タグ

オントロジーと溝口理一郎に関するpolynityのブックマーク (2)

  • 元ジャストシステム浮川氏のMetaMoJi、初の製品となる「OntoGear」を5月に公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます MetaMoJiは3月3日、同社初となるソフトウェア「OntoGear」を発表した。5月10日より無償の評価版を提供する。 OntoGearは、大阪大学産業科学研究所教授の溝口理一郎氏が中心となって研究を進めてきた“オントロジー工学”の概念をもとにした機能モデリングツール。オントロジーとはもともと物事の存在に関する理論を意味する哲学用語。オントロジー工学とは、このオントロジーの考えのもと、知識やノウハウを計算機で利用できるように構造化する方法論のことだ。 ジャストシステム創業者でMetaMoJi代表取締役社長の浮川和宣氏は、ジャストシステム在席時に溝口氏と同氏の研究するオントロジー工学に出会い、共同での研究開発に取り組んできた。しかしキ

    元ジャストシステム浮川氏のMetaMoJi、初の製品となる「OntoGear」を5月に公開
  • 教師は人間のサブクラスではない? - 極北データモデリング

    この読んだんだけど今年有数のヒットだった。 オントロジー工学 (知の科学) 作者: 溝口理一郎,人工知能学会出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 78回この商品を含むブログ (25件) を見る長年の疑問が、オントロジー工学なる学問の世界ではとっくに解決されていることを知った。 例えばこんな問いと、その答えが書いてある。 「〜のインスタンスである」と「〜の部分である」と「〜のメンバーである」の違いは何か? 「〜の部分である」と「is-a」の違いは何か? 「〜の部分である」という関係には、推移律が成立するものとしないものがある。何が違うのか? 3は、例えば以下のA,Bの「部分である」の違いを明らかにせよ、ということ。面白い問題だと思う。 A. ピストンはエンジンの部分である。エンジンは車の部分である。ピストンは車の部分である。

    教師は人間のサブクラスではない? - 極北データモデリング
  • 1