タグ

2016年10月27日のブックマーク (7件)

  • 忙しいを楽しもう - 悲劇を喜劇にかえるブログ

    皆さん、こんにちは。『悲劇を喜劇に変えるブログ』の管理人シマダマサヒロです。 今日も、記事を発信していきますよー。 よろしくお願い致します。 1.忙しいのが嫌だ 皆さんは、日頃「忙しい~。」と思うことってありますか? 忙しくて時間がない。 忙しくて休みがない。 忙しくてしんどい。 僕も正直あります。というか今がそうですね。 月曜日~土曜日までは、理学療法士としての仕事がありますし、日曜日は勉強会に行ったり、セミナーに行ったり、誰かと会ったり、フルマラソンに参加したり、何かと予定が入っていたりします。 また、平日も京都で仕事が終わった後、勉強会に参加するために、電車に乗って40分くらいかけて大阪に行ったりしています。 正直、大阪行くのも往復するだけで、「しんどい。」と思うこともあります。 忙しいとき、 たまには休みがほしい、でも休めない なんて思うこともありますよね。 2.忙しいのはありがた

    忙しいを楽しもう - 悲劇を喜劇にかえるブログ
  • 欲を出したら成功はできない。王道はひとつのことに集中して達成させていくこと 成功者の名言 “You must be single-minded. ・・・” - Stand a Chance!

    You must be single-minded. Drive for the one thing on which you have decided.George S. Patton Jr. 成功者の名言一途な人間であれ、自分が決断したひとつのことに専念しなさい。ジョージ・パットン 最近のニュースを観ていると、起業副業で今より収入がほしい。そう思って何かしら行動し始めている人が最近増えているそうです。ひと昔前はあまり考えられなかった。企業での「副業禁止」の社則。時代も変わり、 今では副業を認める会社も多くなってきているそうです、それも大企業も含まれています。収入を増やすこと自体様々な方法がありますが、やはり一筋縄ではいかない。 相当の努力が必要になります。簡単に「ネット起業がしたい」というのも同じです。 20代前後は既に生まれた頃からネット環境が整っている人が多いですから、汗水垂らし

    欲を出したら成功はできない。王道はひとつのことに集中して達成させていくこと 成功者の名言 “You must be single-minded. ・・・” - Stand a Chance!
  • 500人の部下を持つ僕が実践している「ヤル気にする言葉」 - Everything you've ever Dreamed

    部長職の僕が現場で実際に部下をやる気にした言い回しを後世のためにメモしておく。大事なのはすべての責任を引き受けること。小さなことだけどこういうものの積み重ねが舛添要一さんのいうトップリーダーには必要なことなのだ。 「口を動かしてる暇があったら手を動かしてよ」 「えっ?これで終わり?ウッソー!君の力はこんなもんじゃないはずだ」 「まったく期待していないから、気楽にやれるだろ?」 「それなりのことをそれなりにやってくれればいいからね」 「あっ。大丈夫、想定内だから…いいわ…」 「君に期待した僕の判断が間違っていたから気にしなくていい。僕のミスだ」 「 皆と同じレベルの仕事を任せてごめん。難しかったよな?」 「〆切を守れなくてもクビを締めたりクビを切ったりは《たぶん》しないから安心して取り組んでくれ」 「任せた仕事がつまらなすぎたかな。君の興味をひく仕事は社内に…ないな…」 「うわっ。実にひどい

    500人の部下を持つ僕が実践している「ヤル気にする言葉」 - Everything you've ever Dreamed
  • 自己管理 1.一人会議 - koukou_humi20のブログ

  • 2面性 - 夢を叶えた私の方法

    2面性の大切さに気づき始めたこの頃です。 「一流というのは常に不安と自信を背中合わせに持っている」という言葉を見て、すごく腑に落ちました。 没頭と客観性の二つの側面を同時に高次元で持ち合わせていなければならないなぁ、とつくづく感じていたところだったので、 やはり、二面性、バランスって大切な気がします。

    2面性 - 夢を叶えた私の方法
  • 【動画】これは凄い! 東大の研究室が開発した「ダイナミックプロジェクションマッピング」が完全に未来!!

    » 【動画】これは凄い! 東大の研究室が開発した「ダイナミックプロジェクションマッピング」が完全に未来!! 特集 東京大学のある研究室が新たな技術を発表した。それは、最近イベントなどでよくみられるプロジェクションマッピングの技術を発展させた『ダイナミックプロジェクションマッピング』というものらしい。 プロジェクタの映像を「素早く動くものに投影する新技術」とのことだが、一体どんなものなのか? 動画「Dynamic projection mapping onto deforming non-rigid surface」と共にご紹介したい。 ・東京大学「石川渡辺研究室」が開発した新技術 これまでのプロジェクションマッピングは、プロジェクタなどから “静止している” 物体や空間に対して映像を投影するものであり、動いているものを追いかけながら投影するということは難しかった。 そこで、東京大学「石川渡

    【動画】これは凄い! 東大の研究室が開発した「ダイナミックプロジェクションマッピング」が完全に未来!!
  • ユーリ!!! on ICE 3話まで見た感想 - 混沌じょのいこ。

    ユーリオンアイス面白いですね!!テンポのいい物語の中にきちんとキャラの心理描写が掘り下げられていて、ぐいぐい引き込まれていくうちにあっという間に30分経っちゃう。そして何よりスケートの動きが!スゲエ!!作画班応援バナーを作って振りたい気分ですよほんと。 配信とBSで見ているのでテレ朝地上波組からは遅れて見てるんですが、3話地上波放送後に一部で作画レベルが落ちただの何だの言われてましてね。でも実際見てみたら素晴らしいのよこれが。ユリオのボディラインが細すぎるとかスピンなのに背景が動いてるとか言われてたけど、ジュニア上がりの15歳の体型としてはむしろリアルだし、スピンの背景もあれスタミナ切れて軸ぶれ起こしてる描写だからね。 つーかネット世代のアニオタは簡単に作画崩壊作画崩壊言い過ぎじゃよ…「キャラの顔が毎週違う」のが当たり前な時代にアニオタだったワシにはわからん基準じゃよ…てか当時はスピード感

    ユーリ!!! on ICE 3話まで見た感想 - 混沌じょのいこ。