タグ

ブログに関するpoohtarouのブックマーク (6)

  • 著作権侵害をせずに、芸能人の写真を思う存分使える『ブログ用の写真検索さん』が凄い!しかもクリックされれば自分の報酬にもなります。 - SONOTA

    アイドルや俳優の写真を、無断で掲載してしまっているブログって多いですよね。来、そういった行為は著作権や肖像権の侵害…。下手をすると芸能事務所から、損害賠償請求をされてしまうような事態にも陥ることにだってなりえます。 芸能人の画像は非営利ならブログに載せていいのでしょうか? ダメです、許可無く無断で載せると違反行為となります。音楽事務所などがルールなどに基づいて、貼り付けを許可しているもの以外は肖像権侵害行為・著作権侵害行為となります。 いくら好きでもダメなものはダメ: だから、いくらAKB48が好きだからって勝手にブログに掲載してはダメです。そして、篠原涼子がいかにカッコ良かったからといっても、ドラマ『アンフェア』の映像を勝手にブログに掲載してはいけないのです(刑事役がハマっていましたよね)。 合法的に画像を使ってます: ここまで読んで、おまえも違法に芸能人の画像を掲載しているじゃないか

    著作権侵害をせずに、芸能人の写真を思う存分使える『ブログ用の写真検索さん』が凄い!しかもクリックされれば自分の報酬にもなります。 - SONOTA
  • ブログをノベルゲーム風に表示する - 日直地獄

    ノベルゲーム風に日記を書いてみたいと思ったことはないでしょうか。 書けたら面白いかもと思うけれども、特にそんな需要は無いんじゃない?くらいでしょうか。 私もそう思います。 とはいえ、実際に見てみないと評価できない、と思ったので作りました 機能紹介 テキストの表示 このように一文字毎に表示されます テキストのスキップ 文字送り中にマウスをクリックすると、パラグラフ全体が表示されます 背景画像の設定 文章中にimgタグがあると、自動でbackground-imageに設定されます フルスクリーン表示モード フルスクリーンで表示することが出来ます。人の日記をフルスクリーンで読みたいという需要はあるでしょうか ブラウザで可能な表現が可能! HTML読み込んでいるだけなのでだいたいなんでもできるはず!! やったね!!! 以上です。おわり。ところで、完成して色々な文章で試していたら、読みやすいのでは?

    ブログをノベルゲーム風に表示する - 日直地獄
  • ベビーカーを買うタイミングを間違えないコツ(第一子向け) - 息子のつむじは左巻き。

    タイトルで大げさに表現してみましたが、 私が買うタイミングを間違えたので、その反省を載せます。 ※お子さまがお二人いらっしゃる場合などは必須だったりすると思いますので、初めて買う方むけのものになります。 ベビーカーといえば、妊娠中に「どれにしようかな~」と色んなメーカーのものを調べるアイテムの一つ。 (他、ベビーベッド、抱っこひも、新生児用の服・・・) でも、そんなに安い買い物でもないので、なるべく失敗したくない。 なので、たまひよを見たりクチコミを調べたりいろいろ慎重になります。 でも、結局お店とかで実物を見て、「これかわいい~」のノリで買いそうになることもあります。(私がそうだった) まずは私の経験談を紹介します。 買ったベビーカー アップリカのスティックプラスです。 A型といわれるタイプ。(生後1ヶ月頃から使えるものです) ※修正 こちらは生後3ヶ月からの使用でした。ご指摘ありがとう

    ベビーカーを買うタイミングを間違えないコツ(第一子向け) - 息子のつむじは左巻き。
  • DMM inside

    アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏

    DMM inside
    poohtarou
    poohtarou 2013/08/09
    本当にツチノコが出そうな大手町の古いビルの一角で身をひそめながら仕事をしているインフラエンジニアがお届けするブログ
  • http://blog.idezawa.info/archives/51756183.html

  • 話やブログを上手くまとめる4つの言葉「なたもだ」 - ライフハックブログKo's Style

    「自分の話をうまくまとめられない」 「ブログを書くとき、どう書いたらいいかわからない」 そんな方にオススメの「なたもだ」という方法があります。 「なたもだ」とは? 「なたもだ」とは、論文を書くとき 「なぜなら~」「たとえば~」「もしも~」「だから~」を順に用いて構成する方法です。 これは論文だけでなく、プレゼンやブログを書くときなどにもとても便利だと思います。 なぜなら、「型」が決まっていると話しやすいし、相手にとってもわかりやすいからです。 たとえば、年末の大掃除の時期に、オシャレなこのボックスで部屋の片付けをしてみましょう!と提案したい場合、あなたはすぐに書くことができますか? もしも、「なにから書いて良いかわからない」と思ってしまう人でも、「なたもだ」の順に話を組み立てようと思えば、考え方が明確で、取り組みやすいのです。 だから、「なたもだ」はとても便利。ぜひみなさんも使ってみてくだ

  • 1