Android開発に遊びがてら着手している。携帯はdocomoとiPhoneの二台持ちで、Android携帯は持ってないのだけれど、嫁がXperiaユーザでちょっとは触れるかと思ったので。Javaの経験もあるし。後は、単純に楽しそうということで。 さあ、始めようと思ったのだけれど、なぜかEclipseが起動しないといういきなりの罠。「Failed to create The Java Virtual Machine」が出ている。iPhoneアプリやらGAEやらScalaやらいろいろ遊んでるときに、どうやらJVMをダウングレードしてしまったようだ。Java 1.6を再度ダウンロードしてすぐに解決。 さてさて、Androidの開発のほうはというと、入門書が欲しいけれど、何が良いのか、そして何がわかっていないのかすらまだわかっていない状態なので、以下のサイトを参考しながら、サンプルを作ってみた。
「Hello World」の表示ができたので、次はメイン画面(とりあえず画面だけ、動作部分はまだまだ先になりそう)の作成をしてみる。 「http://tutorial.jp/prog/」のAndroid実習マニュアルを参考に、SpinnerとListViewを使って、Gmailのラベル選択部分とメール選択部分を作った。 1.「/res/main.xml」をダブルクリックして「Grahical Layout」からSpinnerとListView、動作確認用にTexiViewをそれぞれドラッグ&ドロップ。 2.Gmail2ReSendActivity.javaを以下のようにコーディングして実行。 package jp.taku1974.Gmail2ReSend; import android.app.Activity; import android.os.Bundle; import andr
NECは2月15日、本格的なQWERTYキーボードを搭載したAndroid端末「LifeTouch NOTE」を発表した。 コンセプトは「PCと携帯電話の中間領域」。スマートフォンにできることは全部できる、しかもPC並みにクリエイティブな作業もできる端末――LifeTouch NOTEの狙いはそこだ。1年間で10万台の出荷を目指す。 フルキーボード+ATOK搭載、「快適なテキスト入力」への3つのこだわり LifeTouch NOTEの最大の特徴は、キーピッチ16.8ミリ、キーストローク1.6ミリとPCライクなキーボード。各社のスマートフォンを見れば分かるように、これまでのAndroid端末はタッチパネルで操作するものがほとんどで、文字入力をしたい場合はソフトウェアキーボードを使うことが多かった。LifeTouch NOTEは画面をタッチしての操作も、キーボードによる操作も両方行えるようにな
反時代的洞察 人間と時代から遠く隔たった世界の果てより革命のメッセージ。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:kj_ubiq 自己紹介: 異端の流氓。 ゴッホの油絵、北斎・広重・渓斎英泉の浮世絵、ダイアン・アーバスの写真を好む。 ...>>続きをみる ブログジャンル:アウトロー/エッセイ メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログ内検索 最近の記事一覧 Skype for AndroidとSkype auの違い ドコモの年度内発売予定タブレットはLGのG-Slate同型機種か ドコモ品質の崩壊 - LYNX 3D SH-03Cは販売停止・自主回収すべき ベライゾン版iPhone登場でau・ドコモから発売の可能性はあるか? Android 3.0 Honeycomb公式動画が公開 ソフトバンクUSIMカードなしでも動作する機能制限
先日、以下の記事で初めて作ったAndroidアプリを紹介しました。 一週間で初めてのAndroidアプリを作ってみました その後、そのアプリをAndroidマーケットで公開してみました。 はてブ閲覧用Androidアプリ「HTBPocket」を公開しました この一連の作業で参考にした記事やサイトについて、「Androidアプリ開発関連情報まとめ」としてまとめてみました。 開発環境構築まず必要になるのが開発環境です。以下はMacの環境構築です。MacにAndroid SDKをインストール (Update 2010.05.25) そして以下がWindowsでの環境構築です。私はやったことないのでよく分かりませんが(^^;;世界を目指せ!Androidアプリ開発入門:第2回 Androidアプリ開発のための環境構築 公式の開発情報公式の開発者向けサイトです。Android Developers
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く