タグ

softwareとprogrammingに関するpomaのブックマーク (3)

  • ソフトウェアの欠陥はなぜ無くならないのか : らばQ

    ソフトウェアの欠陥はなぜ無くならないのか 先日、公衆電話がうるう年を処理できなくてサービス停止というニュースが流れました。 自己診断プログラムに欠陥があり、次の診断日時を設定する際、うるう年を考慮できなかったことがきっかけで、障害が発生したのだそうです。 こういったソフトウェア──機械的・物理的なもの(ハードウェア)以外の部分──の欠陥は、日増しに増えています。 2005年には証券取引所で単純なプログラムミスで半日取引停止になっていますし、同年にウィルス対策ソフトウェアが障害を起こしてパソコンがまともに動かなくなるなどの症状を出しました。 普通に使われてるパソコンに入ってるOSと呼ばれるソフトウェアも、毎月のように欠陥を見つけては修正を配布しています。 さて、こういった問題はなぜ起こるのでしょうか? ちょうど先日、NHKのクローズアップ現代でソフトウエア危機〜誤作動相次ぐハイテク製品〜とい

    ソフトウェアの欠陥はなぜ無くならないのか : らばQ
  • MOONGIFT: » 出た、構造化CSS「CleverCSS」:オープンソースを毎日紹介

    前にCSSの記述テクニック 階層宣言コーディングというエントリーを読んだ。これはエイプリルフールネタではあるが、同じ事を考える人は他にもいるようだ。そして、それをネタとしてではなく、ないなら実現してしまおうと考える。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCleverCSS、構造化CSSを実現するソフトウェアだ。 CleverCSSPythonで提供されるソフトウェアで、元になるCSSをベースに変換したCSSを出力する仕組みになっている。かなり面白い機能が盛り込まれているので順番にご紹介しよう。 まず構造化。Pythonのように階層を意識して書く事で、上の階層の名前を継承しつつ記述されていく。この時、{}をつける必要がなく、YAMLのような感じで書ける。 次は名前の収束だ。a:hover、a:visitedのような同じような定義の場合、a: &:hover: &:visitedのよう

    MOONGIFT: » 出た、構造化CSS「CleverCSS」:オープンソースを毎日紹介
  • デスクトップアプリケーションは死んだ - Kentaro Kuribayashi's blog

    "Ev's Rants: Desktop Applications are Dead"が面白かったので、翻訳してみた。というか、「超訳」だが。 原著者: Eugueny Kontsevoy 超訳者: kentaro a.k.a. id:antipop 原文のURL: http://kontsevoy.blogspot.com/2007/08/desktop-applications-are-dead.html いまさらその話かよ、って?そんなこといっても、「デスクトップアプリケーションは死んだ!」とか、いまもみんなそこらを叫んで回ってんじゃん。 その連中の多くは、いわゆる「ウェブアプリケーション」の開発者どもだ。誰があんな連中のいうことを聞くんだ?やつらは物の開発者なんかじゃない。だよね?全然ものがわかってないし。あいつらときたら、malloc()やfree()すらまともに使えないんだか

    デスクトップアプリケーションは死んだ - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 1