそらくこれは tmpfs に置く必要はないかなと思います。Linux (に限らず他の OS もそうですが) にはディスクの内容を一度読んだらそれはカーネルがキャッシュして、二度目以降はメモリから読む機構 = ページキャッシュがあります。tmpfs にデータを載せることができた、ということは物理メモリの容量に収まるだけのデータサイズかと思うので、放っておけば該当のファイルの内容すべてがメモリ上にキャッシュされて io

    naoyaのはてなダイアリー - Linuxのページキャッシュ
  • 減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!? 第1回 (1/3) − @IT

    減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!?:Linuxトラブルシューティング探偵団 番外編(1)(1/3 ページ) NTTグループの各社で鳴らした俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団は、各社で培ったOSS関連技術を手に、NTT OSSセンタに集められた。普段は基的にNTTグループのみを相手に活動しているが、それだけで終わる俺たちじゃあない。 ソースコードさえあればどんなトラブルでも解決する命知らず、不可能を可能にし、多くのバグを粉砕する、俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団! 助けを借りたいときは、いつでもいってくれ! OS:高田哲生 俺はリーダー、高田哲生。Linuxの達人。俺のようにソースコードレベルでOSを理解している人間でなければ、百戦錬磨のLinuxトラブルシューティング探偵団のリーダーは務まらん。 Web:福山義仁 俺は、福山義仁。Web技術の達人さ。Ap

    減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!? 第1回 (1/3) − @IT
    polikeiji
    polikeiji 2012/03/08
    ページキャッシュの存在を認識
  • 【 vmstat 】 メモリーやCPUの負荷率や使用状況を表示する

    指定した単位で容量を表示する。kは1,000,Kは1,024,mは1,000,000,Mは1,048,576バイト単位で表示する vmstatは,システム内の情報を表示するコマンドだ。例えば,主メモリーの空き容量やCPUの動作状況などを表示する。 vmstatコマンドをそのまま実行すると,現在のプロセス,メモリー,スワップ,デバイス,割り込み,CPUの情報が表示される。また,「-d」や「-p」オプションを付けるとパーティションやディスクへの読み書き状況などが表示される。「-f」オプションを指定するとシステムが起動してからコマンド実行時までの間に,プロセスを作成した回数が表示される。 vmstatの後に秒単位で時間間隔を指定すると,指定した時間ごとにシステムの状況が表示される。また,回数を指定すると,指定した回数情報が表示される。 容量については「-S」オプションで単位を指定できる。「-S

    【 vmstat 】 メモリーやCPUの負荷率や使用状況を表示する
  • LinuxでCPUの搭載数を調べる – OpenGroove

    LinuxマシンでCPUの搭載数を調べるには、以下のコマンドを実行する。 $ cat /proc/cpuinfo | grep processor processor : 0 processor : 1 processor : 2 processor : 3 Hyper-Threading(ハイパースレッディング 以下HT)が有効になっているという前提 で言うと、上記のように0〜1まで4つ並んでいたら、物理的なCPUは2つ。 HTによりOS上では仮想的に4つに見えていることになる。 HTがOFFのマシンであれば、表示された数がそのままのCPU数と捉えてよいと思われる。 以下のように0,1と2つの表示だったら物理CPUは2つ。 processor : 0 processor : 1 ちなみにHTはIntel社の商標で、乱暴に言うとプロセッサコアの仮想化技術。 例えば、1つのプロセッサコアを論

  • CentOS 5.7 に Python 2.6 を入れて pip で MoinMoin をインストール - cu39's diary

    CentOS5 の Python 2.4 + mod_wsgi で moin を運用してたものを 2.6 で動かすようにする手順をメモ。 まず yum の追加リポジトリ RPMForge と EPEL5.x を有効にする。事前に yum-priorities を入れておくといいかも。 # wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm # rpm -ivh epel-release-5-4.noarch.rpm Installing RPMforge for CentOS 5 に倣う。 # rpm --import http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt # wget http://packages.sw.be/rpmforge-relea

    CentOS 5.7 に Python 2.6 を入れて pip で MoinMoin をインストール - cu39's diary
  • 1