タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

jQueryとJavaScriptとUIに関するponpoko04のブックマーク (5)

  • selectの複数選択のUIをサジェスト方式に変えるjQueryプラグイン「easySelect」:phpspot開発日誌

    selectの複数選択のUIをサジェスト方式に変えるjQueryプラグイン「easySelect」 2015年02月03日- jQuery easySelect selectの複数選択のUIをサジェスト方式に変えるjQueryプラグイン「easySelect」。 selectタグにmultiple属性を追加すると複数選択が可能ですが、これを複数選択形式をUIを変えて入力補完のような形にするプラグインです。 selectのmultipleはCtrlキーを押しながらクリックするなどというUIとなるため、あまり採用はされませんが、ケースによってはこういう入力のUIも使いやすい場合がありそうです 関連エントリ selectボックスにアイコンを付けて分かりやすくできるjQueryプラグイン「wSelect」 項目の多いselectをインクリメンタル検索形式に変換できるjQueryプラグイン「flex

  • WebアプリケーションにリッチUIをもたらす高機能JavaScriptライブラリ「Wijmo」(ウィジモ)

    はじめに 一般にアプリケーション開発環境や実行環境において、標準で備える基的な機能よりも高度な機能を備えるソフトウェア部品(コンポーネント)が有料で提供される場合があります。開発者はこれらのコンポーネントを活用することで、より少ない工数で品質の高いアプリケーションを作成することができます。グレープシティは.NETJavaなどの環境に向けてこのようなコンポーネントを提供しています。 今回紹介する「Wijmo(ウィジモ)」は、同社がHTML/JavaScript環境に向けて提供しているJavaScriptライブラリです。JavaScriptライブラリとして広く活用されているjQueryやjQuery UI、jQuery Mobileをベースにして、WebサイトやWebアプリケーションで活用できる高機能で多様なUI部品を利用できます。 記事ではこのWijmoについて、まず機能やライセンス形

  • jQueryで簡単にドラッグ&ドロップのソートを実装する方法

    読む:3分 試す:15分 はじめまして、4月にアシアルへ入社した噂の好青年こと高橋です。 今日はjQuery UIを使ったオシャンティなソートを紹介します。 まずはデモをご覧ください。 「こんなメンド・・・大変そうなUIできるかなぁ?」 心配ご無用!jQueryさんはやってくれます!! まずは必要なソースを準備します。 下記からそれぞれ最新版をダンロードしてください。 http://jquery.com/download/ (24/7/19時点で ver 1.7.2) http://jqueryui.com/download (24/7/19時点で ver 1.8.21) ファイル構造・読み込み等は割愛します。 今回覚えるべき、たったひとつのシンプルなキーワード 「sortable」 まずはHTMLいきます <table class="table table-striped table-b

    jQueryで簡単にドラッグ&ドロップのソートを実装する方法
  • jQuery UI 1.10 日本語リファレンス | js STUDIO

    このサイトについて jQuery UIの日語リファレンスです。 jQuery UI家サイト(英文) の内容を翻訳して作成していますが、誤訳や誤記があると思いますのでその点についてはご了承ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomof まで教えていただければ幸いです。 このリファレンスではjQuery UIのバージョンは1.8以上を対象としていますので、それ以前のバージョンについては当てはまらない 箇所もあると思いますので注意してください。 また、1.8以降のバージョンによる違いについて、なるべく記述しているようにはしていますが、内部処理やclass名の変更等、全ては書ききれてはいないので、 詳細について知りたい場合は公式サイトでの確認をお願いします。 jQuery UI 1.9アップグレードガイド(英文) jQuery UI 1.10アップグレードガイド(英文)

  • HTML5対応のユーザーインターフェイスライブラリ「Kendo UI」登場

    JavaScriptでビジネスアプリケーションを開発する際に使えるユーザーインターフェイスライブラリ「Kendo UI」の正式版が公開されました。 JavaScript用のユーザーインターフェイスライブラリといえば、jQuery UIやSencha Touchなどがあります。Kendo UIもそれらと基的に似たライブラリですが、jQueryをベースにしつつメニューやデータピッカーなどの基的な部品だけではなく、表形式でデータを表示するグリッドやグラフなど、このライブラリだけでビジネスアプリケーションに必要な部品をカバーしている点にあるでしょう。 HTML5対応ですが、HTML5非対応のWebブラウザもサポート。GPLv3ライセンスのオープンソースと、商用利用向けの有償ライセンス(399ドル)のデュアルライセンスで提供されています。 いくつかサンプルを挙げておきます。

    HTML5対応のユーザーインターフェイスライブラリ「Kendo UI」登場
  • 1