タグ

2012年2月27日のブックマーク (3件)

  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
  • 「成績優秀なのに仕事ができない」"大人の発達障害"向く仕事、向かない仕事 カナ速

    ちょうど2年前、当コラムで「成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”」について取り上げたところ、2月22日までに約280万アクセスもの大きな反響があった。 当時、インタビューさせていただいた医師の星野仁彦・福島学院大学福祉学部教授(医学博士)に再び、お話を伺う機会があったので、改めて“大人の発達障害”について紹介したい。 ■「5年先まで予約がいっぱい」“大人の発達障害”増加も専門医不足 やるべきことを先延ばしにする。約束が守れない。時間に遅れる。人の話が聞けない。 相手の気持ちを考えずに一方的に話す。物事の優先順位がわからない。後先考えずに 行動する。場の空気が読めない。キレやすい。落ち着きがない。片づけられない…。 もしそうだとしたら、その原因は“大人の発達障害”にあるのではないか。 星野医師が2011年4月に出版した『発達障害に気づかない大人たち<職場編>』(祥伝社 新書)では、

  • not found