タグ

地理に関するpongepongeのブックマーク (9)

  • ヒプノシスマイクが通天閣とコラボするのに対して「現場の治安はガチでヤバいから気をつけろ」って話

    あの佐々岡 @anosasaoka ヒプマイが通天閣とコラボするという事でヒプマイはわからんがあいりん地区という地獄の底で介護士として働いとった私が解説しよう まず運営、よく聞け グッズは徹夜で並ばせるような販売方法は絶対にするな、絶対にだ 徹夜で並ばなくても手に入る様な救済処置を今から絶対かんがえろ、 2019-10-06 03:12:43 あの佐々岡 @anosasaoka 運が良ければ金を取られるだけで済むが、あの辺をお金持った女の子が夜に出歩くってのは二度と家に帰れんくてもいいって覚悟がある奴だけが近付く所だ。今は一昔前と様子が変わって、今は不法滞在外国人が増えていて治安の悪さの質が違う。普通に薬中が雄叫び上げながら裸足で道路の真ん中歩いてるよ。 2019-10-06 03:19:09 あの佐々岡 @anosasaoka 三角公園周辺と西成警察署周辺は絶対に近付くな、あの辺のドヤ街

    ヒプノシスマイクが通天閣とコラボするのに対して「現場の治安はガチでヤバいから気をつけろ」って話
  • これ読める? JR東海が新駅名「御厨駅」を発表、新たな難読駅名が生まれたと話題に

    JR東海が2020年に開業予定の新駅の名称を公開しました。その名も「御厨(みくりや)駅」。さっそくネット上では新たな難読駅名だと話題になっています。 難読すぎる… 御厨駅は、静岡県磐田市に設置される新しい駅で、東海道線の袋井駅から4.6キロ、磐田駅から3.2キロの位置に開業する予定となっています。駅番号は30で、橋上式の駅舎で2面2線ホームとなっており、橋上駅舎に2基、自由通路に3基のエレベーターが設置されます。 御厨駅の完成イメージ 新駅位置 全国各地にある難読駅名の仲間入りを果たしそうな御厨駅周辺は、工業が盛んな地域であるほか、徒歩数分の距離にサッカーチーム「ジュビロ磐田」のホームである競技場「ヤマハスタジアム」があるなど、新駅には経済と利便性の両方で活躍に期待されています。 おおさか東線の新駅名が「衣摺加美北駅」に決定 難読駅として早くも注目集まる 笑内、南蛇井、神戸……これ全部読

    これ読める? JR東海が新駅名「御厨駅」を発表、新たな難読駅名が生まれたと話題に
    pongeponge
    pongeponge 2019/02/10
    何のゲームか憶えてないけど、御厨って名前のキャラがいたから読める/普通は難読漢字だよなぁ
  • <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース

    多賀城市南宮の内館館跡(うちだてたてあと)で、室町時代後期の堀に囲まれた屋敷跡が見つかった。発見の契機となったのが航空写真の分析で見つかった農地のクロップ(農作物)マーク。埋没している遺構の影響で農作物の成育に違いが出ており、その場所を調べるとマーク通りに堀の跡が見つかった。市教委は4日午後1時半から現地説明会を開く。  クロップマークは、JR東北線陸前山王駅から北西約1.5キロの水田で確認された。航空写真では、幅2~3メートルの二重の堀に囲まれた隣接する2区画の形がうっすらと浮き上がって見えた。  堀の内側にあった井戸跡などからは、漆器のわん、すり鉢型の土器、木製のげた、ひしゃくなどの生活用品が出土。柱を立てた穴も数カ所確認され、有力者の屋敷跡と推定された。  多賀城市西部は、鎌倉時代の陸奥国府留守所(るすどころ)の長官の子孫で、代々この地を治めた「留守氏」の屋敷跡がある。内館館跡は、室

    <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース
    pongeponge
    pongeponge 2016/06/07
    めちゃくちゃクッキリ見えてるのに驚いた。
  • 調布市国領の西友の外壁の大理石がアンモナイト化石だらけで驚愕!! - 感想文

    2016 - 04 - 03 調布市国領の西友の外壁の大理石がアンモナイト化石だらけで驚愕!! 化石 の前に。 ちょびっとだけ地学ぅ~な話をしますが。 大理石 ってそもそも、 石灰岩 がマグマとかの熱で、性質が変わってできた 変成岩 なんですね? ※画像引用元 http://www.nipic.com/show/2/64/c37296f4e693b121.html んでね。 石灰岩 って白いでしょ? ※画像引用元 http://www.ranhaku.com/web03/c4/1_01sekkai.html これね。 全部、 サンゴとかの死がい なんです。 サンゴって当は色はなくて、 サンゴの中に住んでる藻の色が、サンゴの色 になるんですね。 だから、中の藻が死んじゃうと、藻から栄養もらってたサンゴも死んじゃって、まっ白になっちゃうの。 サンゴの白化 ってやつですね。 ※画像引用元 ht

