タグ

2011年7月25日のブックマーク (6件)

  • 色んなミュージシャンの歌唱法を分析して自分なり指標化する

    このページは、いままで僕が色んなミュージシャンの歌い方を分析し、彼らがどのような発声法を用いて歌っているのかを研究したページです。

  • ネットの匿名文化は日本だけのものか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    いま米国の4chanという人気サイトの管理人であるmootが日にきている。一般のメディアではとりあげられないだろうが、これはネット社会にとっては大事件だ。 4chanとは、なんだか、日の2ちゃんねると似た名前であるが、実際に4chanは日の2ちゃんねると同じ匿名掲示板だ。システム的には日にある別の匿名掲示板ふたばちゃんねるを元にしており、文字だけしか書き込めない2ちゃんねるとは違って画像も貼れるのが4chanの特徴だ。 一般には2ちゃんねるに代表されるネットの匿名文化は日に特有のものだとされている。日のネットコミュニティについて、これからは日も匿名から実名へ主流が移行すると唱える人間は定期的にあらわれるのはご存じのとおりだ。それに対して日は匿名のネットコミュニティしか流行らないという反論も必ず起こるのも見慣れた光景だ。 ところがネットの場米国でも4chanのような匿名のネ

    ネットの匿名文化は日本だけのものか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 子供に絵を教えますか? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    4才幼稚園年中の息子がいます。 息子は絵がとても下手です。下手というか何を書かせても自分の好きな色でただぐちゃぐちゃと紙を塗りつぶすだけです。 (知能に問題があると言われたことはありません。口も人一倍達者ですし、友達関係も問題はありません。ひらがなカタカナ数字も読めます。) それでもうれしそうに「お花かいた!」などと見せてくれるので私は無条件に「上手だね!楽しそうなお花だね!」とほめています。 先日幼稚園で母の日のイベントがあり子供たちがお母さんの顔を書いてくれました。 うちの息子は相変わらず好き勝手な色でぐちゃぐちゃと書くだけでした。 それでも「ママがお皿洗っているところ書いた!」と息子が言ったので「かわいく書いてくれてありがとうね。」と言いました。 しかしまわりを見るとけっこうたくさんのお母さんがお子さんに絵の書き方を教えているのに気がつきました。例えば、 「ママのお顔は肌色でしょ?だ

    子供に絵を教えますか? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • 外国での子供の絵の指導法を教えて下さい | 生活・身近な話題 | 発言小町

    昔独身だった頃、テレビ番組で外国の子供の、色鮮やかで大胆な絵を紹介し、「日の子供は先生に指導されて画一的な絵を描く。外国の子供の絵は自由でのびのびしている」と説明していました。それで私は「将来自分の子供には自由な絵を描かせよう」と思ったいたのですが… うちの息子は全然絵を描こうとしない子で、紙とクレパスを渡しても「かけない」「お母さんかいて」と言うばかりでした。「何でも好きに描いていいよ」と言ってもどう描いていいかわからないようでした。 結局幼稚園に入って先生の指導で「画一的」な絵を描くようになり、がっかりしていたのですが、そのうちどんどん自由に絵を描くようになり、小学2年生の今、けっこう子供らしい楽しい絵を描くようになりました。まじめな性格なので大胆な絵は描けませんが、これがこの子の個性なのだろうと思います。 で、昔のテレビの話が疑わしく思えてきたんです。みんなが色鮮やかな絵を描くとし

    外国での子供の絵の指導法を教えて下さい | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 2008-07-06 - 小学校笑いぐさ日記 幼児期の「個性尊重」こそが子どもを押しつぶす

    なんでこんなに気になるのか自分でもよくわからんのですが。 「個性は当に獲得するものなのか?」(ハックルベリーに会いに行く) http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080705/1215257884 その記事自体、 「そもそも君らに個性などない」(地下生活者の手遊び) http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20080702/1214984474 に対するものなわけですが。 件の記事を読んで強く感じたのは、 「子どもの才能を発掘しよう」 とかいうのは、むしろ子どもにとって危険だ、ということでした。 N君の絵は個性じゃないし、級友の絵も個性を損なわれてなどいない。 ブックマークのコメントにも書いたんですが、まず、例として挙げられている「N君」の事例、解釈が間違っています。 事例の詳しい内容は元記事を読んで頂くとして、エピソード

    2008-07-06 - 小学校笑いぐさ日記 幼児期の「個性尊重」こそが子どもを押しつぶす
  • そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び

    追記 補足となる論考をあげましたにゃ。この花は、まことの花にはあらず@風姿花伝 - 地下生活者の手遊び 7/7 1:25 追記ここまで 皿の上のリンゴ - 地下生活者の手遊びで紹介した非常勤の美術講師と茶飲み話をしましたにゃ。彼によると、「ある種の【囚われた】タイプがどうも最近増えてきたのではないか」というのですにゃ。 「その、ある種の【囚われた】タイプってどういうのなのかにゃ?」 「他人と同じことをやりたくない、というやつ」 「そういうの、昔からいただろにゃ?」 「増えてるし、かたくなになっている」 音楽もそうなんだろうけど、美術についても実は「理系」といっていい部分が結構ありますにゃ。遠近法とか色彩理論とかいうプロとしては身につけなければ話にならにゃー理屈はほとんど理系的なアタマの使い方を必要とするし、デッサンの構図には「正解」といっていいものがありますにゃ。このあたりの基礎理論とか「

    そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び