2023年1月7日のブックマーク (4件)

  • 【SwitchBot】雨が降りそうなときに廊下ライトの色を変えてお知らせする機能を作る

    やったこと 「午後から雨予報なのに、天気予報を見逃していて、家を出る時に傘を持って行くのを忘れてしまった!」 そんな経験はありませんか?(私はよくあります。朝に晴れている時によくやります 😇)というわけで今回は、雨の予報を絶対に見逃さないように、午後の降水確率に応じて廊下のライトの色を変える機能を作ってみました。さすがにライトの色が違えば気づくはず! スマートライトは SwichBot のライトを利用します。API経由で色を制御可能で、それでいて他社製のスマートライトより値段が安いのでオススメです。 完成イメージ 以下のイメージのように、降水確率が高くなるにつれてライトが青くなっていきます。これを毎朝7時に定期実行し、その時点での午後の降水確率を取得してライトを点灯させます。 スマートライトの点灯イメージ 実装の流れ 以下のような流れで実装します。スマートライトの初期登録は完了済みとしま

    【SwitchBot】雨が降りそうなときに廊下ライトの色を変えてお知らせする機能を作る
    pqw
    pqw 2023/01/07
    雨が降ると、外が見れない店員に傘立ての準備を促すために店内BGMが雨音はショパンの調べになるみたいなの好きです
  • 公立高校「外国人枠」なし73% 進学せぬ子、日本人の10倍 将来の就労に影響 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    公立高校「外国人枠」なし73% 進学せぬ子、日本人の10倍 将来の就労に影響 - 日本経済新聞
    pqw
    pqw 2023/01/07
    公立校の中の割合で色分けじゃなくて絶対数を見てほしい。東京なんて最寄りの公立校と次点、次次点の学校で通学時間ほぼ変わらん。東京は音楽科の割合も低いと思うよ?「割合」ならね。
  • なんで「女性は甘いものが好き」なんだ?

    自分は甘いものが全然好きでない女性。どのくらいかというと、デザートにすてきなケーキを一つ選べるレストランがあったとして、断るか友達にあげるくらい。干し芋とかビターチョコ、フルーツポンチは好きだけど、いわゆる砂糖の入った菓子はもらっても誰かにあげてしまうくらい好きではない。 味覚の刺激としての甘さが強すぎて、お菓子の味の違いはあまりよくわからない。 小さい頃は甘いものもそこそこ好きだったらしいけど、母に虫歯になるからと止められていて、ケーキはほとんどべたことがなかった。誕生日はいつもフルーツポンチで、それでとても満足だった。 いとこや兄弟、家族など周りを見ていると、女性も男性も関係なく甘いものが好きな人は多いように見える。 おおっぴらに「ケーキべたい!」というのはかわいらしすぎるから男性は言いづらい、というだけじゃないのかな。人類みんな甘いものが好きで、昭和の男性は甘いものを好きと言えな

    なんで「女性は甘いものが好き」なんだ?
    pqw
    pqw 2023/01/07
    酒を飲まないイスラム諸国の男性は甘いものよく食べているので、砂糖も依存の一種なんだと思う。男女差は文化で、女性の飲酒率も男性の甘味愛好率も増えているはず。女性喫煙率は増えているので。
  • 教習所のS字カーブ、教習所以外で見たことない説

    ないよね?あんな極端なカーブ、実際にはない あと8の字になってる道も見たことない 教習所は虚構の塊である

    教習所のS字カーブ、教習所以外で見たことない説
    pqw
    pqw 2023/01/07
    まずウチの車が教習車より大幅にデカいので毎日が狭路講習です。