タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (6)

  • 特攻型!? PC内の全データを削除するウイルス「KillFiles.904」 | 教えて君.net

    ロシアでウイルス対策ソフトウェアを開発している企業「Doctor Web」によると、感染するとPC内のハードディスク、リムーバブルドライブに入っているファイルを全て削除してしまうトロイの木馬型のウイルス「Trojan.KillFiles.904」に対して警告を発しているという。 「Trojan.KillFiles.904」は、コンピュータ内のドライブレターをZからAまで逆に検索。消すことのできるファイルを全て削除する。コンピュータ上の情報など何らかを盗み出したりする挙動はなく、ディスクの中身を全て消すという唯一の目的を持ったウイルスだという。 感染したWindowsマシンのシステムファイルやディレクトリ、オンメモリ上のプログラムには変化がないため感染したことに気付きづらい、とのこと。この話に限った事ではないが、アンチウイルスソフトのパターンファイルは最新のものにしておこう。 ・迷惑メール対

    polyamid
    polyamid 2009/06/09
    気をつけてクレヨン
  • 「Fake Progress Bar」でPC処理中を装いコーヒーを飲みに | 教えて君.net

    「Fake Progress Bar」は、「今PCで非常に時間/負荷がかかる何らかの処理を行っているんだよ」というアピールを行うための、ジョークソフトというかコーヒーブレイクタイム確保用ツール。処理が行われている感満載のバーを画面に表示させるのだ。 「Fake Progress Bar」を実行すると、その名の通り「偽のプログレスバー」が表示される。例えば「まず『Reading Files』で50秒、次に『Linking Data』で200秒、続いて『Update』で400秒……」というように、画面に表示される文字列や、バーの進み具合などを任意にカスタマイズできる点、表示されるアイコンも任意にカスタム可能な点、スクリーンセーバーの無効化設定がツール内に用意されている点も、つまり、ライフハックツールとして便利だ。 「Fake Progress Bar」を作者のページからダウンロードして起動。偽

    polyamid
    polyamid 2009/02/26
    HDDアクセスランプがチカチカすれば完璧
  • デスクトップにアイコンを散らかしている人にFencesを | 教えて君.net

    見た目が汚らしいとは思うんだけど、デスクトップにショートカットやフォルダのアイコンを並べる事をどうしてもやめられない……という人には「Fences」をオススメする。デスクトップアイコンを自動で整理してカッコよく表示し、かつ一発で全てを不可視化/可視化してくれるツールだ。 デスクトップに並ぶアイコンの数が一定数を超えると、目的のアイコンを即座に探すのが難しくなってくる。諦めてランチャーツールを導入する(参考:さまざまな操作で呼び出せるポップアップ型ランチャOrchix :教えて君.net)……というのが最善手ではあるのだが、「使い慣れてきた環境を大幅に弄るのは抵抗があるし、そもそもランチャー導入自体が面倒」ということで、結局使い勝手の悪いデスクトップを使い続けている人もいるはず。老舗のデスクトップカスタマイズツールベンダーStardockの新作「Fences」は、「デスクトップに大量のアイコ

    polyamid
    polyamid 2009/02/08
    これかっこいいなー。ランチャ使ったときよりも 『できる人』 を演出する効果は格段に上。
  • 2ちゃんねら推薦の極上エロ動画を発掘する「YourFileHostViewer」 :教えて君.net

    YourFileHostはアダルト動画が大量に投稿されることで知られる動画共有サイトだが、使いにくいインタフェースが難点。YourFileHostViewerはYourFileHostにある動画のプレイリストを作成して、連続再生できる。 特筆すべきは、2ちゃんねるのスレッドなどのURLを入力すると、リンクされている動画のプレイリストが自動で作成される機能。入力されたURLのランキングもあり、人気プレイリストに集められたオススメ動画だけを見ていくことができるのだ。ファイル共有の最先端を行く、注目のアダルト動画サービスだぞ。 ■ YourFileHostのプレイリストを作成 トップ画面にはビューワの画面とコントローラが表示される。コントローラは画面内をドラッグして好きな場所に置けるぞ コントローラの空欄にYourFileHostのURLを入力して「GET」をクリックすると、URLの動画が再生

  • 1CD-Linux等のLiveCDをWin上で起動するMobaLiveCD | 教えて君.net

    Linuxを気軽に弄るための手段として、最も簡単なのは、通称「1CD-Linux」を、リリースされたばかりの「MobaLiveCD」と組み合わせることだ。一切のインストール作業を行うことなく、Windows上でLinuxを起動することができるぞ。 MobaLiveCDは、CDブートから直にLinuxを起動する「1CD-Linux」(など「LiveCD」と呼ばれるCDブートOS)を、Windows上の一ウインドウとして起動するためのインストール不要型ツール。Linuxはそもそもインストールが面倒(というイメージが根強い)だし、1CD-Linuxを使うにしたって、マシンを再起動させてLinuxに切り替えたり、再起動の必要をなくすために格的な仮想OS環境を作ったりするのは面倒だ。フリーソフト「MobaLiveCD」と1CD-Linuxを使えば、一切のインストール作業を行うことなくLinuxを起

  • Firefoxマウスジェスチャーの新定番「FireGestures」 :教えて君.net

    Firefox用のマウスジェスチャーは長らく「All-in-One Gestures」が定番だったが、「FireGestures」の方がオススメだ。「左(右)のタブを閉じる」や、掲示板などで「次のページ」代替になる「URL中の数値を増加(減少)」など便利なジェスチャーが多いぞ。 マウスジェスチャーとは、マウスによって様々な処理を行わせる操作方法。「マウスの右ボタンを押しながらカーソルを左に動かしてボタンを離すと『戻る』」といった感じだ。Firefoxにマウスジェスチャー機能を追加する拡張(アドオン)の中で、現在最もオススメなのは、国産の「FireGestures」。旧定番の「All-in-One Gestures」が何故か対応していなかった「左(右)のタブを閉じる」が使えるし、ちょっと他ではなかなか見かけない、特徴的で便利な機能も多数搭載済み。しかも「スクリプト」という形で、自分で機能を追

  • 1