技術先進大国のドイツ、その将来を担う子供たちの義務教育で深刻な問題を抱えている。 ドイツ・シュトゥットガルト在住の川口マーン惠美氏(作家、拓殖大学客員教授)が9日、都内(日独協会)で講演を行い、ドイツの学校教育の問題点や日本との教育方針の違いなどについて説明した。 ドイツでは州によって教育システムが異なるが多くの場合、6歳から4年間はみな基礎学校(Grundschule)で学び、その後は総合大学進学を目指す生徒が中心のギムナジウム(9年間)、おもに事務、専門職に就くために行く実科学校(Realschule、6年間)、そして職人を養成するための基幹学校(Hauptschule、5年間)のいずれかの学校を選んで進学しなければならない。 戦前から現在までずっと基本的にこの制度が続いてきたが、ここ数十年で中身の大きな変化が起ったと川口氏は言う。 「1960年代はギムナジウムに行く生徒はクラスで数名