タグ

日本と中国に関するpopoiのブックマーク (28)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】30代の女を死体遺棄の疑いで逮捕 東京・足立区の死体遺棄事件 警視庁 きのう午後、東京・足立区の住宅の床下から2人の遺体が見つかった事件で、警視庁が30代の女を死体遺棄の…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    popoi
    popoi 2014/02/01
    米国務長官が東アジアまで来るのに、日本を外すのは、割と異例では? 或いは前例有る事か? 「対日改善」が議題なら訪日の理由も有ろうに。やっぱ意思表示として、あえて外した? #政治
  • 「国民を使い捨て」 中国残留の元日本兵が戦後の戦死事実を語る/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    終戦後も約4年にわたり中国での戦闘を強いられた元山西省残留日兵・稲葉績(いさお)さん(89)=さいたま市=の証言集会が9日、川崎市幸区で開かれた。残留命令を受けて山西省にとどまり、八路軍(共産党軍)との激闘で多くの日兵が「戦後」とされる時期に戦死した事実を詳細に語った。 「中国山西省日軍残留問題」として一般的に知られる。終戦後も2600人が現地にとどまって国民党軍とともに共産党軍と戦い、4年間で約560人が戦死した。ポツダム宣言で定めた武装解除に反する行為となるため、日政府はいまでも軍命による残留を認めず、兵士らが自らの意志で中国の内戦に加わったとしている。 稲葉さんは1943年に学徒動員で陸軍に入隊。中国戦線に送られ山西省で終戦を迎えた。 証言集会では、46年2月上官に呼ばれた際のやりとりを述懐。「帰国の話で呼ばれたと思ったが、上官からは『作戦命令』が出された。3分の1の兵

    popoi
    popoi 2014/01/10
    残留命令に関する証拠書類が有っても、開示せずに処分したのだろう。もし現存していても「特定秘密」に指定で隠蔽可能。そして当然、斯様な方々は無視する靖国。色々、糞碌でもない。 #歴史 #戦争 #軍事
  • 米上院による「中国非難決議」に歓喜する日本メディア - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こういう報道です。 「日の施政権害する一方的行動に反対する」 米上院が中国非難決議採択 会議でも可決へ 2013.6.26 10:27 [米国] 【ワシントン=佐々木類】米上院外交委員会は25日、中国の東シナ海と南シナ海での威嚇行為を非難する決議案を全会一致で採択した。会議でも可決される見通し。 決議案は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の周辺海域での中国の挑発行為に関し、「米政府は日の施政権を害そうとする、いかなる一方的な行動にも反対し、そうした行動に米国の立場は影響されないと断言する」と表明。同時に、すべての当事国に対し事態を悪化させる行動を自制するよう求め、平和的な解決を促した。 共同提案者のメネンデス委員長(民主)は採択後に声明を出し、「争いはここ数カ月間で憂慮すべきレベルに達した。国際法に基づき対応しなければならない」と強調した。 http://sankei.jp.msn.com

    米上院による「中国非難決議」に歓喜する日本メディア - 誰かの妄想・はてなブログ版
    popoi
    popoi 2013/06/28
    「すべての当事国に対し事態を悪化させる行動を自制するよう求め」 #日本 へも釘を。更に「領土紛争の存在」を認定。「領土紛争自体存在せぬ」て意見の方は喜ぶべきでないなw #尖閣
  • 【緯度経度】「尖閣」揺れるオバマ政権+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    オバマ政権の尖閣諸島(沖縄県石垣市)に対する姿勢がどうにもおかしい。同盟国の日を同盟国扱いしないようなブレやズレがちらつくのだ。 ヘーゲル国防長官やケリー国務長官は尖閣問題では「現状を変えようとする行動や、いかなる力による一方的な行為にも反対」という言明を繰り返す。国防総省高官たちも尖閣の主権や施政権をめぐる対立は「平和的、外交的、国際法に沿った方法で」と公式に強調する。 尖閣の日の主権や施政権の現状を一方的に、しかも力によって変えようとしているのは中国であることは歴然としている。公船だけでなく軍艦や戦闘機を動員して、日の領海や領空に頻繁に侵入してくる、まさに「力による一方的な行為」が連日、米軍の目前で展開されているのだ。 だがオバマ政権は中国のその非を指摘しない。中国の名もあげず、単に日中両国を同等に並べて、「抑制を」と述べるだけである。 そもそも尖閣をめぐるいまの緊迫も必ずしも中

    popoi
    popoi 2013/05/11
    #アメリカ 的には、「未練たらしく反動してんじゃねえ」て事じゃねえの? 本当に判らないの? #尖閣
  • 「フィギュア製造技術は中国から学ぶ時代」と中国嫁日記作者