    調布市国領の西友の外壁の大理石がアンモナイト化石だらけで驚愕!! - 感想文
  • 日本を沈没させる

    http://alfalfalfa.com/archives/7857181.html 見た。作者と同じように「沈没すればいいんじゃない?」と思っている人は多いはず。 だから、みんなもっと「どうやって日を沈没させるのか」を真摯に考えるべきじゃないのか?天変地異を待つのではない、人の力で! ・日円を紙くず同然にする。 ・領土紛争については争わない。譲渡させる方向に。 ・米軍を完全撤退させる。防御を手薄に。 ・政権を暴走させ、戦争を大国に仕掛けさせる。 ・TPPなど不平等、不利益が想定されることこそ諸手を挙げるべし。 ・文化を断絶する。表現規制を推し進める。最終的な目標は「日語」を地上から消滅させること。 ・天皇制は廃止する。 ・自殺率について、対処しない。 ・高齢化社会について、対処しない。 思いついたことを書いた。あとはどうやって実現させるのか。 まだ色んな手段があるはず。いまこそ、

    日本を沈没させる
    pongeponge
    pongeponge 2015/03/26
    物理的に沈没させる話かと思ったら違った
  • 大増殖のウサギを殺処理へ、英スコットランドの島

    英スコットランド西岸ヘブリディーズ諸島(Hebrides)周辺の風景(2007年6月8日撮影)。(c)AFP/MARCEL MOCHET 【10月24日 AFP】風が吹きすさぶ英スコットランドの島に暮らしているのは、わずか12人の人間と、1万6000羽のウサギだ。しかし、ウサギが巣穴を掘り過ぎたために地滑りが起きたとして、現地自治体は21日、ウサギ数千匹を殺処理する方針を発表した。 ウサギの増殖が問題となっているのは、厳然とした自然が広がるスコットランド西岸、ヘブリディーズ諸島(Hebrides)の一部、インナー・ヘブリディーズ(Inner Hebrides)にあるカナ(Canna)島。 自然・歴史資産保全団体ナショナル・トラスト・フォー・スコットランド(National Trust for Scotland)は、この辺境にある全長7キロほどの小島を掘り尽しているウサギの数を抑え「持続可能

    大増殖のウサギを殺処理へ、英スコットランドの島
    pongeponge
    pongeponge 2013/10/25
    首に噛み付いてくるかもしれないから重装備でいかないと
  • 東京五輪が消した町 原宿・御徒町・田町・汐留… - 日本経済新聞

    1964年(昭和39年)開催の東京五輪は、東京を大きく変えた。国立競技場などのスポーツ施設が生まれ、首都高速道路や新幹線が整備された。一方でなくなったものもある。その代表格が町名。原宿や御徒町など歴史的な町名が消えた。川や都電の一部も姿を消した。前回の東京五輪で「変わったもの」を探してみた。原宿駅の住所は神宮前9月の平日、JR原宿駅周辺は、若者であふれていた。竹下通りの前では、カメラを構える

    東京五輪が消した町 原宿・御徒町・田町・汐留… - 日本経済新聞
    pongeponge
    pongeponge 2013/09/20
    『東京五輪を控え、外国人にもわかりやすい地名にしようという機運が広がったのです』ぱっと思ったのは「アホか」/地名なんか捨てて全部番号で管理しよう/まぁそれだけ期待が大きかったんだろうなぁ
  • Google MapsのAPI有料化へ

    無料で使うには性能が良くなり過ぎたのだ。 Google提供のサービスの最高にして最大の魅力は「無料」だということ。こんなに素晴らしいものを無料で提供してくれるなんてありがたいことです。が、その無料伝説にも限界がありました。 Googleの提供する大きなサービスの1つであるGoogle Mapsが来年2012年1月1日より一部有料となります。有料化されるのはGoogle APIで、日に2万5000回以上APIにアクセスする場合は課金されるようになります。価格はまだ詳しく発表されていませんが、噂では2万5000回を超える場合は1000回につき4ドル(約312円)程度になるのではないかとのこと。また、1日に2万5000回を超えてアクセスをするのはユーザー全体のほんの0.35%くらいだということなので、ほとんどの人はまだまだこの素晴らしい地図サービスを無料で使用し続けることができますね。 [BBC

    Google MapsのAPI有料化へ
    pongeponge
    pongeponge 2011/11/08
    無いとは思うけど、突然使用者が増えたら困るなぁ
  • 西洋の地理学者たちが作り上げた、数百年前の日本地図いろいろ : ひろぶろ

    2009年11月05日18:00 画像ネタアート 西洋の地理学者たちが作り上げた、数百年前の日地図いろいろ 15〜16世紀のアジア進出によって、それまでとは比較にならない量のアジアの情報を獲得した西洋の地図作家や地理学者たちが、アジア図や単独の日図において日をどのように描いていったかがわかる画像です。 1595年、Abraham Ortelius(ベルギー)製作 :近代的地図製作の創始者、アブラハム・オルテリウスによる、ヨーロッパ初の近代的日地図。その後50年以上に渡り、日図製作のお手的存在となりました。 :アジアの地理・歴史・民族等の情報を収集し『東方案内記』を執筆したヤン・ホイフェン・ヴァン・リンスホーテンによるアジア図。一番左上が日で、その下の円形の島が韓国となります。 1658年、Jan Jansson(オランダ)製作 1683年、Allain Maness

    pongeponge
    pongeponge 2009/11/06
    寺院の想像図が西洋チックで笑える/琵琶湖っぽい物の上のMeacoは…都?
  • 1