タグ

2023年3月26日のブックマーク (4件)

  • 音痴の娘

    小説漫画においてキャラクターの欠点要素として「音痴」がある。 音痴はとても"いい欠点"だ。 例えば、完璧なキャラなのにこのちょっとした欠点によって親しみやすい雰囲気になる、といった具合に使いやすい欠点要素のように思う。 ジャイアンは有名だし、音痴とはちょっと違うが、しずかちゃんもバイオリンが下手だ。作品を作るうえでこの手の欠点は使いやすいのだろう。 現実はいつだって厳しい。 うちには8歳の子供がいる。 最近、テレビだけじゃなくて学校の友達やらからも流行りの歌を仕入れてくる。それを家でそれを楽しそうに歌う。 …音痴だ。途方もなく音痴だ。信じがたいほどに音痴だ。 音痴は、笑えない欠点だった。現実世界において音痴がこれほどにつらいとは。 いや、正確に表現すると、「音痴な人が歌う傍にいることがこれほどつらいとは」か。 1年ほどでやめたものの4歳のころはヤマハに通わせた。そのころは、そこまで音痴だ

    音痴の娘
    posmoda
    posmoda 2023/03/26
    音痴を直したい人は、バケツをかぶって歌うといいらしい。自分の歌を耳から聞けるから。
  • 漫画の単行本は順番書いてあるのに

    なんで小説は表紙に1、2、3とか順番つけないときがあるの???おしゃれ???? 読む順番がわかりづれーよいい加減にしろ 一巻とか二巻のうちからシリーズを読んでるファンは出版されるたび、新刊を読めばいいけど 出遅れてシリーズが10冊、20冊刊行されてから読んでみようと思った読者にはめっちゃわかりづらいんよ

    漫画の単行本は順番書いてあるのに
    posmoda
    posmoda 2023/03/26
    ハルヒのことね!
  • 映画「シン・仮面ライダー」の評価が極端に分かれた理由、漫画家が分析

    庵野秀明監督の映画「シン・仮面ライダー」が公開され、さっそくボクも見てきました。すでにネット上には様々な感想が飛び交っていますが、そのほとんどが賛否のどちらかに極端に振れている印象です。なぜでしょうか。 まずシン・仮面ライダーの魅力の1つとして、いたるところに散りばめられたTVシリーズの小ネタやオマージュが挙げられます。ボクは仮面ライダーについてそれほど詳しくないのですが、そんなボクでも「これは……」と思うシーンがたくさんあったので、好きな人ならもっと色々楽しめる部分が多いのでしょう。そういった庵野監督の仮面ライダーへのこだわりを高く評価する人は多いと思います。 また作品全体を通して石ノ森章太郎さんの原作に対するリスペクトを強く感じました。それはダークな雰囲気や暗めな画面構成もさることながら、特にストーリーに色濃く反映されていると思います。原作の物語の流れを縦軸に置きながら様々な怪人とのバ

    映画「シン・仮面ライダー」の評価が極端に分かれた理由、漫画家が分析
    posmoda
    posmoda 2023/03/26
    庵野は人間を描けないから、ドラマ性のある物語はつらくなるよね…
  • https://twitter.com/Bonjour4145/status/1639408672840491008

    https://twitter.com/Bonjour4145/status/1639408672840491008
    posmoda
    posmoda 2023/03/26
    ないものが見えるようになったら精神科へ!