2021年4月18日のブックマーク (11件)

  • 横川圭希 on Twitter: "川上先生が作ってくれたこの表。いまだにこの表を読み解けない人が多発なので繰り返しTweetすることにしよう。 https://t.co/PnIw64nY0C"

    川上先生が作ってくれたこの表。いまだにこの表を読み解けない人が多発なので繰り返しTweetすることにしよう。 https://t.co/PnIw64nY0C

    横川圭希 on Twitter: "川上先生が作ってくれたこの表。いまだにこの表を読み解けない人が多発なので繰り返しTweetすることにしよう。 https://t.co/PnIw64nY0C"
    preciar
    preciar 2021/04/18
    PCRで「検出可能」って、まだ感度理解しない馬鹿が。最適時点のダブルチェックすら、発症前の見逃しは1割以上。そのくせ治癒後も検出される(むしろ陽性率が上がる)。「疑ったら隔離」「疑わないなら検査など無駄」
  • 処理水放出 米特使 韓国の憂慮に同調せず「介入は適切でない」 | NHKニュース

    政府が東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなどを含む処理水を海へ放出する方針を決めたことについて、韓国政府は、訪問したアメリカのケリー特使に深刻な憂慮を伝えましたが、ケリー特使は、日政府の決定とプロセスには透明性があり介入するのは適切ではないとして同調しない姿勢を示しました。 日政府が福島第一原発で増え続けるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水を国の基準を下回る濃度に薄め、海に放出する方針を決めたことについて、韓国のチョン・ウィヨン(鄭義溶)外相は17日夜、アメリカ政府で気候変動問題を担当するケリー特使に深刻な憂慮を伝え、日が国際社会により透明性をもって速やかに情報提供するようアメリカに協力を求めました。 これに関してケリー特使は18日午前、ソウルでの会見で「日政府はIAEA=国際原子力機関と十分に話し合ってきたと確信している。決定とプロセスには透明性があり、ア

    処理水放出 米特使 韓国の憂慮に同調せず「介入は適切でない」 | NHKニュース
    preciar
    preciar 2021/04/18
    レッドチームの難癖に同調するわけもなく
  • ワクチン“全対象者に必要な数量 9月中に供給可能の見通し” | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり河野規制改革担当大臣は、菅総理大臣とアメリカの製薬大手ファイザー社との間で、ワクチンの追加供給を受けることで実質的に合意したと明らかにしたうえで、国内のすべての対象者に必要な数量を9月中に供給できるとの見通しを示しました。 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐって、ワシントンを訪れていた菅総理大臣は滞在中、アメリカの製薬大手、ファイザーのブーラCEOと電話で会談し、ことし9月までに国内のすべての対象者に必要な数量を確保したいとして、追加の供給を要請しました。 ワクチン接種を担当する河野規制改革担当大臣は18日朝、フジテレビの番組「日曜報道THE PRIME」に出演し「電話会談では、実質的に合意はなされていると思ってもらっていい」と明らかにしました。 そのうえで「9月末までに対象者分のワクチンを供給できる状況にした。16歳以上はカバーできる」と述べ、

    ワクチン“全対象者に必要な数量 9月中に供給可能の見通し” | NHKニュース
    preciar
    preciar 2021/04/18
    1年前にも「実質合意」してたはずなので、ブツが来るまで何とも……/そもそも現在のボトルネックは、国内到着後のロジスティクスが破綻してることなんで
  • 「アベノマスク」評価は? 全戸配布開始から1年―使用3.5%「意図伝わらず」:時事ドットコム

    「アベノマスク」評価は? 全戸配布開始から1年―使用3.5%「意図伝わらず」 2021年04月18日07時34分 布マスクを着用して衆院予算委員会で挙手する安倍晋三首相(当時)=2020年4月、国会内 「アベノマスク」とやゆされた布マスク2枚の全戸配布を政府が始めてから、17日で1年が経過した。「税金の無駄遣い」と批判が相次ぎ、届いたマスクを福祉団体などに寄付する動きも広がった。政府は「一定の効果はあった」と主張するが、芳しい評判は聞こえてこない。 ウレタンマスクはNG? 着用批判に専門家くぎ―「洗い過ぎ」には注意を 東京都台東区の「ギャラリー・エフ」は昨年4月、不要分を有効活用しようと、店の前に「アベノマスクポスト」と書いた回収箱を設置した。毎日50枚程度が投函(とうかん)され、集まったマスクは山谷地区の労働者を支援する団体に送った。 現金を同封する人もおり、送り先から感謝されたという。

    「アベノマスク」評価は? 全戸配布開始から1年―使用3.5%「意図伝わらず」:時事ドットコム
    preciar
    preciar 2021/04/18
    アナウンスメント効果を狙うなら、「国営マスク工場建設します」が良かったよなあ。コロナ禍終息後も、安全保障として一定量作って毎年備蓄する体制にすれば、雇用も生まれて真っ当に金も動いたのに
  • 「29歳元アイドル」会社員になって痛感した無力

