タグ

2014年5月7日のブックマーク (4件)

  • ブロックを呼びかけた人とその周辺の人が共有する「特殊な文化」が大いに注目され炎上

    ブロックを呼びかけたらその様子がまとめられ、拡散し、それがきっかけでブロックを呼びかけた人やその周辺の人たちの普段の振る舞いに注目が集まった。という流れです。

    ブロックを呼びかけた人とその周辺の人が共有する「特殊な文化」が大いに注目され炎上
    popoi
    popoi 2014/05/07
    何となくだが、サンシャイン牧場と同じような #ゲーム って感じがする。実害が無いなら、放置してあげれば良い。
  • 左手の銃

    コブラのさーサイコガンってあるじゃん?あれ昔から疑問なんだよね。なんで左手なのかと。 撃ちにくいじゃん?構えにくいじゃん?冨野由悠季の右側左側の理論(左側が主人公)に即して考えると、コブラがこっち向いてるとき左手は画面の真ん中で尺が取れないじゃん。 だけど左手に銃を仕込んでるキャラって多いんだよね。トライガンのヴァッシュも、ベルセルクのガッツもそうだし、古くはサイボーグ009の004もそう。他にもいっぱいる。たぶん右手より左手の方が多い。 あれなんでなのかね。もしかして「右手が義手だと不便だから」という理由なのか。ベルセルクはちょっと納得してしまいそうだけど、でも超人的ヒーローのそういうディテールはしらけるよね。 …ところで今気づいたけどトライガンってすごいお下品なジョークだったのね。

    左手の銃
    popoi
    popoi 2014/05/07
    コブラの場合、自分は左利きと言明している。見る限り、両腕双方、不都合無く使えるのだろうけど。 #漫画 #comic
  • 議事録あった 外務省が独自メモ/秘密保護法有識者会議 慎重意見の存在明らかに/「記録廃棄」の主張不自然

    秘密保護法づくりの中核を担った内閣情報調査室(内調)が、同法案の基設計を行った重要会議のメモを“廃棄した”と主張している問題で、この会議に参加した外務省はメモを保有していたことが4日、紙が情報公開で入手した資料などで判明しました。メモには、内調の公表資料にはのっていない慎重意見があったことを記録しており、他省が会議メモを保存しているにもかかわらず事務局の内調が“廃棄した”不自然さと異常さが浮き彫りになっています。 (矢野昌弘) 問題の会議は、内調が事務局として取り仕切った「秘密保全のための法制の在り方に関する有識者会議」。2011年に6回行われました。 政府は、この会議での発言を要約・抜粋した「議事要旨」を作成したものの議事録を作成していません。「要旨」のもとになった内調職員のメモも内閣官房のホームページに「要旨」を掲載した後は「廃棄した」と主張しています。会議の仕切り役が、議論の記録

    議事録あった 外務省が独自メモ/秘密保護法有識者会議 慎重意見の存在明らかに/「記録廃棄」の主張不自然
  • 調査捕鯨国際裁判敗訴は全て安倍と自民党捕鯨議連の責任

    早川タダノリ @hayakawa2600 福和夫の『日捕鯨史話』は半世紀前の著作なので古色蒼然としていることは否めないのだが、いわゆる「日の捕鯨文化」なるものが局地限定的なものであって、とても「日」全国で鯨肉をべる文化があったとはいえないことがよくわかる良書。日文化は冷蔵庫が無い時代のほうが長いんだよ。 2014-03-31 20:26:53 安達瑶b『内閣裏官房』6刷です @adachib @7ygv ICJの判決は「鯨がべ物として適切かどうか」についてではなく、あくまでも「日の調査捕鯨の手法が科学的研究と言えるかどうか」についての判断なので、「では牛は何故」と反論しても意味がないと思います。 2014-03-31 23:01:48

    調査捕鯨国際裁判敗訴は全て安倍と自民党捕鯨議連の責任
    popoi
    popoi 2014/05/07
    政策や、外国への宣伝的には、長年の歴代政権其々の責任も、有る模様。大半は、#自民党 政権だが。 #外交 #捕鯨