タグ

2008年11月25日のブックマーク (8件)

  • Yahoo!「ワイワイマップ」で考える、Google「マイマップ」問題

    Google マップ」の「マイマップ」機能によって、個人情報などが流出するトラブルが11月に入って大きな問題となった。「マイマップ」と同様に、オンライン地図上にユーザーが情報を登録し、オリジナルの地図を作成・公開できるサービスとしては、「Yahoo!地図」の「ワイワイマップ」がメジャーなところだ。しかしヤフーによれば、「マイマップ」で問題になっているようなトラブルは現在のところ起きていないという。 「マイマップ」と「ワイワイマップ」を比べて、まず大きく異なるのは、そのサービス名称から受ける印象だ。ヤフーによると、「ワイワイマップ」は「同じ嗜好を持った人たちが共有できる投稿地図サービス」を目指して開始したという。地図の公開・共有が前提の情報交換の場として、「文字通りワイワイ、ガヤガヤとみんなで楽しむ地図を目指し、利用イメージを連想しやすいネーミングとして命名した」。 ただし、作成したマップ

  • CNN.co.jp:森に突如「ピアノ」出現、演奏可能な状態で警察も困惑

    (CNN) 米マサチューセッツ州ハーウィッチの森の中に突如「ピアノ」が出現した。きちんと調律された状態で、そのまま座って演奏が出来る状態の「いす」も置かれており、通報を受けた警察も「誰が、何のために」設置したのか分からず、困惑している。 近くを散歩していた女性が発見した。散歩道近くにある砂利道の突き当たりに置いてあったという。 ボールドウィン製で、シリアル番号が「733746」。状態も良く、置かれたいすの様子などから、単に廃棄されたものではなさそうだという。 ピアノを移動させるために警官数人の手が必要だったことから、誰かがここにピアノを運んだ際にも、2名以上の人間が関わったと見て、持ち主などの情報を集めている。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/25
    おー、「ピアノの森」だ。/グランドピアノだったらさらによかったのになぁ。
  • 「遅刻の罰として駅で反省文読み上げ」YouTubeで動画公開、社長ブログ炎上

    社員が遅刻をした「罰」だとして、鉄道の駅内で社員が反省文を読み上げる様子を撮影した動画をYouTubeで公開した都内の会社社長のブログにコメントが殺到し、いわゆる「炎上」する騒ぎになっている。 問題となった社長のブログ記事は11月19日付け。3回目の遅刻をした社員に対する「罰の様子を載せます」として、社員が駅内で「目覚ましをセットしていませんでした」「多大なご迷惑をおかけしました」などと反省文を読み上げる2分半程度のYouTube動画を公開した。YouTubeの説明によると、動画は「駅に1人で行き、駅員に許可を取って撮影してきた」という。 社長は「意識の向上を図りながら何かしらの対策も必要なのでその一環としての罰則」とコメントで説明しているが、動画の公開に対し批判的なコメントが殺到。「パワハラでは」「会社で決めたことならともかく、動画と社員の名前を公開するのはいかがなものか」などと、「罰」

    「遅刻の罰として駅で反省文読み上げ」YouTubeで動画公開、社長ブログ炎上
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/25
    「遅刻の罰則でおもしろいものがあるようでしたら、募集します」…罰則ってのは罰せられる側に反省を促すものであって罰する側が楽しむものじゃあないんだけどね。完全に目的をはき違えちゃってる。
  • 出場歌手|第68回NHK紅白歌合戦 夢を歌おう

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/25
    おお、ミスチル出るんだ~。/Perfumeやポニョは当然かな。/森進一、あれを歌う気ですかもしかして…。/ジャニはそろそろ世代交代してやれよ。/ガルネクや東方神起で飲み食いに専念ですね。/→曲目決定。森…。
  • 「ムトウハップ(六一〇ハップ)」を生産していた武藤鉦製薬が業務終了へ、すでに工場は操業停止