    30年近く生きていると「驚く」という体験をすることがそれなりに多くある。 一口に驚くといっても大まかにはふたパターンあり、衝撃的に、強く短く感じる驚きと、じわじわと効いてきて、気づいた時にハッとするパターンの驚きがある。 私が18歳からずっと同じ芸能界という広いようで狭い世界にいて、長年お世話になった事務所を辞めてから、ふと(ボイストレーナーになりたいという願望こそあったが)これからどうしようと考えた時、未来へ繋がる自分の可能性の枝葉の少なさに驚いた。これはふたパターンのうち、後者のじわじわ驚いたパターンだ。 絶望を少々孕んだ驚きを、思考を整理しながら噛み締めていくのは、とても苦い気持ちになった。 だって、十数年間必死に磨いてきたスキル【ダンス・歌・ルックス・バラエティ能力】はいってみればかなりニッチである。番組や握手会で鍛えた瞬発力は何かに役立ちそうだが、あとは度胸とかやりきる力とか、精

    「29歳元アイドル」会社員になって痛感した無力
    preciar
    preciar 2021/04/18
    これ、普通に営業やらせば良かったと思うんだけど…… 何考えて雇ったんだろう?
  • 精神科の患者“コロナに感染しても指定医へ転院できず” 6割に | NHKニュース

    精神科病院に入院中に新型コロナウイルスに感染した患者の6割余りが、感染症の治療体制が整った病院に転院できなかったことが日精神科病院協会の調査でわかりました。 この調査は、日精神科病院協会が行ったもので、全国およそ1200の精神科の病院を対象に去年3月からことし1月までの新型コロナウイルスの状況についてアンケート調査を行い、524の病院が回答しました。 その結果、入院患者や職員が新型コロナウイルスに感染したことがあると回答した病院は全国で114ありました。 また、感染した入院患者合わせて1012人のうち、6割余りにあたる631人が感染症指定医療機関など治療体制が整った病院に転院できなかったということです。 協会によりますと、理由としては精神疾患があるため対応できないと転院を断られたというケースが多かったということです。 日精神科病院協会「呼吸器疾患治療の精神科病床の整備を」 日精神科

    精神科の患者“コロナに感染しても指定医へ転院できず” 6割に | NHKニュース
    preciar
    preciar 2021/04/18
    そらそうよ。不規則行動で脱院でもされたらえらいことになるし、現状コロナ病棟にそんな余裕はない。高齢者施設でも認知症が酷い患者は入院できないことが多いよ
  • もねら on Twitter: "@May_Roma 外国はその辺キチンと習うんですね。 良いなぁ、自分も子供の頃に習いたかったです。留学した先の米国人に「なぜ自分の国の神話を知らないの?」と言われ、何も言えませんでした"

    @May_Roma 外国はその辺キチンと習うんですね。 良いなぁ、自分も子供の頃に習いたかったです。留学した先の米国人に「なぜ自分の国の神話を知らないの?」と言われ、何も言えませんでした

    もねら on Twitter: "@May_Roma 外国はその辺キチンと習うんですね。 良いなぁ、自分も子供の頃に習いたかったです。留学した先の米国人に「なぜ自分の国の神話を知らないの?」と言われ、何も言えませんでした"
    preciar
    preciar 2021/04/18
    アメリカ人に言わるのは顔が宇宙猫になるが、土着神話は知っておかないと(それらを所与のものとして生きてた人々の)歴史も一部の文学も理解できなくなるから、国語の副読本とかで扱うのが良いと思うんだよな
  • 潜入!「シン・ウルトラマン」樋口真嗣監督の発想力の源に迫る

    2021.04.16 潜入!「シン・ウルトラマン」樋口真嗣監督の発想力の源に迫る 「のぼうの城」、「進撃の巨人」、「シン・ゴジラ」、そして、この夏公開予定の「シン・ウルトラマン」の監 督 樋口真嗣さん。圧倒的な特撮技術から生み出される圧巻のイメージは一体どこからどうやって 生まれてくるのか。樋口監督が日々取り組む「書いては消す」アナログなメモ術を、今回特別に見 せていただきました。 樋口 真嗣氏 1965 年 9 月 22 日、東京都生まれ。1984 年「ゴジラ」に造形助手として参加し、映画界入り。「ガメラ 大怪獣空中決戦」で特撮監督を務め、日アカデミー賞特別賞特殊技術賞を受賞。2005 年には 実写映画「ローレライ」で監督デビュー。その後、「日沈没」、「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」、「のぼうの城」(犬童一心氏と共同監督)、「進撃の巨人 ATTACK ON TI

