タグ

2009年3月10日のブックマーク (5件)

  • ディズニーが嫌いになった

    去年、彼女とオフィシャルホテルに泊ろうと思ってて、 でもそれがダメになって(ああ、そうだ、ふられたんだよw) 2週間前だか、キャンセル料が発生するタイミングで電話したんだ。 そんときは、キャンセル料はいりませんよと受け付けてくれて、 「またの予約をお待ちしてます」と感じのいい対応だったんだよ。 しかも予約状況を確認するのに待たせるのは申し訳ないからと 一回切って折り返してくれた。 自分の中でディズニーブランドがより一層輝いた。 やっぱり違うなといろんな人に語った。 今度彼女ができたらオフィシャルホテルに泊ろうと思った。 (それはまだ実現していない) そういう対応を期待して、週末に両親が泊るホテルの件で さっき電話したら、これがひどい。 保留しまくり。 両親が泊るのを代わりに予約してやっただけなのに、宿泊者名で 予約しないとダメですの一点張り。 「いやいや、俺の親だから」と若干切れると、また

    ディズニーが嫌いになった
    polyamid
    polyamid 2009/03/10
    入ってからが夢の国。
  • seofromusa.com

  • さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1

    polyamid
    polyamid 2009/03/10
    「ベタ」から「ネタ」へと価値観が変化していく世の中と、そこから取り残される痛みと。
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
    polyamid
    polyamid 2009/03/10
    twitterゆえの悲劇?大量postするのが普通とかいう文化も、botを森の中に隠す為に作られたものだったりして
  • 最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか

    http://anond.hatelabo.jp/20090305221614 を読んで、高校生の妹に聞いてみたところ、完全に同意していてやばいなーと思った。 ・音楽はタダでいい。当に欲しいのだけ買うけど、それもネットで聞いて良かったら買う。 ・だから、音楽会社とかいらないと思う。ネットで販売すればいいじゃん。 ・クラシック音楽なんて聞かないからいらない。 ・中田ヤスタカが使ってるみたいな機械があればいいからオーケストラとかもいらなくね? と言っていたので、違うよ!と反論してみたのだが、よくわからない様子。 わかりやすくするためにいろいろ例えを出したのだが、それもだめだった。 ・バレエ、歌舞伎、舞台、オペラなんかはどうなるのか→別にいらない。 ・そうなると美術と芸術とか文化的なものがすたれていくよね?→衰退すればいいんじゃない? と言っていた。 これからを担う若者たちがみんなこういう考え

    最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか
    polyamid
    polyamid 2009/03/10
    今日から暫くは「文化」について考えないようにしよう。不毛だ。