タグ

2017年7月16日のブックマーク (3件)

  • キッズをヘコませたポケモンの「ガッカリ進化」 | ニコニコニュース

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/07/16
    バハムートラグーンのドラゴンが総じて気持ち悪く進化していくのに比べれば全然大した事ない。
  • まさかの“捕手ボーク”で阿波(徳島)がサヨナラ負け 「野球の怖さを感じた」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「高校野球・徳島大会1回戦、城東2-1阿波」(15日、オロナミンC) 城東が九回サヨナラで阿波を下し、初戦を突破した。 【写真】元アイドルが球児の母に…当時と変わらぬ美貌でスタンドから声援  息詰まる投手戦は、思いもよらぬ形で幕切れを迎えた。 1-1の九回裏、城東の攻撃。先頭の3番・中西雄大外野手(3年)が右中間二塁打で出塁すると、4番・武口哲也内野手(2年)の送りバントで1死三塁に。ここで、サヨナラの大ピンチを迎えた阿波の鳴川真一監督(41)は満塁策を選択し、次打者への敬遠をバッテリーに指示した。 そしてエース・吉健人投手(3年)が、5番・前野一輝内野手(2年)に投じた2球目に、岡田正幸球審がボークを宣告。三走・中西が生還となり、城東のサヨナラ勝ちが決まった。 このボークは、阿波の吉投手が投球動作に入った時点で、村田和至捕手(1年)の両足がキャッチャースボックスから出てていた

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/07/16
    まぁしゃーないな。/記事途中に差し込まれてる「【写真】元アイドルが球児の母に…」が誰かと思ったら松本典子だった。5年前の記事。もうちょっと関連性強い記事は無かったのか…。
  • 五輪に向けて職員全員でラジオ体操 小池知事が提唱

    東京都の小池知事は、3年後に迫ったオリンピック・パラリンピックの機運を盛り上げるため、職員全員でラジオ体操を行うと発表しました。 小池知事:「職場で毎日午後2時55分になったら、どこにいても体操を始めるというフラッシュモブのような形でやる方向です」 この取り組みは「みんなでラジオ体操プロジェクト」と名付けられ、2020年東京大会の機運醸成と都民・国民の健康増進を目的に小池知事が提唱しました。期間はオリンピック開会式の3年前にあたる今月24日からパラリンピックの閉会式にあたる9月6日までの間で、この取り組みは2020年まで毎年、行われるということです。小池知事は「ラジオ体操は日人のDNAに刻まれたスポーツ。都民と国民の心を一つにしてほしい」と述べ、都内の企業や他の自治体にも参加を呼び掛けています。

    五輪に向けて職員全員でラジオ体操 小池知事が提唱
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/07/16
    ラジオ体操はマジメにやると結構いい運動になるぞ。特に普段体を動かしていない人には。なので職場で推奨することについては賛同する。ただ、オリンピックに絡める必要はこれっぽっちも無いなあ。