タグ

2014年6月24日のブックマーク (4件)

  • 輝く女性応援会議オフィシャルブログ「すべての女性が輝く日本へ」Powered by Ameba

    スタッフです。 「すべての女性が輝く社会へ 輝く女性応援会議オフィシャルブログ」をご愛読いただき、ありがとうございます。 今回、新たに「輝く女性応援会議」オフィシャルサイトを開設いたしました。 今後の情報発信はこちらのオフィシャルサイトから行っていきます。 これまでの投稿は当ブログ及びサイトから引き続きご覧いただけますが、リレー投稿は終了し、コメントの受付も終了いたします。 「輝く女性応援会議」は2年目を迎え、今年も「地域版輝く女性応援会議」を香川県、北海道、山口県、山梨県の4地域で開催することになりました。 順次情報を更新し、さらに情報を充実させていく予定です。 引き続き今後は「輝く女性応援会議」オフィシャルサイトでのご愛読どうぞよろしくお願いいたします! https://kagayaku-josei.amebaownd.com/

    popoi
    popoi 2014/06/24
    #自民党 # 安倍晋三 首相、女性に「シネ」、とw ダメじゃないですか。昨今は、「死ね」じゃなくて、「滅べ」でなくては。「horobe!」w
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    popoi
    popoi 2014/06/24
    #表現規制 の青少年云々の都条例改正騒動当時。抵抗した都議諸氏へ、醜悪な野次を飛ばした輩も叩かねば不公平で不公正。#政治 での斯様な旧悪、悉く暴き叩き潰せ。其の端緒と成ると吉。
  • 竹田恒泰氏“皇族復帰”に色気…天皇即位も視野!? (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    明治天皇の玄孫で憲法学者の竹田恒泰氏が15日、レギュラーを務める読売テレビのバラエティー番組「たかじんのそこまで言って委員会」(日曜、後1・30)に出演。皇族の血縁原理について語り、将来の皇族復帰に“色気”を見せた。 「皇室を取り巻く現状」との話題で、竹田氏は現状に問題があるという立場を取り、「皇位継承を考えるときに、一番大切なのが血統の原理」と断言。「女系天皇、父方をたどったときに永遠に天皇にたどりつかない人が天皇になることになると、初めてになる。そんなの天皇じゃないっていう人が出てくる。これが問題なんですね」と語った。 さらにヒートアップした竹田氏は、血統が途絶えないようにするために「皇族の数を確保するのが大前提になる」とし、「今いらっしゃる未婚の女性皇族方が、旧皇族の男子の中から婿を取るか、昭和22年に廃止された11宮家のうち、どれか1つでも2つでも復活させて皇族にする」と方法を

    竹田恒泰氏“皇族復帰”に色気…天皇即位も視野!? (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    popoi
    popoi 2014/06/24
    世が世なら、#皇族 は兎も角、伯爵くらいの華族で、貴族院議員にでも成ってたかも。大日本帝国が滅んで、本当に良かった。#竹田恒泰
  • 都議会やじ 欧米メディアが批判 NHKニュース

    東京都議会で質問をした女性議員に「早く結婚したほうがいいんじゃないか」などとやじが飛んだ問題について、欧米メディアも「差別的な発言だ」と批判する論調で伝えています。 このうちイギリスの新聞ガーディアンは、電子版で「東京都議会で女性議員が男性議員から性差別的な暴言を受ける」という見出しを付けた記事を掲載し、日では女性議員の数が少なく女性の地位の低さを反映したものだと分析しています。 またアメリカの大手経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、やじを受けた塩村文夏議員へのインタビューを電子版で掲載し、「女性を軽視する議員には、結婚や出産をしたくてもできない女性たちのことを理解したり、支援する政策を立案したりすることはできない」という塩村議員の発言を紹介しています。 ロイター通信は、安倍政権が「女性の活躍」を成長戦略の柱の1つに掲げ、2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%程度にす

    popoi
    popoi 2014/06/24
    #差別 的 #セクハラ #野次 のみならず、空恍けたり庇ったりのグダグダな成り行きも、#セカンドレイプ に御熱心な方々の言動も、全体的な状況も、見られている。是が、美しい国日本。