2017年8月7日のブックマーク (4件)

  • ドラマ撮影で失明のスタントマン、労災認められず 背後にテレビ局の「やりがい搾取」 - 弁護士ドットコムニュース

    ドラマ撮影中の事故で、左目を失明したフリーの男性スタントマン(40代)が労災請求したところ、三田労働基準監督署が請求を却下していたことが分かった。男性は審査請求(不服申し立て)を行い、労災認定を目指している。 三田労基署が管轄する東京都港区には、NHKを除いた主要テレビ局(民放キー局)が集まっている。テレビ局は、俳優など「実演家」の労災保険料を払っておらず、男性の労災が認められるかどうかは、実演家の権利向上をめぐる分水嶺となりそうだ。 厚生労働省は近年、リーフレットなどを通し、個人事業主である実演家も「労働者性」があれば、労災は認められると発信している。男性を支援している映画監督で、日俳優連合(日俳連)理事でもある高瀬将嗣氏は、「労基署の判断は、厚労省の方針と真っ向から対立するものだ」と憤っている。 ●テレビ局は労災保険だけでなく、傷害保険にも未加入 高瀬氏によると、男性は2014年11

    ドラマ撮影で失明のスタントマン、労災認められず 背後にテレビ局の「やりがい搾取」 - 弁護士ドットコムニュース
    poponponpon
    poponponpon 2017/08/07
    “「後遺症は自己責任」” つよい
  • 中学校給食は「食べる力」低下招く 前・川崎市長が反対論唱える理由

    「中学校給は、家庭と人のべる力の低下をそのままにして(中略)将来のべる力の芽を摘み取るものです」――一通の新聞投書が、ネット上で議論を呼んでいる。 投稿の主は、2001年~13年にかけて神奈川県川崎市の市長を務めた、阿部孝夫氏(73)だ。阿部氏はいったいなぜ、中学給に反対するのか。そして、「べる力」とはなんなのか。J-CASTニュースでは、人に話を聞いた。 全国では90%弱の中学で導入 「中学生のべる力育成を」。こんなタイトルの投書が掲載されたのは、2017年4月3日付の神奈川新聞だ。 「川崎市で中学校給が始まり、今年中に全校で実施される予定です。(中略)私は市長として、中学校給に反対でした。べる力の低下と他への依存がここまできたのかと、憂慮します」 川崎市では長らく、中学校給を導入していなかった。全国での実施率が88.1%に上ることを考えれば(文部科学省、2015

    中学校給食は「食べる力」低下招く 前・川崎市長が反対論唱える理由
    poponponpon
    poponponpon 2017/08/07
    子供にお金だけ渡して、昼飯はこれで作るなり買うなりなんとかしろってやったらいいんじゃない?きっと学校に禁止されるだろうけど。
  • マイナンバー導入、消防団ピンチに 報酬をプールできず:朝日新聞デジタル

    千葉県君津市の消防団が、深刻な運営資金不足に陥っている。これまでは市が団員の報酬をまとめて消防団分団に支払い、それを運転資金にしてきた。ところが給与や税の手続きに使われるマイナンバー制度の導入に合わせて今年度から団員に直接支払うようにしたためだ。他の自治体でも同様の事例があり、後継者不足のなか難しい問題になっている。 昨年12月にあった市消防委員会。報酬の支払い方法の変更を前に、消防団員らから懸念の声が相次いだ。 ある消防団長は「活動費がないからといって団員にお金を出してくれとは言いづらい。団員の意気込みが損なわれるのが一番怖い」。委員の一人は「一度、個人口座に入ると奥さんが握ってしまう。また返すと消防団のイメージが悪くなる。今の時代、こんなことをしていると団員の後継者が出てこない」と嘆いた。 消防団員は、普段は会社員や自営業者として働きながら、火災時に現場に駆けつける特別職の地方公務員

    マイナンバー導入、消防団ピンチに 報酬をプールできず:朝日新聞デジタル
    poponponpon
    poponponpon 2017/08/07
    え?個人への報酬を運転資金にしてたの?
  • 【保存版】格安SIMの速度が遅い遅くなってきた理由と対処方法まとめ |LINEモバイルFAN

    格安SIMを契約した時は通信速度が速くて安定したけど数ヶ月使ったら通信速度が遅くて通勤時間やお昼休み、テザリング時に格安SIMのすごく通信速度が遅くなることがありまんか? そのような場合は通信品質がいいLINEモバイルの格安SIMに乗り換えると解決します。 格安SIMの通信速度が遅い遅くなってきた原因は、格安SIM会社の設備投資が十分にされてないからです。原因はこれだけです。対処方法はしっかりと設備投資をしてくれる格安SIMに乗り換える以外にはありません。 この記事はLINEモバイル以外の格安SIMを使っている方向けに書いたものです。LINEモバイルユーザーは一番回線品質の良い格安SIMを使っていて長く使っても速度低下しない格安SIMの最善の選択をしています。 LINEモバイルは資金力があり利用者増加に伴って設備投資を十分に行っているためデビュー後半年たっても速度低下を起こしておらずどの時

    【保存版】格安SIMの速度が遅い遅くなってきた理由と対処方法まとめ |LINEモバイルFAN
    poponponpon
    poponponpon 2017/08/07
    あまりに記事がアレすぎてネットワークビジネスにハマった人の会話みたいな怪しさを出している。これLINEモバイルを広めたいなら逆効果じゃない?