タグ

2017年12月6日のブックマーク (5件)

  • 田宮陽子『「本当の自分」になったときパートナーはすぐそばにいる!』

    田宮陽子オフィシャルブログ「晴れになっても 雨になっても 光あふれる女性でいよう!」Powered by Ameba 「心にひびく言葉のサプリ」。そんな想いをこめてエッセイを書いています。いつも読んでくださるみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです♪ 愛あるステキなあなたへ これから、私たちが 学ぶテーマのひとつに 「パートナーシップ」 があると思っています。 これから パートナーと出逢う人も… いま、パートナーと 「深め愛」の段階に入っている人も… あなたの 「幸せなパートナーシップ」は 水面下で ちゃくちゃくと進んでいます。 だから いま起きている 目の前のことを 楽しみながら味わってくださいね。 それで今回は… 「『当の自分』になったとき、 パートナーはすぐそばにいる!」 という話をしたいと思います。 「運命のパートナー」というものが いるのだとしたら… あなたが 「当の自分」として

    田宮陽子『「本当の自分」になったときパートナーはすぐそばにいる!』
  • 田宮陽子『「逃げていたこと」と向き合い、乗り越えていく。』

    田宮陽子オフィシャルブログ「晴れになっても 雨になっても 光あふれる女性でいよう!」Powered by Ameba 「心にひびく言葉のサプリ」。そんな想いをこめてエッセイを書いています。いつも読んでくださるみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです♪ 愛あるステキなあなたへ 今回のお話は… 「とても信じられない話」 かもしれませんので… 遠慮なくスルーしてくださいね(*^_^*) いま、私のところにきている キーワードに… 「古いものはもう手放しなさい!」 「覚悟を決めなさい!」 っていうものがあるんですね。 最近「わかちあいの会」でも… 「覚悟を決めなさいっていうメッセージが いま天から来ているんです」 っていう話をはじめたとたん… 突然、「うっ!」と 泣きだす方が いらっしゃるのですが… そういう方は その時期がきているのを 魂はちゃんと気付いているんですよね。 あのね… 「自分自身の問題

    田宮陽子『「逃げていたこと」と向き合い、乗り越えていく。』
  • 田宮陽子『子どものころの「ほしい!」という気持ちを満たしてあげる。』

    田宮陽子オフィシャルブログ「晴れになっても 雨になっても 光あふれる女性でいよう!」Powered by Ameba 「心にひびく言葉のサプリ」。そんな想いをこめてエッセイを書いています。いつも読んでくださるみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです♪ 愛あるステキなあなたへ 突然ですが… あなたは子どものころ 親や先生から… 「あれしちゃダメよ」 「これしちゃダメよ」 って言われたことはありますか? 私のお母さんは 「添加物が入っているものをべちゃダメ」とか… 「白砂糖がいっぱい入っているものはダメ」とか… 自然で カラダにいいべ物に とてもこだわりがある人でした。 だからね… 私は小学生のとき… 「駄菓子屋さんでのお菓子の買いい禁止」 だったんです。 それで小学生のワタシが なにをしていたかというと… 自分の「お年玉」をすべて使って… 「駄菓子屋さんのお菓子、かくれい」 これをずーっ

    田宮陽子『子どものころの「ほしい!」という気持ちを満たしてあげる。』
  • 19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2019年4月30日の天皇陛下の退位に伴い、政府は皇太子さまが即位され、改元が行われる19年5月1日を臨時の祝日か休日とする方向だ。 祝日にした場合は、祝日法に基づいて前後の平日も休日にできるため、4月27日から5月6日までの10連休となる。 祝日と休日は法制度上異なっており、祝日は祝日法で「前日及び翌日が祝日である日は休日とする」と定められている。休日は個別の法律で定めるもので、当日しか休みにならない。現在の天皇陛下の「即位の礼」が行われた1990年11月12日は臨時の休日となった。 政府は、2019年の即位日(5月1日)が休みになれば、新天皇の即位を国民あげて祝えるだけでなく、改元による国民生活への影響を抑えられるとみている。官民の業務量が少ない休みに改元すれば、元号を使ったコンピューターシステムの変更などによる混乱も避けられる見通しだ。

    19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