タグ

2023年3月1日のブックマーク (4件)

  • 人生行き詰ってお金もない女性→ Twitterで作品を披露→ 超バズる / 切子硝子作家ともきりこさん|ガジェット通信 GetNews

    切子硝子作家の「ともきりこ」さんが、人生に行き詰まり、バイトの休憩中にTwitterで自身の作品を掲載してアピール。あまりにも素晴らしい作品だったため、そのツイートが拡散。一瞬にして大盛況状態となっている。 正当な評価を得られた 素晴らしい才能を持っていながら、人の目に触れる機会が少ないため、世に出ていない優秀な作家はたくさんいると思われる。ともきりこさんはツイートによって拡散し、「類まれなる才能」が認められ、正当な評価を得られたといえる。 <ともきりこさんのTwitterコメント> 「なんてツイートしたら見てもらえるのかもうわかりません(諦め)細々と1人で切子やってるよ」 「マジで人生全てに行き詰まって更にお金なくて発狂してるので励ましの拡散を頼むます。右のガラスを左のように削るのが好きな切子ガラス作家でございます。27歳です。きっと伸び代あります」 なんてツイートしたら見てもらえるのか

    人生行き詰ってお金もない女性→ Twitterで作品を披露→ 超バズる / 切子硝子作家ともきりこさん|ガジェット通信 GetNews
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2023/03/01
    「右と左が!!!逆です!!!すいません!!!!!!!」…だよね、しばらく考えてしまったよ。
  • 睡眠アプリ『ポケモン スリープ』この夏配信。ポケモンGO Plus+は7月14日発売 | テクノエッジ TechnoEdge

    株式会社ポケモンが、スマートフォンアプリ Pokémon Sleep (ポケモン スリープ)を2023年夏に配信することを発表しました。 ポケモン スリープは「朝、起きることが楽しくなるゲーム」。2019年に初発表された際は2020年予定でしたが、ついに配信を迎えることになります。 基的な遊び方は毎晩眠るだけ。「いねむりポケモンのカビゴンでポケモン睡眠を研究するネロリ博士をプレーヤーが手伝う」設定になっており、睡眠データによってさまざまな眠りのパターンに応じたポケモンが現れたり、「寝相」を収集できます。 朝起きたときに確認できる新たなポケモンや寝顔に期待して睡眠データを計測・記録・分析する習慣がつけば、健やかな睡眠につながるかもしれない的なアプリです(「効能」的な言い方を避けて迂遠な表現になることをお許しください)。 ポケモンの寝顔収集を通じて睡眠データの計測・記録・分析の習慣につなが

    睡眠アプリ『ポケモン スリープ』この夏配信。ポケモンGO Plus+は7月14日発売 | テクノエッジ TechnoEdge
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2023/03/01
    任天堂の動画見て興味は出たが、シフト勤務の部署に変わって月の1/4は夜勤なのでやる意味あるのかが謎。
  • 「仁義を切って」「鉛筆なめなめ」は通じない? 「おっさんビジネス用語」の使い方と落とし穴

    「よしなに」「一丁目一番地」「えいやで」…。一定の世代の社会人が職場で多用しがちなフレーズが交流サイト(SNS)を中心に話題だ。人呼んで「おっさんビジネス用語」。独特な言い回しを面白いと思う人がいる半面、分かるようで分からない言葉も多く、若い社員が困惑するケースもある。送り手と受け手で認識の差があれば、「誤解を生む可能性がある」(専門家)。効果的な使い方と落とし穴をまとめた。 上司との距離が縮まる?「新入社員時代、上司の発する言葉の意味が分からず混乱した」と話すのは、東京都の30代の男性会社員。社内で資料を作っていると、先輩から記載する数値についてこうアドバイスされた。「厳密すぎず、『鉛筆なめなめ』でいいよ」。ニュアンスから、当に鉛筆をなめることは求められていないと分かる。それでも真意がくみ取れず、その場で戸惑ってしまった。 似たようなケースはその後も続いた。他部署と担当がまたがる案件を

    「仁義を切って」「鉛筆なめなめ」は通じない? 「おっさんビジネス用語」の使い方と落とし穴
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2023/03/01
    「よしなに」は普通の会話言葉じゃない?あとはアラフィフの自分でも使わないものがほとんどなので「おっさん」ってより「じいさんビジネス用語」な気がする。
  • 岸田首相、子ども予算でブチ切れる「倍増だけど数字ありきじゃない!」SNSでは「アホなのかな?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    2月27日、岸田文雄首相が、衆院予算委員会で声を荒らげて反論する一幕があった。 「子ども関連予算の倍増」に関連し、岸田首相は2月15日に「家族関係社会支出は2020年度でGDP比2%を実現している。それをさらに倍増しようと言っている」と発言。GDP比2%がおよそ11兆円だから、GDP比4%なら、合計で22兆円規模の巨額予算となる。 だが、政府はその後、倍増の基準をめぐり「まだ整理中」と説明し、軌道修正。岸田首相も2月22日には「政策の内容を具体化した上で必要な財源を考える。中身はまだ整理している段階だ」と発言した。 27日の衆院予算意委では、立憲民主党の長昭政調会長が「(子ども予算)倍増に期待している人が多い。GDP比で倍にするのか、実態金額で倍にするのか」と問うた。 すると、岸田首相は、「ベースになる政策の整理を指示している」としたうえで、「中身を決めずして、最初からGDP比いくらとか

    岸田首相、子ども予算でブチ切れる「倍増だけど数字ありきじゃない!」SNSでは「アホなのかな?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2023/03/01
    予算の話してんだから数字出せよ。中身決めてないってこれまでのながーい政権の中で何やってきたの?