タグ

2016年2月2日のブックマーク (4件)

  • Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”に

    Microsoftは2月2日に配布した「Windows 7」および「Windows 8.1」の「Windows Update」で、これまで「オプションの更新プログラム」としていたWindows 10へのアップグレードをサポートする関連更新プログラムを「推奨される更新プログラム」に昇格させた。同社は昨年10月、この変更を予告していた。 自動更新に関連するプログラムは「KB2952664」と「KB3035583」。Windows Update上の概要には「この更新プログラムをインストールすると、Windowsの問題が修正されます」としか説明されていないが、詳細情報を見ると前者のタイトルは「Windows 7アップグレード用互換性更新プログラム」に、後者は「更新プログラムにより、Windows 8.1および Windows 7 SP1にGet Windows 10アプリをインストールする」とな

    Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”に
    pongeponge
    pongeponge 2016/02/02
    20xx年、世界はWindows10のUpgradeに包まれた!海は枯れ、地は裂け、全てのWindows7/8.1が死滅したかのように見えた。だが、IE6.0は死滅していなかった!
  • 沖縄県の子どもの貧困対策に10億円計上--"子どもの居場所"深夜までの開所も

    政府がこのほど発表した2016年度予算案で、「沖縄子どもの貧困緊急対策事業」として10億円が計上された。背景には、沖縄県の子どもを取り巻く環境が全国でも極めて深刻な状況であるにも関わらず、行政の支援が行き届いていない現状があるという。事業内容と背景事情について県の担当者に聞いた。 子どもの居場所をつくり支援につなげる 同事業は、(1)子どもの貧困対策支援員の配置、(2)子どもの居場所の運営支援を柱としており、3カ年のモデル事業として実施することを想定している。 「貧困対策支援員」は、支援を必要とする子どもたちの現状を把握し、それを提供できる地域の施設やNPOなどに結びつけるコーディネーター的な役割を果たす。市町村が地域の実情に応じて中学校区に1人などの基準で人材を配置。人材確保のため、県が研修を実施するなどして後押しする。 また「子どもの居場所運営支援」では、事の提供や生活指導、学習支援

    沖縄県の子どもの貧困対策に10億円計上--"子どもの居場所"深夜までの開所も
    pongeponge
    pongeponge 2016/02/02
    子供の貧困対策は必要。だけど、大人の貧困をどうにかしないと子供の貧困なんて改善しないと思うんだよなぁ。
  • 【ねつ造】CNNが秋葉原のコスプレショップを無断撮影&虚偽報道で炎上【偏向】 - Togetterまとめ

    cnn_co_jp @cnn_co_jp 朝日インタラクティブが運営する「CNN.co.jp」の公式アカウントです。このアカウントでは最新記事の情報を配信します。 Facebookページはこちら facebook.com/CNNcojp/ cnn.co.jp リンク CNN.co.jp 日で広がる「JKカフェ」 暗い側面 雨の降る寒い夜、東京の通りには女子学生が何人も立ち並んでいた。ミニスカートで凍えながら、「JK(女子高生)」カフェのパンフレットを配る。大人の男性がお金を払い少女と過ごすカフェで、中には16歳の女の子もいる。 18歳のホノカさんによると、男性は大半が30~50歳代。少女たちは物の高校の制服に身... リンク CNN Japan school girl culture: The dark truth - CNN.com Girls as young as 16 work

    【ねつ造】CNNが秋葉原のコスプレショップを無断撮影&虚偽報道で炎上【偏向】 - Togetterまとめ
  • 「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記

    インターネットでは、面識のない個人や、違う場の空気をもつコミュニティが人やグループの行動・言動に緩やかに、時に匿名で一方的に干渉できるので、職場や学校などといったリアルの世界と比べ「批判」が醸成されやすいのは我々の経験がよく知るところです。「インターネットはその匿名性ゆえに無責任な批判が跋扈する、なのでけしからん」といった議論はfacebookの実名制が普及した今でもよく目にしますが、その背後にはそもそも批判そのものが「けしからん」から、ないしは少なくとも原則するべきものではない(それゆえするなら何らかの責任を伴う)から、という前提が垣間見えます。もし批判が一般に歓迎されるべきものなのであれば、批判が集まりやすいインターネットはその意味で社会にとって有益だ、ということになりそうです。 少し前に、僧侶の松山大耕さんがTEDで日人の宗教観を説いて話題になりました。曰く、日人の宗教観は"be

    「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記
    pongeponge
    pongeponge 2016/02/02
    空気を読むことも大切だと思うけど、空気読み過ぎて話が進まないのはやめてほしい。