2014年6月17日のブックマーク (5件)

  • ユーチューブ最大のスター、ゲームして年収4億円 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    【ストックホルム】フェリックス・シェルベリさん(24)は大スターらしく振る舞わない。イエーテボリ生まれの一見して謙虚なこのスウェーデン人は、スポットライトを避け、取り巻きもおらず、自らの成功に落ち着かない様子だ。 彼はウェブカメラの前に座ると、ピューディパイ(PewDiePie)に変身する。ピューディパイはグーグル傘下の動画投稿サイト「ユーチューブ」最大のスターだ。彼は極めて型破りなアプローチでビデオゲームやモバイルゲームをし、2700万人のチャンネル登録者を獲得した。 彼の動画は従来のゲームのレビューではない。Pewds(彼の通称)はただゲームをし、視聴者(大半はティーンエージャー)が彼のゲーム体験をのぞいたり、奇妙な身ぶりをしながら思いつきで意見を言うのを聞いたりできるようにしている。感情を表すために、体をよじることもあれば、甲高い声で叫ぶことも、悪態をつくことも、歌うこともあるし

    pribetch
    pribetch 2014/06/17
    シェルベリがぁ!捕まえてぇ!シェルベリがぁ!画面端ぃ!
  • 「水曜どうでしょう」仕様のスーパーカブがフィギュア化 荷台にだるまも積める

    だるま屋ウィリー事件でおなじみの「水曜どうでしょう」仕様の「HONDA Super CUB 50 Standard」が1/14スケールのフィギュアになって8月1日に発売される。価格は3456円(税込)。 銀座で購入した原付バイクにまたがり、大泉洋と鈴井貴之が日列島を駆け巡った「原付東日縦断ラリー」「原付西日制覇」「原付日列島制覇」の愛車が、細部にこだわりプレートの番号まで忠実に再現した。カブの荷台にはすでに発売済みのフィギュア「荷台シリーズ」(各630円)を取り付けることも可能だ。 advertisement 関連記事 ローソンで「一番くじ 水曜どうでしょう」発売 買う人は買うでしょう 斜め上の一番くじ。 「水曜どうでしょう」のテロップで使われたフォントがデータ化されたぞ 好きな言葉をテロップにし放題。 「水曜どうでしょう」新作第一夜の視聴率は16.1% 前作を超える 行き先は……

    「水曜どうでしょう」仕様のスーパーカブがフィギュア化 荷台にだるまも積める
    pribetch
    pribetch 2014/06/17
    発泡スチロールのケースを破って取り出す仕様だとなお良し。
  • ニュース - フォント関連情報 | 企業情報

    株式会社モリサワの企業情報。新着情報、ビジョン、代表挨拶、会社概要、営業所・ショールーム

    ニュース - フォント関連情報 | 企業情報
    pribetch
    pribetch 2014/06/17
    「おい、すずむしぃー」「文久三年!金八先生ー!」と、どうでしょうを連想。
  • 調査捕鯨中止で給食の鯨が別種類に NHKニュース

    全国の小中学校の給用に南極海で捕獲された鯨の肉を販売している和歌山県学校給会は、政府が南極海での調査捕鯨の中止を決めたため、ことし9月から北西太平洋で捕獲した別の種類の鯨に切り替えることになりました。 政府は、ことし3月の国際司法裁判所の判決を受けてことし年末から予定していた南極海での調査捕鯨の中止を決めました。 これを受けて、和歌山県学校給会は、給用に販売する鯨の肉として南極海のミンククジラを使わないことになりました。 県学校給会はこれまで、年間およそ17トンを東京や京都など全国9つの都府県の学校給会に販売してきましたが、2学期が始まる9月からは北西太平洋の調査捕鯨で捕獲されたイワシクジラやニタリクジラに切り替えるとしています。 県学校給会によりますと、価格面の影響はない見通しだということですが、各地の小中学校の給に長年提供されてきた南極海のミンククジラは今後、べられな

    調査捕鯨中止で給食の鯨が別種類に NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2014/06/17
    「調査捕鯨」という言葉には「鯨を駆逐する」というイメージがついてしまった。
  • 「嫌われる勇気」01 幸福を感じるためのたった一つの条件=貢献感覚 - お前のことが好きやったんや

    2014-06-16 「嫌われる勇気」01 幸福を感じるためのたった一つの条件=貢献感覚 これから「嫌われる勇気」というのキーワードを、 だいだい20回くらい掛けて「後ろから」引用していこうと思います。 アドラーの理論が提唱する対人関係の大前提は 「ハラスメントの温床となっている、 一般的なコミュニケーションについての考え方からの脱却」 のためのヒントとして非常に重要であると考えています。 「課題の分離」はまさにハラスメント殺しのための特効薬だとすら思う。 一方で、私はこので提示されているアドラーの理論が どうにもこうにも好きになれないわけです。 どうしても「だせぇ、要は勇気がないんでしょ」につながってしまうので。 われわれはなにかの能力が足りないのではありません。 ただ「勇気」が足りていない。すべては「勇気」の問題なのです もちろん、このでは、某はてなの記事の

    pribetch
    pribetch 2014/06/17
    http://goo.gl/GhkbNX そうだよ(便乗)