タグ

2016年12月5日のブックマーク (4件)

  • 「日本死ね」が理解できない

    そんなに嫌だったら日から出ればいいじゃない。 憲法には日で生まれたら絶対に日に住まなければならないなんて明記されてないし、法的にも何も強制してないし、それどころか海外に行く自由を日は認めてんだからさ。 国籍や永住権を与えたいほどの技能を習得していたら諸手を挙げて受け入れてくれる国だってあんじゃん。 あるいは一定額以上の投資をしたら永住権をくれる国だってある。 もしあなたが特筆すべき技術も有していなくて、ただの社会の徒者のような人間であるのならば、受け入れてくれる国があるかは知らないけどね。 そりゃ主義主張ばかりが強くて、何の苦労もしなくて社会保障制度を蝕んでいく人間なんて、どこの国もお断りだろうよ。 断られたときは自分を呪うか、自分がその程度の人間なんだときちんと認識して受け入れてください。 考えてもみてよ。 全く知らない人があなたの家で「帰る家もお金もない…助けて」と声をかけて

    popoi
    popoi 2016/12/05
    例。大日本帝国の死後、日本国が誕生。#政治 批判が、即、愛国心・愛郷心否定に繋がる訳に非ず。なのに無暗に繋げたがる(で、在日認定とかw)輩にこそ、何かの「背景」を疑うべしw #日本死ね
  • 【NHKラジオ】富野由悠季『シン・ゴジラ』『君の名は。』への嫉妬を語る「クソー!!と思っている」

    アニメ作品「機動戦士ガンダム」の生みの親として知られる富野由悠季さん。ガンダムで大ヒットを飛ばすまでの仕事のやり方から、作品に対する考え方、ヒット作品を生み出したゆえの苦悩など、自身の様々な経験から、仕事を長くやり続けるためのパワーの源を探る。「次の世代を意識すれば、仕事力がつく」と語る富野さんが、あらゆる職業に共通する「仕事力」について自身の思いを語る。

    【NHKラジオ】富野由悠季『シン・ゴジラ』『君の名は。』への嫉妬を語る「クソー!!と思っている」
    popoi
    popoi 2016/12/05
  • 黒人を描いてとは言っても黒人の特徴は描くなという注文

    まとめ ポリティカル・コレクトネスと表現の自由の境界 前半と後半に分けることにしました。 後半はこちら。 http://togetter.com/li/1056043 31009 pv 46 1 user 1

    黒人を描いてとは言っても黒人の特徴は描くなという注文
  • 「日本死ね」を巡る議論について思うこと

    なんというか、言葉の俗な使い方って難しいなと。 「死ね」なんて言葉、そのまま文字通りに受け取ると「私はあなたが死ぬことを望みます」って意味だし、憎しみのこもった強い言葉に見えてしまう。 でも「保育園落ちた日死ね」の「死ね」はそういう用法の「死ね」じゃなくて、もっとカジュアルなものなんだよね。 例えば「毎日混みすぎだろ埼京線死ね」という投稿があったとして、ここに埼京線への憎しみや埼京線が廃線になってほしいという願望を読み取ったら間違いで、当然この投稿から読み取るべきは埼京線が混雑しているせいで私は極めて不快な思いをしていますというメッセージ。 つまり、不快感や怒りの感情を表明する際にカジュアルに使われる表現に「死ね」がある。もちろん品のいい言葉遣いではないけど、言葉遣いが悪いのが当たり前の匿名インターネットの世界では頻繁に使われる。 これを古市氏は比喩表現と言っていたけれど、比喩表現という

    「日本死ね」を巡る議論について思うこと
    popoi
    popoi 2016/12/05
    聞くに耐えぬ暴言・事実に非ざる中傷・デマを公人が公言の事案は複数既存。「#日本死ね」を叩く方々が、其等に如何な姿勢であったか、要・統計調査。「売国」とか、名誉棄損と思うが。