ブックマーク / katsumakazuyo.hatenablog.com (3)

  • 車内吊り広告がないといいと思うのは私だけでしょうか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は昔から、都内は自転車移動が好きです。電車移動より自転車移動が好きな理由はいろいろあるのですが、そのうちの一つに 「電車の車内吊り広告が煩わしい」 というのがあります。 とにかく、見たくもないものが視界にガンガン入ってくるのが苦手です。ざっと調べたのですが、決算短信やファクトシートとかをみても、いまいち鉄道会社の何パーセントが広告収入かわかりませんでした。 でも、さほど割合が大きいとは思えないので、これ、やろうと思えば、たぶん、ゼロにできると思います。そして、車内吊り広告がまったくない電車、想像しただけで素敵です。 新幹線とかがいいのは、車内吊り広告がゼロだからですよね。落ち着いて仕事もできるし、なんか、ゆったりできます。 まぁ、たとえば、JRに乗った時に、JRのさまざまな切符とか、サービスの情報があるのはオッケーなんです。全然関係ない、自分がまったく使わなそうなローンの宣伝とか、マンシ

    車内吊り広告がないといいと思うのは私だけでしょうか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    ponkotukko
    ponkotukko 2018/01/21
    東日本大震災の直後電車の吊り広告がバタっと無くなった時期があって、そのときは電車に乗ると今後世界はどうなっていくんだろうと不安になったことを思い出した。個人的には車内吊り広告があると安心します。
  • 台所のパソコンのモニターも縦にしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    例の洗濯機の上に置いたパソコン、モニターと外付けキーボードもつけてみました。 おかげさまで、ちょっとすっきり。 どうも、ノートのモニターだと狭くて使いにくいので、グリーンハウスの21.5インチのタッチモニターを例によって縦置きで。 キーボードは、最近CRAFTにして余っていた、HHKB Proを復活です。これで、台所でご飯を作りながら、いろいろと仕事やブログ作業ができます。 あと、ご心配の振動ですが、写真を見るとわかりますが、一応、棚板で分断されています。 ノートパソコンは、サンワのパソコンスタントで立ててたたんでおきました。

    台所のパソコンのモニターも縦にしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    ponkotukko
    ponkotukko 2017/12/21
    はあちゅう問題には一切触れず自分の書きたいことつらつら書いてるとこ好き
  • 今日(12/14)は誕生日なので、13歳からこれまで、36年間のパソコンの変遷をまとめてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    今日はめでたく、49回目の誕生日を迎えました。 せっかくなので、思い出せる範囲で、これまでのパソコンの履歴をまとめておこうと思います。 13歳 コンピューターがほしくてほしくて仕方なくて、PC6001などを毎日、電気屋さんの店頭でいじっていて、毎日買って買ってと親に言い続けたら、とうとう、根負けして、東芝のパソピア買ってくれました。これが初めてのパソコン(マイコン) なぜパソピアだったかというと、たまたま友人が持っていたから。で、ソフトがないので、せっせと自作したり、マイコンやI/O買ったりして、打ち込みしていました。BASICもT-BASICでちょっと方言があったので、世の中のN-BASIC をせっせと翻訳したりしていましたねーーー。 15歳 さすがに、パソピアはマイナーすぎて、いろいろ支障があったので、PC8801mkIIに買い替え。やっとここで、普通のソフトやプログラムを使えるように

    今日(12/14)は誕生日なので、13歳からこれまで、36年間のパソコンの変遷をまとめてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    ponkotukko
    ponkotukko 2017/12/14
    お誕生日おめでとうございます。プレゼントに手斧をどうぞ。
  • 1