タグ

2016年8月26日のブックマーク (8件)

  • 南鳥島近くで大規模な海底資源を発見 | NHKニュース

    南鳥島近くの日の排他的経済水域内で、深さおよそ5500メートルの海底に、希少な金属、レアメタルを含んだ「マンガンノジュール」と呼ばれる資源が大規模に存在することを海洋研究開発機構や東京大学などのグループが発見し、将来の国産資源の開発につながる成果として期待されています。 海洋研究開発機構や東京大学などのグループは、ことし4月、有人の潜水調査船「しんかい6500」で、深さおよそ5500メートルまで潜り、これまでの音波による探査で、何らかの資源がある可能性が示されていた海域を重点的に調べました。その結果、マンガンノジュールと呼ばれる、直径が5センチから10センチほどの黒いボールのような形をした海底資源が、4万4000平方キロメートルと九州の面積より広い範囲に存在していることがわかったということです。 今回見つかったマンガンノジュールには、自動車向けの高性能バッテリーに用いられるコバルトなどの

  • https://www.waka-macha.com/entry/2016/08/26/180000

    https://www.waka-macha.com/entry/2016/08/26/180000
  • 子育ての大変さがイマイチわからない男性のために部下に置き換えてみたら想像以上にヤバくなった件【前編】 - 主夫の日々

    …とある夫婦を見て思ったこと。 仕事から帰ってきて、おかずが少ないとか夕飯に文句を言うなら、その前にありがとうって言えばいいのに。 一人暮らしだったらそのテーブルには箸だって並んでない。 家に明かりもついていない。 家族がいて、帰ってきたら人のぬくもりがあって、今日もみんなが笑っている。 それだけで最高に幸せなのに、何で文句を言うんだ? おかずがもう少し欲しいなら帰りに買って帰ればいいじゃないか。 野菜コーナーでほうれん草を買って、お浸しなんか5分で出来るから帰って来てからでも十分自分で作れる。 「家にいるから何でもできるだろう」は、何も考えない思考停止の人間の考えだ。 嫌な上司も言うこと聞かない部下も一応話は通じるだろう。 自分の仕事の最中に突発的に何かを頼むことはあっても妨害はしてこないだろう。 いきなりオフィスをぐちゃぐちゃにはしないだろう。 家にいるってのは、家事というタスクをこな

    子育ての大変さがイマイチわからない男性のために部下に置き換えてみたら想像以上にヤバくなった件【前編】 - 主夫の日々
  • フィクションが距離を突破する――『君の名は。』感想 - 宇宙、日本、練馬

    新海誠監督『君の名は。』をみました。滅茶苦茶よかった。以下感想ですが、ネタバレが含まれるのでご注意ください。 大彗星が降るという日が間近に迫る、そんなとき。岐阜の山中の集落、神職の家に生まれ育ち、東京への漠とした憧れを抱える宮水三葉は、夢の中で東京の男子高校生立花瀧になって、つかの間の東京を謳歌する。しかし、彼女が瀧になっているあいだ、瀧もまた彼女として一日を過ごしていることに気付く。週に二・三度の繰り返される入れ替わり。つつがなく一日を過ごすため、あるいは相手に問題を起こさず一日を過ごしてもらうため、互いは互いに向けて入れ替わっているときのことを書き、そしてそれを読む。そのようなやりとりが積み重なっていったある日を境に、入れ替わりはもう起きないようだ、という予感が訪れる。彼女に一目会いたい。その思いを抱えて三葉を探しに岐阜を訪れた瀧は、驚愕の事実を知ることになる。 夢の中で入れ替わる少年

    フィクションが距離を突破する――『君の名は。』感想 - 宇宙、日本、練馬
  • 映画「君の名は。」感想 解説 忘れたくない忘れちゃいけない忘れちゃダメ!な新海誠の集大成がここに! - モンキー的映画のススメ

    8月26日 君の名は。 夏前くらいから劇場で頻繁に流れていた予告編を見た当初は、「何だ、新海誠の新作か。見るかな、どうしようかな。」程度の期待度でしたが。 先月のWOWOW「ぷらすと」の夏休み映画トレーラー祭りにて映画解説者の中井圭さん、映画評論家の松崎健夫さん共々の絶賛評を聞き、これは見るしかないかと。特に今年の東宝配給作品は一味もふた味も違う。 つーわけで、8月最後にふさわしい映画になるのか、早速鑑賞してまいりました! あらすじ 千年ぶりとなる彗星の来訪を一ヵ月後に控えた日。山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉(声:上白石萌音)は憂な毎日を過ごしていた。町長である父の選挙運動に、家系の神社の古き風習。小さく狭い町で、周囲の目が余計に気になる年頃だけに、都会への憧れを強くするばかり。 「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!!!」 そんなある日、自分が男の子になる夢を見る。見覚え

    映画「君の名は。」感想 解説 忘れたくない忘れちゃいけない忘れちゃダメ!な新海誠の集大成がここに! - モンキー的映画のススメ
  • コメダでアメリカン。 カフェ - 好きな本と一杯のコーヒー

    久しぶりにコメダにやって来ました。 以前書きましたが、<天然生活>に載っていた、岐阜の喫茶店のモーニングの写真を見て以来、コメダのモーニングをべに来たかったんです! 残念ながら、今回はモーニングタイムではないんですが、ホットのアメリカンを飲みながら女性誌を見てます。 いやいや、雑誌を読んでる場合じゃないんですが、コメダに来るとついつい女性自身とかを見ちゃうんですよね。。。 その中の特に<キムゼミ>とかを! けっこう楽しみに読んでます。 でも、今回は辻仁成さんの<ムスコ飯>が良かったので、載せてみました。 この方、見た目が苦手でほとんど読んだことなかったんですが、人を見た目だけで判断しちゃダメなんだな!って、改めて思いましたよ。 ちゃんと、子育てとお父さんをやっている方なんですね。 1ページだけの短いエッセイから、精一杯日々を頑張ってるさまが、訥々と伝わってきました。 短いけど、読んでいる

    コメダでアメリカン。 カフェ - 好きな本と一杯のコーヒー
  • 【保存版】かき氷ってこんなに奥深いのか!今食べておきたい東京近郊のかき氷店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 まだまだ暑いですがいかがお過ごしでしょうか。 今年の夏は、ずっと無趣味だった自分にも趣味ができました。かき氷をべることです。この夏はろくに生ビールを飲んでいません。なぜならかき氷をべていたからです。 ということでこの夏私が勝手に訪れたかき氷店を11店紹介します。 【駒込】かぼちゃにスイカ、魅惑的なラインナップの「TWINDISH」 【駒込】斬新すぎるバジルパイン!麺屋の作るかき氷「KABOちゃん」 【巣鴨】生いちご×ミルクのバランス最高賞!「雪菓」 【目白】ふわふわしゃくしゃくな氷の質感が最高な「志むら」 【原宿】満腹になれる?台湾発の山盛りかき氷「ICE MONSTER」 【日暮里】果実を超えた果実感!行列にも納得できる「ひみつ堂」 【八幡】ジューシーな巨峰ソースでワイルドにがっつきたい「煉」 【西巣鴨】王道をゆく夏季限定のかき氷店「小次郎」 【荻窪

    【保存版】かき氷ってこんなに奥深いのか!今食べておきたい東京近郊のかき氷店まとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 二世帯リフォーム 8 - 情熱・リフォームブログ