    今年前半に日各地で相次いだ硫化水素による自殺を受けて、販売自粛要請を受けた入浴剤「ムトウハップ(六一〇ハップ)」を製造していた創業102年の老舗企業、武藤鉦(むとうしょう)製薬が業務を終了することが明らかになりました。 すでに工場は停止しており、会社自体も業務を終了する予定であるとのこと。 業務終了へと至った経緯は以下の通り。 GIGAZINE編集部が武藤鉦製薬に電話で問い合わせたところ、武藤鉦製薬は10月いっぱいで「ムトウハップ」などを製造していた工場を停止したそうです。そしてカスタマーサポートなどのために一定期間業務を続けた上で、会社自体も業務を終了するとのこと。 そしてその背景として、相次ぐ硫化水素による自殺を受けて日チェーンドラッグストア協会が加盟しているドラッグストアに対して、今年の4月に「ムトウハップ」の販売自粛要請を行ったことが大きく影響しているそうです。 これは「ムトウ

    「ムトウハップ(六一〇ハップ)」を生産していた武藤鉦製薬が業務終了へ、すでに工場は操業停止
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/25
    うわあ…。/マンナンライフが心配。
  • マイクロソフト、「Live Search」を「Kumo」の名称でリニューアルか?

    Microsoftが「Live Search」のブランド名を変更し、リニューアルを実施する予定だと複数のメディアが伝えている。 MicrosoftがLive Searchの新しいブランド名を検討しているという話は以前からインターネット上で流れていたが、LiveSide.netが米国時間11月23日に報じたところによれば、Microsoftは「Kumo.com」というドメイン名を取得し、Microsoft社内のテスト用サイトに使用しているという。 また、TechCrunchも同日、Microsoft内部からの情報として、この新ブランド名のサイトは2009年初めに立ち上げられる予定だと報じている。TechCrunchによれば、新しい名称に何が選ばれるかを知っている人は社内にもほとんどおらず、名前はまだ変わる可能性があるという。 新しい検索ブランド名がKumoになると確定したわけではないが、これ

    マイクロソフト、「Live Search」を「Kumo」の名称でリニューアルか?
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/25
    webにかかったものを捕まえる、ってことかなぁ?>クモ
  • 落合監督「みんな出ると思うのが間違い」 - 野球ニュース : nikkansports.com

    中日落合博満監督(54)が22日、来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表候補に挙がった中日の選手全員が辞退したことについて「球団や現場の主導ではない。あくまでも辞退は各選手の意思」と反論した。落合監督はまた、理由を説明する必要はない、絶対に参加の義務はない、との主張もした。世界一連覇を狙う日本代表は、足並みがそろわない中で進まざるを得なくなった。 落合監督はナゴヤ球場の記者室に足を運び、中日の候補選手が辞退したことへの批判に、40分間反論した。まず切り出したのが、辞退は組織的なものではなく、あくまで選手個々が決めたという点だ。岩瀬、森野、高橋、浅尾の4選手だけでなく、和田にも追加の打診があったことを公表。その上で全員に意思確認したことを強調した。 落合監督 球団や現場の主導(での辞退)ではないし、ボイコットしてるわけじゃない。球団も監督も行けとも行くなとも言ってな

    落合監督「みんな出ると思うのが間違い」 - 野球ニュース : nikkansports.com
  • 「グーグルマップ」止まらぬ情報流出…マイマップの落とし穴 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットの地図検索サービス「グーグルマップ」で、閲覧状態になることを知らずに利用者が自作マップに個人情報を書き込み、情報流出させる事例が相次いでいる問題で、利用者側の要請でグーグル社が自作マップを削除しても、マップに記した個人情報が再び閲覧できてしまうケースがあることが25日、分かった。一つの自作マップでも、書き込まれたすべての情報を一度に消去できないためという。同社は特別態勢を敷き、流出した個人情報の削除を進めているが、作業が終わるには数週間はかかるという。家庭訪問に活用 問題となっているのは、ネット上の地図に複数の目印や説明文を示した自作マップを表示するマイマップ機能。 自作マップに個人情報を書き込み、流出させた事例として目立つのが、小中学校などの児童・生徒の名前や住所。千葉県君津市の市立中学では、昨年度の3年生24人分の住所が流出。名古屋市市立中学でも1年生70人の自宅などの情