タグ

2017年7月20日のブックマーク (7件)

  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
  • ヲタ女子の言う「おっさんはカッコイイ」でイメージされる想定4キャラに納得の声多数 「三次元もある」「このおっさんもいい」の反論もあり超カオス

    だいず:紫グラ @daizu1977 ちょっと気になって補足。年代を確認したのだけれど、 『新茶ダディ 2016年』 『タイバニ 2011年』 『ハガレン 2001〜2010年』 『パトレイバー 1988〜1994年』 なので年代的には確かにどれかが刺さる人は多いっぽい。 pic.twitter.com/kzwUzp68Pz 2017-07-19 07:28:00

    ヲタ女子の言う「おっさんはカッコイイ」でイメージされる想定4キャラに納得の声多数 「三次元もある」「このおっさんもいい」の反論もあり超カオス
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/07/20
    百科おじさん…だと……?(゚Д゚;)
  • 英国地下鉄、日本と違う「痴漢冤罪」への対応

    ではこの数カ月の間に、電車内で発生した痴漢行為が連日のように報道されている。たとえ冤罪だったとしても「駅員室へ入った段階で警察に引き渡され逃れることができなくなる」といううわさが広まったことで、線路を逃走して死傷者を出す事故に至ったこともあった。もちろん、列車に遅延が発生するため、数万人単位に影響が及ぶことになる。 痴漢行為は、報道で多く目にすることから、日でやたら多いという印象があるが、もちろん日だけが特殊というわけではない。ヨーロッパでも社会問題となっている。 英国でも痴漢は重大問題だ 非常に悲しい話だが、英国では連日、何がしかの性犯罪に関する事件が報道されている。それも強姦殺人など、かなり凶悪な事件も多いため、電車内で体を触ったか否か……などという痴漢行為は、毎日のニュースで報道されることはあまりない。日と根的に違う点として、捕まった人がいきなり拘束されたり社会的な制裁を

    英国地下鉄、日本と違う「痴漢冤罪」への対応
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/07/20
    やっぱりカメラによる監視やDB登録になるのね。/いきなり拘束されないのはいいね。痴漢もすぐに捕まらないとすぐ痴漢行為を繰り返しそうだし、そうなると証拠映像も複数たまって確実性が上がりそうな気もする。
  • 国内線見送り、搭乗口までOKに 年内にも規制緩和 - 日本経済新聞

    国土交通省は年内にも、全国の空港で保安検査場から搭乗口までの「保安区域」の入場規制を、大幅に緩和する。飛行機に乗らない人でも入れるようにして、飲店や土産物店などが出店しやすくする。搭乗客は飛行機に乗る直前まで買い物や事を楽しむ機会が広がる。搭乗口で家族や友人との別れを惜しむこともできるようになる。空港内での消費を盛り上げるねらいがある。空港の保安対策を定める「国家民間航空保安プログラム」を

    国内線見送り、搭乗口までOKに 年内にも規制緩和 - 日本経済新聞
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/07/20
    うーん、どうなんだろこれ…。/「保安区域がにぎわえば、顧客満足度は高まり」…保安検査場が混雑するストレスに勝てるのだろうか。
  • 関東甲信の少雨と高温 今後1週間程度続く見込み | NHKニュース

    関東甲信ではことし4月下旬以降、降水量が少なく、ところによって平年の半分程度にとどまっているほか、今月上旬からは気温が平年よりかなり高い日が続いています。この状態は今後1週間程度続く見込みで、気象庁は熱中症のほか水や農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけています。 4月21日から18日までの降水量は、千葉市で平年の42%、東京の都心で平年の46%、横浜市で平年の54%、水戸市で平年の57%などと、各地で平年の半分程度にとどまっています。 また今月上旬からは気温の高い状態が続いていて、今月1日から18日までの各地の平均気温はいずれも平年に比べて、水戸市で3.9度、埼玉県熊谷市で3.5度、前橋市で3.4度、千葉市と宇都宮市でいずれも3.3度、東京の都心で3.2度、高くなっています。 関東甲信では今後1週間程度も雨が少なく、気温の高い状態が続く見込みで、気象庁は「少雨と長期間の高温に関する気

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/07/20
    確かに今年は雨が少ない気がしてる。/「関東甲信では今後1週間程度も雨が少なく」…今週末~来週前半は雨が降りやすい天気だったと思うけど、それでも少ないってことなのかな。
  • 茨城 日立の海水浴場にサメ約30匹 | NHKニュース

    19日、茨城県日立市の海水浴場で、サメおよそ30匹が泳いでいるのが確認されました。サメは人を襲うことのないドチザメと見られますが、日立市では念のためサメの侵入を防ぐ網を張るなどの安全対策を検討しています。 水族館の職員が捕獲されたサメを確認したところ、このサメは「ドチザメ」と見られ、おとなしく人を襲うことはない種類だということです。 久慈浜海水浴場は今月15日に「海開き」をしましたが、水温が低く遊泳禁止となっていて、海水浴客はいませんでした。 日立市では念のためサメの侵入を防ぐ防護網の設置を検討しているほか、茨城県も防災ヘリコプターでの監視を強化することにしています。 茨城県観光物産課は「海水浴客の安全には万全の態勢を取っているので、安心して利用してほしい」と話しています。

    茨城 日立の海水浴場にサメ約30匹 | NHKニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/07/20
    サメが売り物の水族館、アクアワールド大洗を擁する茨城の海に現れるとは。全部大洗送りにしよう。/空からの映像を見ると、大きい魚影はやっぱり怖いね。
  • 新たに1億円余の薬なくなる 茅ヶ崎市立病院 | NHKニュース

    神奈川県茅ヶ崎市の市立病院で、54万円分の抗がん剤が不正に持ち出された事件を受け、病院が院内の医薬品を調べたところ、抗がん剤など新たに1億400万円余りの薬が治療には使われずなくなっていたことがわかりました。病院は警察に連絡するとともに、管理体制を見直すことにしています。 この事件を受けて、病院では、去年4月からことし3月までの間の院内の医薬品の使用状況を調べました。その結果、抗がん剤など16種類、851箱、金額にして1億427万円分の薬がなくなっているものの、治療に使用された記録が確認できなかったということです。 病院は警察に連絡するとともに、薬品を保管している部屋は、日中、施錠していなかったなど管理体制に問題があったとして体制の見直しを進めるとしています。 茅ヶ崎市の服部信明市長は、「管理体制が不十分であったと言わざるをえません。市民の皆さまに深くおわびします」とコメントしています。

    新たに1億円余の薬なくなる 茅ヶ崎市立病院 | NHKニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/07/20
    施錠してないことまで責める気は無いんだけど、昨年度の使用状況を「この事件を受けて」調べたってことは、定期的に棚卸してないってこと?病院ってそういうもん?