    2010年に始まった4コマ漫画ブログ『中国嫁日記』は、40代オタク人が、中国からやってきた20 代のお嫁さんとの日常生活を描く、1日7万人が訪れる人気ブログだ。ブログが書籍化された『中国嫁日記』(エンターブレイン)は1、2 巻累計で50 万部を突破し、最新刊『月とにほんご中国嫁日語学校日記』(アスキー・メディアワークス)も発売1カ月を待たずして3刷15万部と好調だ。 その著者である漫画家でイラストレーターの井上純一氏は、フィギュアを製造する玩具会社を経営する社長でもある。経営者としてもつきあい続けている中国という国について、井上氏が語った。 * * * ――中国からやってきたお嫁さん、月(ゆえ)さんの旦那さんになる前から始まった、玩具会社社長としての中国とのおつきあいは、どのくらい前からになるのでしょうか? 井上:中国仕事で関わるようになったのは5 年ぐらい前からです。業界のなか

    「フィギュア製造技術は中国から学ぶ時代」と中国嫁日記作者
    popoi
    popoi 2013/03/21
    #文化 は合理主義だけに非ず、それでも有意な商品と成り得る。 #新自由主義 への対案の基盤の1つとなるやも。 #フィギュア #オタク #経済 #井上純一 #井上純弌 #希有馬
  • 【安倍首相インタビュー】煽り記事に釣られて激怒した中国メディアとネット民、冷静に事実を伝えた中国人記者がすごい : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW

    フェニックステレビの李淼記者の孤軍奮闘っぷりがグッとくる件について。 ■安倍首相のワシントンポスト・インタビュー問題 記事「米紙の煽り記事でちょっと厄介なことに=安倍首相インタビューと中国の反発」「【安倍首相インタビュー】米紙煽り記事で中国が動いた=外交ルートで照会、人民日報の格式コラムで批判」と続けてきたワシントンポストの煽り記事ネタ。 簡単にまとめると、安倍首相が、「中国は愛国主義教育で政権の支持を得ているが、それで中国のジレンマであり、愛国教育反日教育が日との友好関係を阻害」と発言した部分をとらえて、「安倍晋三日首相、中国の紛争の必要性は“深く根付いたもの”」というタイトルでワシントンポストが報道。中国側が激烈に反応したというもの。 この太平洋をまたにかけた煽り記事と爆釣の連鎖の中で、フェニックステレビの日駐在首席記者・李淼さんが中国マイクロブログで、誤解を正そうと孤軍奮闘して

    popoi
    popoi 2013/02/26
    他山の石としたいものです。色々と。#web #中国 #日本 #報道 #メディア #マスコミ #ジャーナリズム
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:今は太平洋戦争中なのか?

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ なんか戦時中の「敵性語禁止」みたいな話で盛り上がってるんだけど(笑)。 京急品川駅で驚いた http://togetter.com/li/436309 京急品川駅の案内板にハングルが表示される! けしからん! と驚き、腹を立ててる奴が多数。 >@photon2039v2 @fuwari_kitten  実際に京急に乗る際、ハングルの表示しか出て来ず電車に乗り遅れ飛行機に乗り遅れそうに..。抗議をしたら現場ではハングル表記は不便との認識でしたが上層部が決めたそうです。どしどし、抗議電話して欲しいと現場で言われました。 >@Tomotann_RX7 @fuw

    山本弘のSF秘密基地BLOG:今は太平洋戦争中なのか?
    popoi
    popoi 2013/01/13
    中国人からの日本国籍取得者の減少を喜ぶ、てのも有った。酷い視野狭窄が有ったものだ。 #排外主義 #デマ 差別
  • 嫌がらせ、進展せず…しなやか日本に中国「いらだつ」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    中国の公船による沖縄県・尖閣諸島の接続水域や領海への侵入が常態化すると、人々は「またか」と思い、新聞記事も徐々に小さくなっていく。それは「なれ合い相場」と同じようなもので、何度も繰り返されると次第に緊張感が薄れてくる。だが、希薄になってきたときこそが危ない。 中国はこの2カ月余りの公船による日の領海侵犯を「実効支配を切り崩すプロセスの一里塚」(10月31日付環球時報)と考える。一里塚である以上、「中国の段階的勝利は日に教訓を与えた」とのポーズが必要になり、「ベトナムとフィリピンへの警告にもなった」と宣伝する。 実際には、中国が仕掛けるさまざまな嫌がらせに、日は存外、じっと耐えている。この間に、「中国が好戦的だという認識は、その他の地域でも中国の国益を損なっている」と英誌エコノミスト(11月10日号)は観察している。むしろ、進展していないことに、中国のいらだちがみえる。 ただ、日

    popoi
    popoi 2012/11/16
    #尖閣 における日本側、竹島における韓国側において、威勢の良い強硬論は、むしろ利敵行為って事だ。 #news #ニュース #政治 #日本 #中国