    潜入!「シン・ウルトラマン」樋口真嗣監督の発想力の源に迫る
    preciar
    preciar 2021/04/18
    あんた、演出はそれなりだけど監督やった映画悉くクソじゃん。才能涸れた庵野と言い、なんで持ち上げフェイズに入ってるの?/まあ、宮崎駿も才能涸れた後から文化人扱いで謎の持ち上げ入ってたし、ただの権威主義か
  • 「孫を育てたくて仕方ない本能を持った祖母から引き離しておいて、夫が子育てに協力しないと叫ぶのはバカ」進化心理学の観点からみた子育て論が話題に。

    エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine なんで現代人は「孫を育てたくて仕方ない能」を持ってる祖母と子どもをわざわざ引き離しておいて、夫が仕事で疲れきって育児に協力してくれない!みたいなこと叫んでんのかな。バカかと思う。 2021-04-15 19:51:50 エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine 一体何のためにサピエンスのメスには自然界で珍しい "閉経" が進化したのか。なにゆえ人間には自分の子供が巣立った後にも長寿命が残されているのか。なぜ祖母にはやたらと孫にかまいたがる心が進化しているのか。なぜ夫婦二人での子育てはこれほどつらく厳しいのか。だれも疑問に思わないのだろうか。 2021-04-15 22:50:01 エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine 子どもを産めない個体は、じぶんと遺伝子を共有する血縁個体の子育てを手伝う

    「孫を育てたくて仕方ない本能を持った祖母から引き離しておいて、夫が子育てに協力しないと叫ぶのはバカ」進化心理学の観点からみた子育て論が話題に。
    preciar
    preciar 2021/04/18
    おばあさん仮説でしょ。進化心理学なんかより遙か前からある理論だよ。生物が遺伝的につながった相手を守るのは「利己的遺伝子」の根幹を成す前提でもある/科学を理解できないはてなーに言っても無駄だろうが
  • 日本の教育格差の絶望的な現実|小山(狂)

    サンデルによるメリトクラシー批判が話題になっているようなので、このnoteにおいても日教育格差について自分が見た事情をお話させて頂こうと思う。 以下の文章は2014年に書いたブログ記事の改稿だが、教育格差はその当時から現在まで引き続き拡大し続けている。今はもっと酷いだろう。 ちなみにこの記事は自分が教育という営みに絶望する前に書かれたものだ。 教育困難者に向けた教育ボランティアを3年ほど行った結果、いまの自分は大学受験を経由した階級上昇は「困難」ではなく「不可能」であると考えている。 その考えに行き着いた経緯については、こちらの記事を読んで頂きたい。 ・「底辺からでも努力すれば逆転できる」という神話の嘘 ー ー 数年ほど前にヒットした「ドラゴン桜」という漫画をご存知でしょうか。 「経営破綻寸前の超底辺高校の生徒2人が様々理由から東京大学を目指す」というストーリーで、TVドラマ化や小説

    日本の教育格差の絶望的な現実|小山(狂)
    preciar
    preciar 2021/04/18
    差別や格差の話で医大の女子減点を象徴にするのが如何にアホか、と言う話と絡む。選別され他者を蹴落とす階級最上層での「差別」なんか下層から見たらままごとでしかなく、多数を牽引する問題にはなり得ない
  • 「僕は左翼の人たちに聞きたいんだよ」保守の歴史家・伊藤隆88歳が“令和の日本”に苛立つ理由 | 文春オンライン

    学術会議は「なくしたほうがいい」 ――櫻井よしこさんが理事長を務めている国基研の「日学術会議は廃止せよ」という意見広告に、伊藤さんは賛同人として名前を連ねています。ただ、あのとき任命拒否された6名のうち1人は、弟子に当たる加藤陽子さんでした。この一連の問題についてどのようにお考えなのか、まずは伺いたいです。 伊藤 もともと日学術会議って、僕とはまったく無縁の存在でね。あれはいろんな学閥というかな、大学とか、企業とか……それと民科(民主主義科学者協会)という、共産党系の人たちにとっては関心があるんだろうけど、他の大半の学者にはまったく関係ないんですよ。どちらかといえば、今はもう左翼の巣窟になってるからね。あんなもん、なくしたほうがいいと、僕は思っているわけです。 ――あの6名の方が任命拒否されたのは、政府の安全保障の法制に反対したからだ、という意見もあります。 伊藤 安全保障について

    「僕は左翼の人たちに聞きたいんだよ」保守の歴史家・伊藤隆88歳が“令和の日本”に苛立つ理由 | 文春オンライン
    preciar
    preciar 2021/04/18
    はてなの左翼が発狂してるけど、伊藤隆は誰よりも実証的な研究でイデオロギッシュな左派史観を粉々にした人間なので、本人の思想なんぞどうでもいいのですよ/事実より話者の思想を重視するなら歴史には関わるな