タグ

実習に関するpolynityのブックマーク (2)

  • 職業大学「実習3~4割以上」義務づけ 中教審が素案:朝日新聞デジタル

    質の高い職業人の育成を目指して創設する高等教育機関について、文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」は10日、答申の素案を示した。卒業に必要な単位のおおむね3~4割以上を実習や演習科目とし、専任教員の4割程度以上を実際に各分野で働く実務家とするよう義務づける。文科省は近く答申を受け、2019年春に開設できるよう関係法改正案の国会提出の手続きに入る。 素案ではグローバル化や産業の高度化が進む中、現場で改善をリードし、自らの能力を主体的に高める人材の養成を目標に掲げる。育成する職業人として、アイデアの提案も行うプログラマー▽観光分野でサービス向上の先導役となる接客のプロ▽農産物の加工品開発も手がける生産者――などを挙げた。 4年制と2~3年制で、大学の一種と位置づける。4年制は「学士」、2~3年制は「短期大学士」の学位が取れ、4年制は前、後期に分けて学ぶことができるようにもする。名称は「専門職業

    職業大学「実習3~4割以上」義務づけ 中教審が素案:朝日新聞デジタル
  • BLOG「芦田の毎日」: 【第二版】専門学校(=学校教育)の実習授業は何が間違っているのか ― 50箇条×50箇条の改善改題

    【第二版】専門学校(=学校教育)の実習授業は何が間違っているのか ― 50箇条×50箇条の改善改題 2009年05月19日 ここ2ヶ月ほど、色々な専門学校の「実習」授業を見せていただいている。そこで感じたことをいくつかあげてみよう。実習授業の現状と改善50箇条の認識。 1)全般に「教材」がほとんどない。 2)「教材」とはテキスト教材のこと。実習授業のための資材や設備はあるが、授業の説明教材(テキスト)がない。あっても数枚の貧相なテキストにとどまっている。 3)ほとんどの「実習」授業では、「もの」(資材や設備)とN個の学生とを「教員」の「トーク」が結びつけるという形をとっている。 4)教員の「トーク」のキーワードは、「見ろ」「聞いてろ」ということになる。 5)市販の教科書がある場合もあるが、ほとんどの場合、その進行通りの参照的な内容を持たない。授業をやる教員自身が書いていないという意味でも目

  • 1